

ひとり暮らしの参考になる!上京ガール直伝の【お部屋選び】のポイントとは?
2023.02.26 21:30
提供:Ray
進学、就職を機に、ひとり暮らしをするコが増える時期。大都会の生活って実際どうなの?今回は、そんな疑問を解消するため、Ray世代で上京経験のある先輩たちに「ひとり暮らし」に役立つリアルな声を聞いてみたよ。お部屋選びの条件や家賃など、物件探しの参考にしてね♡
Check!1 お部屋選びの条件は?(複数回答)
家賃…41.4%
駅近…20.7%
バス・トイレ別…20.7%
2階以上…6.9%
築年数…3.4%
その他…6.9%
はじめてのひとり暮らしならだいたい1Kか1Rが主流。理想は1LDK!という声も多いけれど、いきなりはハードルが高め。ロフトつきにあこがれるって声もちらほら。
Check!2 間取りは?
1K…60%
1R…25%
1DK…10%
その他…5%
やっぱり見るのはまず家賃。その予算内から、譲れないポイントの優先順位で決めるってコが多かったよ。駅から遠いと夜が怖い、セキュリティ面は重要など、女子ならではの意見も。
Check!3 東京で住んでいるエリアは?
1位…練馬区
2位…調布市
3位…中野区
家賃相場がグッと安くなる、都心から離れた地域に住んでいるコが多数。治安もいいし住みやすいところが多いんだとか。だけど理想は、港区、世田谷区がいいという声が多かったよ。
Check!4 家賃は?
平均78,467円
特に学生だと60,000円代におさえたいという声が多かったけど、東京の相場ではなかなか見つけられないことが多いみたい。今ならではのルームシェアで家賃を折半!っていうコも。
Check!5 おうちは駅から徒歩何分?
平均9分
やっぱり10分がボーダーラインみたい。15分とかだと体感長く感じる......など、10分以内が理想。ダイエットのためにひと駅分歩く!っていうストイックなコもいたよ。
Check!6 通学or通勤時間は?
平均31分
学校や職場近くで物件を決めているコが圧倒的多数。電車も使わず徒歩圏内というコもいれば、1時間以内なら全然許容範囲という声も。
文/一石沙永加
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
“都合のいい女”に結婚を迫られるも見捨てた男!?しかし翌朝、出勤すると暴走した女の<復讐>に「は…?」【周りの無神経言動への対応策】愛カツ
-
妊婦の妻に”正座して待ってろ”と罵るモラ夫!?だが帰宅後、妻からの<痛烈な報復>に…「なんだこれ!」【夫婦関係を再構築する鍵】愛カツ
-
娘と留守番中の夫が“家で”浮気!?しかし「娘は…?」直後、青ざめた夫の【白状】に「最低!」【夫の不審な行動への対処法】愛カツ
-
義母を”ちょっと”指摘した途端、キレ散らかすマザコン夫!?しかし「…え?」妻は口を開けたままで【夫婦関係改善のコツ】愛カツ
-
コレされたら脈なしです。遊び心満載の男性がする3つの触れ方ハウコレ
-
【星座別】「完全に冷めたわ。」恋愛においての地雷<てんびん座〜うお座>ハウコレ
-
【MBTI診断別】恋人に求めるのは、顔より性格なタイプ〈第1位〜第3位〉ハウコレ
-
娘がいる家で“密会”を目論む夫と略奪女!?しかし妻が追い詰めたハズの女が用意したモノに夫婦絶句…【夫の行動に悩むときの解決策】愛カツ
-
めっちゃかわいい...♡あざといキスで彼をドキドキさせる方法ハウコレ