

「彼氏との絆を深める方法」3選 今のうちからやっておこう!
絆というものは、一緒にいた時間に比例して深まるとは限りません。
長年付き合っていた彼とも、絆が弱いとちょっとしたことで関係が壊れてしまうかも。
そうならないためにも、今のうちから絆は深めておくことが大切です。
そこで今回は、「彼との絆を深める方法」をご紹介します。
LINEに頼りすぎない
LINEは、いつでも連絡を取り合うことができて便利ですよね。
しかしコミュニケーションをそればかりに頼るのは、オススメできません。
うまく感情が伝わらず、勘違いや誤解からケンカに発展する可能性があります。
そのため、大切なこと、とくに不安や不満を相手に伝えるときは、実際会って話すのが◎。
思わずヒートアップしちゃいそうなことでも、相手の顔を見ると感情的にならずに話せるはず。
ガマンをしない
付き合っていると、価値観の違いから意見がぶつかることもあるでしょう。
たとえば、彼女は週に1回以上デートをしたいけれど、彼は2、3週間に1回でいいとか。
そんなとき、「自分がガマンすれば……」とどちらかがすぐに妥協してしまうのは避けましょう。
小さなストレスが積み重なり、やがて限界がきてしまいます。
必ず話し合う機会を設けて、2人が納得する答えを見つけましょう。
相手のことを考える
絆を深めるためには、つねに「相手のことを考えること」が必要です。
「彼はなにをしたらよろこんでくれるかな」「今疲れてるだろうから癒やしてあげたいな」などなど。
あなたが彼のことを思って行動すれば、彼もきっと返してくれるはず。
お互いに相手のことを思える、強い絆で結ばれたカップルになることができます。
もし、あなたがなにかしても彼が無反応のようなら、関係自体を見直してみる必要があるのかも。
強い絆で結ばれた2人は…
絆が深い2人なら、トラブルやケンカも乗り越えることができるでしょう。
逆に「一緒にいるから絆は強いはず」と安心していると、脆い関係になってしまうかもしれません。
ぜひ、2人で時間をかけて絆を深めていってくださいね。
(美佳/ライター)
(愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「遊びの子には無理!」男性が見せる特別な愛情行動Grapps
-
母が再婚した結果“義祖父”が土下座で謝罪!?実は娘が【養父の本性】に気づいていて「…そんな」【周囲の問題行動への対処法】愛カツ
-
他人の子を妊娠し”娘を連れて”出て行こうとする妻。だが直後、温厚な娘の<冷めた言葉>に「ひっ…」【他人から敬遠される女性の特徴】愛カツ
-
誰もいないはずの脱衣所で探し物をする人影!?直後、浴室の扉が開くと<犯人と目的>が同時に判明し「え?」【周囲のトラブル対処法】愛カツ
-
家事もせず妻を“主婦失格”と罵り弁当を要求した夫!?だが翌日…先輩「奥さんになに言ったんだよ…」【夫の問題発言への対処法】Grapps
-
義父が“嫁と風呂に入る”宣言!?怯える嫁に迫り、扉を開けた瞬間…義父『え…あっ…』⇒【義家族トラブルの対処法】Grapps
-
家に向かうと…《ガチャン!》玄関にチェーンが?!さらに、部屋にいる彼の”慌てた言葉”に…「もしかして」【彼を疑うサインと対処法】愛カツ
-
妻に『報連相の連絡』を返さず無視する夫!?⇒しかし夫が帰宅直後、“黙っていた義母”が口を開き…【夫の行動に困ったら】Grapps
-
嫁だけでは足りず“新人店員”もイビる義母!?だが直後【予期せぬ人物】の乱入に「あ…その…」【義家族といい関係を築くコツ】愛カツ