真面目すぎるのもNG? いい子すぎる人の特徴や関わり方のコツ

真面目すぎるのもNG? いい子すぎる人の特徴や関わり方のコツ

2023.06.02 18:37
提供:恋学

「いい子」と聞くと、性格が良い、礼儀正しい、真面目といったイメージを思い浮かべる方も多いでしょう。ところが、「いい子すぎる」と聞くと途端にマイナスなイメージを抱く方もいます。そこで今回は、いい子すぎる人に苦手意識を抱く理由と、いい子すぎる人の特徴をご紹介します! また、いい子すぎる人との上手な関わり方についても解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

いい子すぎる人が苦手とされる理由

いい子すぎる人が苦手とされているのには、いくつか理由があります。口コミを参考に、いい子すぎる人が苦手とされる理由について探ってみましょう。

“友人に彼氏の愚痴を言ったら「それは○○が悪いんじゃない? こんな考え方はどう?」などと言われました。正論ではあるけど、私はただ共感してほしかっただけなので、いい子ぶってる感じがしてイライラしてしまった。”(21歳/大学生/女性)

人に愚痴を言う時は、ただ共感してほしいという場合が多いです。そこで「あなたにも悪い部分がある」などの正論を言われると、反発心が芽生えてしまいます。

“以前付き合っていた彼女は、僕が女友達と遊んでも気にする素振りもなく、わがままも言わず、気配りもできて友人からの評判もとても「いい子」でした。でも、なぜかすごく気を遣われている気がして…… こっちまで疲れてしまい結局別れました。”(27歳/会社員/男性)

いい子がゆえに、自分の感情を抑えてすぎて相手にもそれが伝わってしまったのでしょう。言いたいことを我慢しているのかな? と感じれば、こちらもわがままを言いづらいものです。一緒にいて疲れてしまうより、もっと気楽に付き合える人の方が良いと思うことに対し、この男性が贅沢だとは決して言い切れません。

“クラスメイトに、人が嫌がることを率先してやる、困っている人がいたら自分を犠牲にして手助けするといった子がいます。最初は「すごくいい子だな」くらいに思っていたのですが、最近はあまりにもいい子すぎて何か裏があるのでは? と思えてきました。また、そんな風に考えてしまう醜い自分を自覚させられるので苦手です。”(20歳/専門学生/女性)

本当にいい子かもしれませんが、誰しも欠点やマイナスな感情は持っているはずです。
それが全く見えないと裏の顔を勘ぐってしまうのも無理はありません。また、いい子すぎる人と自分を比べてしまい落ち込むので、苦手ということもあるようです。


いい子すぎて嫌われる人の特徴は?

恋学[Koi-Gaku]

ここからは、いい子すぎて嫌われてしまう人の具体的な特徴を見ていきましょう。


頼みごとを断れない

いい子すぎる人は、他人に嫌われたくないという心理が強く働いているケースが多いのも特徴です。たとえ自分が忙しかったり体調が悪かったりしても、頼みごとをされたら断りきれず、つい無理をして引き受けてしまいます。


完璧主義

完璧主義とは、必要以上に質の高さを追求しすぎる性格のことをいいます。もちろん、何事も完璧を目指すのは悪いことではありませんが、他人にも自分と同じレベルを求めると、周りの人にプレッシャーや息苦しさを感じさせてしまいかねません。他人に強要する完璧主義は嫌われてしまうので注意が必要です。


融通が利かない

いい子すぎる人の中には、ルールや約束を厳守するあまり、臨機応変な対応を苦手とすることも多いです。決まりを守ることばかりに固執していると「頑固」「融通が利かない人」と思われ、嫌われてしまう可能性があります。


いい子すぎる人と関わる時のコツ

融通が利かない
恋学[Koi-Gaku]

最後に、学校や職場などで、いい子すぎる人と関る時のコツをご紹介します。


やり方に口を出さない

いい子すぎる人の特徴でも触れたように、あまり融通か利かないため、仕事などのやり方に口出しをすると、気分を害したり落ち込んでしまったりします。その後のフォローが面倒な場合は、あまり細かなことは指摘せず、その人のやり方に任せておく方が無難です。


からかわない

こちらが冗談のつもりで言ったことも、いい子すぎる人は本気で受け取ってしまい、気まずい空気が流れる可能性もあります。仲良くなるための手段として冗談を言うと、逆効果になってしまうので注意してください。距離を縮めたいのであれば、真面目な話をすることから始めてみましょう。


ミスを否定しない

いい子すぎる人は、小さなミスでも気にしやすく、あなたが思う以上に凹んでしまう人もいます。そのため、ミスを執拗に指摘したり否定したりすると、焦りからさらなるミスを重ねることもあり得ます。ミスをした際は、できるだけポジティブに励ましてあげるのがおすすめです。


おわりに

ミスを否定しない
恋学[Koi-Gaku]

いい子すぎる人が苦手な理由には、押しつけがましさを感じる、一緒にいて気疲れするといったことが多いようです。さらに、いい子すぎて裏があるのでは? と不信感を感じる人もいました。

いい子すぎると嫌われるからといって、あえて悪く見せる必要はありませんが、他人に正論や完璧さを押し付けるのは避けた方が良いでしょう。また、いい子すぎる人との付き合いがストレスになってしまう場合は、適度な距離感を保つことが大切です。


関連リンク

関連記事

  1. 幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    Googirl
  2. 簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    Googirl
  3. 付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    愛カツ
  4. 社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    愛カツ
  5. わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    愛カツ
  6. 「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    愛カツ

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 【MBTI診断別】好きバレ確定!「気持ちがわかりやすい女性」ランキング<第1位~第3位>
    【MBTI診断別】好きバレ確定!「気持ちがわかりやすい女性」ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  2. 狙った男宅のポストに“婚姻届”を入れる激重女!?しかし後日、男がついにブチギレると突然…「きっしょ」【周りの問題言動への対応策】
    狙った男宅のポストに“婚姻届”を入れる激重女!?しかし後日、男がついにブチギレると突然…「きっしょ」【周りの問題言動への対応策】
    愛カツ
  3. 家事をやると言ったのに”完全放置”の夫!?しかし、妻の”予想外の激怒”で夫の顔は青ざめていき…【夫婦間の溝を埋めるコツ】
    家事をやると言ったのに”完全放置”の夫!?しかし、妻の”予想外の激怒”で夫の顔は青ざめていき…【夫婦間の溝を埋めるコツ】
    愛カツ
  4. 子どもの前で『教育失敗』と暴言吐くクレームママ友。しかし、直後現れた“1人の老人”が口を開いた途端…⇒【他人への配慮がないNG行動】
    子どもの前で『教育失敗』と暴言吐くクレームママ友。しかし、直後現れた“1人の老人”が口を開いた途端…⇒【他人への配慮がないNG行動】
    Grapps
  5. 義実家で…『まだいたの?』夫がいない隙に、“嫁をイビる”義母!?しかし嫁が“居座り続けた”結果…⇒【義母と良好な関係になるには】
    義実家で…『まだいたの?』夫がいない隙に、“嫁をイビる”義母!?しかし嫁が“居座り続けた”結果…⇒【義母と良好な関係になるには】
    Grapps
  6. 男は全員好き!男がもれなくヌマる「真の美人」とは
    男は全員好き!男がもれなくヌマる「真の美人」とは
    Grapps
  7. 【星座x血液型別】愛情表現がマメな女性ランキング<第1位~第3位>
    【星座x血液型別】愛情表現がマメな女性ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  8. 【星座別】恋愛で苦労しない女性ランキング<第1位~第3位>
    【星座別】恋愛で苦労しない女性ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  9. 【MBTI診断別】一途さが魅力!「絶対に浮気しない女子」ランキング<第1位~第3位>
    【MBTI診断別】一途さが魅力!「絶対に浮気しない女子」ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ

あなたにおすすめの記事