

男性が返事に困りやすいLINEの3つの特徴 なんとなく後回しに…
リアルタイムで気持ちのやり取りができ、メッセージ以外にもスタンプや音声メッセージ、通話と様々な機能を備えたLINE。
気になる男性との、顔を合わせずに行うコミュニケーションで仲を深めることができれば、恋愛をうまく進められそうですよね。
しかし使い方によっては、逆に男性に苦手意識を与える可能性も……。
そこで今回は、男性が返信に困りやすいLINEの特徴を3つご紹介します。
適切な答え方が分からないメッセージ
普段から忙しく、落ち着いてLINEを返すのが難しい男性もいます。
そんな彼には、「はい」か「いいえ」、もしくは具体的なものの名前で答えられる内容を送るのがベターです。
なぜなら、「いまカフェにいるよー」といった内容を送ると、「えっ……なんて返すのが正解なの?」と困ってしまう男性もいるから。
そんなLINEが多ければ、次第に返信そのものが面倒になってしまうかもしれません。
なるべく「○○しませんか?」「好きな○○はなに?」など、彼が返しやすいメッセージを心掛けましょう。
既読はつくのに返信が遅い
気になる男性からのLINEに対し、「即レスしたら、ガッついてると思われるかも……」と少し時間を空けてから返信する女性もいるでしょう。
でもじつは、それが逆効果になる場合もあるのです。
スタンプだけでもすぐに返した方が、「きちんとしてる子」「礼儀ができている子」といったプラスの印象を持たれることは少なくありません。
対して、あまりにレスが遅いと「ルーズな子かも……」と彼にあらぬ疑いをかけられる可能性もありますよ。
実際に会ったときと印象が違いすぎる
実際に会ったときの印象とLINE上での印象が全く違う女性もいると思います。
たとえば、リアルでは礼儀正しくしっかり者なのに、LINEでは距離感が近くてラフなやり取りが多いなど。
このようなリアルの人物像とのギャップに困惑する男性は少なくありません。
見た目は派手だけどLINEでは硬派で好印象!などプラスに働くこともありますが、基本的には普段の自分のキャラに近い対応をおすすめします。
違和感を与えないやり取りを意識して
LINEで気軽にやり取りができれば、気になる男性の距離を縮めるチャンスは増えそうですよね。
そのためには、相手に違和感や困惑を与えない使い方が重要になります。
顔を合わせていなくても、一緒にいるように感じられる、そんなリアルの延長のような雰囲気を作って、2人の仲を深めましょう。
(TETUYA/ライター)
(愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
嫁の料理をゴミ箱に捨て…高級寿司をねだる義母。だが直後、嫁がブチギレた途端…義母が意外な提案を!?【義家族の問題行為への対処法】愛カツ
-
【妊婦の妻】が入院中…浮気相手と生活していた夫!?しかし妻が出産後…厳しい<現実>をつきつけられ「そんな…」【夫の心の距離を縮める方法】愛カツ
-
夜にビジホの”廊下で騒ぐカップル”!?しかし注意をしに行くと…『え…?』カップルの正体に驚愕…!?【非常識な行動への対処法】Grapps
-
姉の婚約者を妹が奪い…”新婦入れ替え挙式”!?だが当日⇒妹「…てめぇ!」姉が用意した”地獄のサプライズ”に…【夫婦間の信頼関係の守り方】Grapps
-
タワマンまで乗っ取り…夫との【セレブ婚】を企む浮気女。だが「知らないんだ…」妻が浮気女へ秘密の”裏事情”を告げた途端…【他人からの不適切な振る舞いには】Grapps
-
妻以外の【口紅付きシャツ】を“あえて”クローゼットに残す夫。だが数日後『そんな…!!?』信じていた妻の前に…【嫉妬が引き起こす影響】Grapps
-
【遺産相続できない妻は“不要”】冷酷に捨てた夫。だが直後「好きにして?」微笑んだ妻に…「ちょ、待って!?」【金銭トラブルの対処法】Grapps
-
【誕生日別】付き合うと一途!「一人の人を大事にしすぎる」女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座x血液型別】いつもいい人止まりになってしまう女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ