![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/ORqd/nm/ORqdqzg6JZLeObMhdKCXV11iMEBizzQNe9ddR0h2Egg.png?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
ご祝儀3万円は高い?元ウエディングプランナーによる解決策
2024.03.12 20:35
提供:MOREDOOR
結婚をしたら、結婚式をするのが当たり前……?
華やかな結婚式に理想を抱く方もいる一方、あまり興味のない方もいるそうです。
既婚の方の9割が結婚式に満足していますが、未婚の方の8割は「結婚式を挙げなくてよい」という意見を持つ現代社会(PRTIMESより引用)。
大切なパートナーと価値観をすり合わせ、お互いが納得する形を取っていきたいものですよね。
世の中のカップルたちはどのような悩みや課題を抱えているのでしょうか?
今回は、結婚式にまつわるお悩みを、元ウエディングプランナーさんへ相談してみました!
【お悩み】ゲストに負担をかけたくない……
![恋愛jp](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/UBmp/nm/UBmpxi6fBL4Pj8WBzSONujr5lp4iPqWgixV4lK9CKA8.png?auto=webp&quality=80)
以前友人の結婚式の参列が続いたとき、ご祝儀3万円を支払うのが苦しかった経験がありました。
招待ゲストのことを考えると引け目を感じてしまいますし、負担を強いたくないという気持ちになってしまいます。
どうしたらよいでしょうか?
(34歳/女性&36歳/男性)
元ウエディングプランナーはこの悩みをどう見る?
多くのカップルの挙式までの歩みを見てきた方は、このお悩みをどう見るのでしょうか。
今回は、LINEでできる式場探し「トキハナ」の元ウエディングプランナーさんに話を聞きました。
![恋愛jp](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/U_-1/nm/U_-19uIwaC2Dop3W4KsA6OZ2mov5IIQRztB_SOqKuwA.png?auto=webp&quality=80)
ご祝儀のない式もアリ!
ご祝儀がゲストの負担にならないか不安に感じていた相談者さん。
自分自身も負担に感じた経験があるからこそ、そこを解消したいと思うのは自然なことですよね。
アドバイスにもあるように、会費制を取って負担を抑えることで、ゲスト側にとっても、そして新郎新婦側にとっても、安心して開催できる結婚式になるのではないでしょうか。
皆さんは、この記事を読んでどのように感じましたか?
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「来るな!」妻が”帰宅した夫”に突然の怒号!?しかし相手は夫ではなく…【部屋の中の光景】に「うわ…」⇒問題行動への対処法愛カツ
-
“夫の実態”も知らず義母が嫁を大説教!?だが直後…キレた嫁は冷静に「お返ししますよ」⇒義母の問題行動への対処法愛カツ
-
【MBTI診断別】「一途すぎなのに振られやすい」不憫な女性ランキング〈第1位〜第3位〉ハウコレ
-
【星座別】2月後半、恋愛運絶好調な女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
男「マジで不快」勘違いモテ女の【イタすぎるボディタッチ】ハウコレ
-
「もちろん君の奢りだよな」夫に“奢らせること前提”で高級焼き肉に誘う義両親。しかし、高額すぎる請求に夫は我慢の限界が…⇒家族関係を上手に築くコツ愛カツ
-
略奪した妹の夫を捨て“別の男”に乗り換えた姉。しかし【ニコッ】目の前に現れた妹の発言に「どういうこと!?」⇒浮気サインと対処法愛カツ
-
【MBTI診断別】「一途すぎなのに振られやすい」不憫な女性ランキング〈第4位〜第6位〉ハウコレ
-
【星座別】2月後半、恋愛運絶好調な女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ