

会話をすると疲れる…話が面白くない人の特徴3つと話し上手になるコツ
自分が話し始めると何だか盛り上がりに欠けてしまったり、会話の最中で自分の意見が誰からも拾われず流れてしまったりする場合、自分は「話が面白くないのかもしれない」と悩む人もいるでしょう。「話が面白くない人」認定されると、気になる人ができてもコミュニケーションがうまく取れないため、恋愛において不利になりがちです。そこで今回は、話が面白くない人の特徴を紹介しつつ、どうすれば話が面白い人になれるのかを解説します! すぐに実践できる方法なので、ぜひ参考にしてください。
当てはまる部分はある? 話が面白くない人の癖や特徴3つ

まずは、話が面白くない人の特徴について押さえておきましょう。自分に当てはまるものはないかチェックしてみてください。
愚痴や自慢話が多い
自分にとっては楽しい話でも、ネガティブな話題は相手を暗くさせる可能性があります。延々と愚痴をこぼしたり、毎回自分の自慢話を話されたりすると、「あの人と話していると疲れる」とマイナスな印象を持たれるため、モテからより遠ざかってしまうでしょう。
ネガティブな内容と同様に、否定的な発言が多いのも話が面白くない人の特徴です。無意識に「いや」「でもね」「だって」など会話の頭につけてはいないでしょうか? 会話の度に否定から入られるのは、相手にとって良い気分ではありません。口癖になっていないか確認しましょう。
自分がない、自分の意見を持っていない
話が面白くない人は、自分の意見や感情がなく、受け身の人が多いです。自分の意見がなく、話の中にその時の感情や気持ちが含まれていないので、上辺だけの会話になってしまいます。
聞いていて心を揺さぶられる内容ではないので、会話の盛り上がりに欠けてしまうでしょう。相手から興味も持ってもらえないので、恋愛で不利に働きます。
話が長くオチがない
話が面白くない人の一番の特徴はオチがないという点です。お笑い芸人ほどのトークを求められているわけではありませんが、会話を盛り上げるためには、相手が興味を抱き、結論に話が面白くなるかを意識するのも大切です。
相手が「いつまでこの話は続くのかな……」と感じてしまった場合、話が面白くない人、一緒にいると苦痛に感じる人として恋愛対象から外れてしまう可能性が高いでしょう。
相手を夢中にさせる話し上手になる方法とは?

話が面白いと思ってもらえるのは、恋愛でも仕事でも大きな武器になります。話がつまらないと少しでも自覚があるのであれば、面白いと思ってもらえるよう意識して会話をしましょう。ここでは、相手が会話に引き込まれるような人になる方法を教えます。
リアクションや表情、声のトーンを意識する
面白いネタをただ単調に棒読みで話した場合と、表情やジェスチャー、声のトーンを交えて話した場合では、同じ内容でも後者の方に笑いが生まれるのは明らかです。会話も同様で、人が受ける印象は会話の内容よりも表情や声のトーンで判断されます。あなたが明るいトーンと笑顔で話すだけで、「この人と話していると楽しい」という印象を与えられるのです。
その時、会話のリズムも意識すると良いでしょう。また、相手が気持ち良く話せるようリアクションを取ってあげれば、相手は自分の話に興味を持ってくれていると感じ、会話も弾みます。
会話の中に「自分の思ったこと」「気づいたこと」など盛り込む
事実や内容を話すだけではただの説明になってしまいます。相手が興味を持ち、話に引き込むためには、自分の心の中の声をそのエピソードどして付け加えるなどして、「何で?」「それからどうなったの?」「私もそう思う!」など相手を巻き込みましょう。
会話をする中であなたに対する印象も変わります。相手があなたに共感すれば、距離もぐっと縮まるでしょう。
会話量は相手多めを意識する
話が面白い人になる方法とは、いかに自分が上手にトークを繰り広げられるかが重要なわけではありません。話が面白い人は相手に会話を振り、話させるのも上手です。
自分の話を聞いてもらいたい、という人は多く、自分の話が盛り上がって嫌な気分になる人は少ないでしょう。相手の話を遮らず、相槌を打ったり、明るいリアクションを取ったりすることで「もっとこの人と話をしたい!」という感情が生まれます。
聞き役に比重を置くのは、話がつまらないと悩んでいる方でも、取り入れやすい方法です。相手の感情や伝えたいことを読み取り、少しずつでもコミュニケーション能力を磨いていきましょう。
おわりに

今回は、話が面白くない人について、その特徴を紹介した上で、改善方法もご紹介しました。話が面白くない人は、自分の話がつまらないのではなく、自分の会話に対する自信のなさや態度が話をつまらなくさせてしまっている可能性があります。
話が面白い人になる方法を日々繰り返し、実践を重ねていきましょう。実際に行動に移すことが話し上手になる近道です。
大切なのは、相手を楽しませたいという気持ちと相手に配慮した会話のキャッチボールになります。この記事を参考に、取り入れられそうな方法からぜひチャレンジしてみてくださいね。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
乳児検診当日…アポ無しで突撃してついてくる義母!?さらに、健診結果を見た“衝撃発言”に【バタン!】<義母の無茶への対処法>Grapps
-
育児に忙しい妻の目を盗んで浮気する夫。しかし妻が義母に報告すると…予想外の大事件に!?【パートナーとのバランス】愛カツ
-
“都合のいい女”に結婚を迫られるも見捨てた男!?しかし翌朝、出勤すると暴走した女の<復讐>に「は…?」【周りの無神経言動への対応策】愛カツ
-
妊婦の妻に”正座して待ってろ”と罵るモラ夫!?だが帰宅後、妻からの<痛烈な報復>に…「なんだこれ!」【夫婦関係を再構築する鍵】愛カツ
-
娘と留守番中の夫が“家で”浮気!?しかし「娘は…?」直後、青ざめた夫の【白状】に「最低!」【夫の不審な行動への対処法】愛カツ
-
義母を”ちょっと”指摘した途端、キレ散らかすマザコン夫!?しかし「…え?」妻は口を開けたままで【夫婦関係改善のコツ】愛カツ
-
コレされたら脈なしです。遊び心満載の男性がする3つの触れ方ハウコレ
-
【星座別】「完全に冷めたわ。」恋愛においての地雷<てんびん座〜うお座>ハウコレ
-
【MBTI診断別】恋人に求めるのは、顔より性格なタイプ〈第1位〜第3位〉ハウコレ