

産後の寝不足妻に…「弁当まだー?」“毎日”弁当を作らせ続けた夫。限界だった妻は!?⇒夫婦円満でいるためのコツ
2024.10.07 12:28
提供:愛カツ
結婚生活では、ときに夫の予想外の言動に困惑する事態に遭遇するかもしれません。
そんなとき、どのように乗り越えればいいのでしょうか。
ここでは、夫婦円満でいるためのコツを紹介します。
心を開き、想いを共有する
夫の行動に頭を悩ませているなら、まずは話し合いを試みてください。
お互いの不満や期待を包み隠さず話し合うことで、相互理解を深める手助けとなるでしょう。
実行しやすい規則を作る
生活環境の変化により、以前合意した約束が守れない状況もあるでしょう。
そのため、現実的な規則を設けることが重要です。
双方の現状に理解を示す
結婚生活を円滑にすすめるには、相手の置かれている状況に配慮することも重要です。
お互いの現状を理解し合い、支え合うことが幸せな夫婦関係を築く上で不可欠です。
辛いときは正直に伝えて

「産後は寝不足の状態が続いていました。そんな状況でも夫は『弁当まだー?』と言って、毎日の弁当作りを強要してきます。さすがに限界を感じ、娘が寝ている間に作り置きを大量に作り、それを弁当につめるよう工夫しました」(20代/女性)
このように、できる範囲で工夫していくことも大切ですが無理は禁物です。
辛いときは正直に気持ちを伝えていくことも、夫婦にとって必要な過程となるでしょう。
(愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
息子の風邪が移った高熱の妻を“罵る”モラ夫!?数時間後「いいご身分だな」寝込む妻をたたき起こすと…【家庭内トラブルの対応策】愛カツ
-
高級住宅地で“連日”食事をたかる女!?だが後日⇒ついに【隣人の反撃】がはじまり「え!?」【周囲とのトラブルを解決する方法】愛カツ
-
愛する妻の為に”体を壊してでも”働き続ける外資系夫。しかしある日、ボロボロになった“1冊のノート”を見つけ「うわぁぁ」【相互配慮の重要性】愛カツ
-
【MBTI診断別】新しい場所にもすぐに適応できる女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
彼氏の好きパラメーターがMAXになる♡ボディタッチするときのあざとカワイイ「甘え方」ハウコレ
-
【星座x血液型別】要注意!「異性に高圧的になりがちな男性」ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
「俺もつわりかなぁ」妊婦を小馬鹿にする無神経夫!?しかし<ピキッ>怒りが爆発した【妻の反撃】に「えっ…」【夫の言動の対処法】愛カツ
-
「はじめて怒鳴られた」優しい夫から”怯える”娘。直後、その信じられない<理由>に…妻「よく話してくれた…」【夫の裏切りへの対処法】愛カツ
-
【MBTI診断別】新しい場所にもすぐに適応できる女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ