

【保存版】全部100円均一!プロが教える「冷蔵庫と冷凍庫の収納術」6選
整理収納アドバイザーの鈴木久美子です。毎日、たくさんの物の出し入れをする冷蔵庫。すぐにグチャグチャになってしまうから、とりあえず詰め込むだけ!という人、いませんか?冷蔵庫内をスッキリきれいに整えると、食品のロスも減り管理しやすくなりますよ!今回は100円ショップのアイテムだけでできる収納術をご紹介します。
冷蔵庫収納の基本
100円グッズを活用した収納術の前にご紹介したいのは、全体的な収納の基本です。
冷蔵庫収納では、毎日必ずストックしているような物には定位置を決めていきましょう。
例えば、我が家では納豆・豆腐、ウインナー、プリン・ヨーグルト、チーズ、缶ビール、味噌、お米などです。
冷蔵庫内は奥行が深い棚なので、奥の物まで取り出しやすいように収納ケースをいれて、定位置を確保するのがおすすめです。
また、1番下の出し入れしやすく見やすい場所は、フリースペースとして、一時的に増えた食材(残り物や、ケーキなど)の収納場所としてあらかじめ空けておくのが使いやすさのポイントです。
また、賞味期限が短い物などは、目線の位置あたりにし、ビールなどの期限が長い物は、存在を忘れてもいいので、取り出しにくい上段に定位置を作っています。(ちなみに我が家は毎日飲むので存在を忘れることはありません。)
おすすめ100均収納1:缶ストッカー
ジュースやビールの缶が4本ピッタリ収納できるケースです。
最初は、1本ずつ入れる必要はないんじゃない?と思っていましたが、使い始めると、とても便利で手放せません。
缶飲料は一番上の段に入れているのですが、背が低い私が取り出そうとすると、ケースが斜めになってしまうのです。
普通の収納ケースに入れていた時は、缶が落ちてしまったり、ぐらついたりして取り出しにくさを感じていましたが、この缶ストッカーにしてからは、安定感があり出し入れがしやすくなりました。
おすすめ100均収納2:味噌ストッカー
お気に入りすぎのアイテム味噌ストッカーです。味噌のパックが詰め替え不要でそのままピッタリ入るサイズです。
市販の味噌のパックだとフタがしにくかったり、味噌が乾燥してしまったりするのですが、このみそストッカーはピッタリと閉まるフタで気密性がよく乾燥を防げます。
また、私はもう1つの味噌ストッカ―には、余ってしまったルゥを入れています。
味噌ストッカーには市販のルゥがピッタリと入るサイズなんです。
また、カレーのルーなどは余ると冷蔵保管が必要ですが、カレールゥなどの臭いが気になります。ピッタリとしまる味噌ストッカーに入れると庫内に気になる臭いも防げます。
おすすめ100均収納3:薬味チューブホルダー
これは使っている人も多いと思います。冷蔵庫収納の超定番アイテムですね。
チューブ系の調味料の収納にももちろん使いますが、冷蔵庫保管が必要なチューブ系のお薬も入れています。
また、冷蔵庫以外の場所で、印鑑やリップなどの小さな物を迷子にならないように立てて収納できる神アイテムです。
おすすめ100均収納4:キレイストッカー(スリム・ワイド)
キレイストッカーは冷蔵庫収納のために作られた収納ケースです。奥行も一般的な冷蔵庫にちょうどよくできていますし、指をかけて引き出しやすくなっています。
また、冷蔵庫ストックの定番品、ワイドサイズは、納豆やお豆腐にピッタリフィットし、スリムサイズは、プリンやヨーグルトのサイズ感にピッタリです。
さらに使いやすくする収納技として、バスケット用仕切り(M)を使うと、納豆やお豆腐を立てスリムに収納できます。
ストックは後ろ側に入れていって、使うのは手前から使うようにしてくださいね。
おすすめ100均収納5:しっかりパックY
今度は冷凍庫内の整理収納に役立つアイテムです。
ご自宅でお肉や手作りの料理などを冷凍するという人におすすめです。
ジッパー付き袋などに入れて冷凍されることが多いかと思いますが、そうすると形がぼこぼこになってしまい冷蔵庫内がスッキリしないことがあります。また、お肉なども薄く冷凍した方が、早く解凍できるメリットもあるので薄く保存したいですよね。
そんな時におすすめなのが、超薄い保存容器『しっかりパックY』です。いろいろなバリエーションがありますが、一番薄いのが『Y』です。
この保存容器ももちろん立てて収納してくださいね!
また、忘れずに見える場所にマスキングテープなどで何が入っているかわかるようにメモ書きをしてください。
おすすめ100均収納6:ファイルスタンド
冷凍庫は深い引き出しタイプの人が多いと思います。
この深い引き出し内に、食品を横にして重ねて入れてしまうと、中に何が入っているのかがわからなくなり、毎回ごそごそ発掘する必要があります。
冷凍庫なのでできるだけ、引き出しを開けている時間は短くしないと冷気が逃げてしまいます。
そのためにも、中の物が一目でわかって、出し入れしやすい収納にしたいですね。
そんな時におススメなのは、中の物を立てて入れることができるファイルスタンドです。(画像右側)
冷凍庫の中の物が少ない時でも、崩れてくることもなく、常に立て収納をキープできますよ。
画像左側は、おすすめ5で紹介した『しっかりパック』を立てて収納しています。
今回は冷蔵庫・冷凍庫をスッキリ整えて使いやすくなる100均収納グッズを使った収納術をご紹介しました。
100円グッズの紹介だけでなく、収納のポイントもご紹介しましたのでよかったら参考にしてくださいね。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「この子、大丈夫かな...?」男性が本気で心配になる「女性のズレた行動集」ハウコレ
-
ここまではOK!男性が「かわいいなぁ」と思う女性の嫉妬ハウコレ
-
【星座x血液型別】かわいいは正義?ぶりっ子になりがちな女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
夫を略奪した“娘の先生”に妻が涙の反撃!しかし「勘違いしてません?」態度が一変した先生が語ったことは…【周囲に敬遠される言動】愛カツ
-
【MBTI診断別】経験豊富な女性が伝える「やめておけ」と言われるタイプの男性<第4位~第6位>ハウコレ
-
親戚の前で”孫差別”をして娘を悲しませる義母!?だが直後「いい加減にしろ」ブチギレた夫の<剣幕>に…【義母の嫌がらせへの対処法】愛カツ
-
義母から”月3万円”で弁当作りを引き受けるも…支払いは一切行われず!?夫が指摘するも、義母は…【義母の言動への対処法】愛カツ
-
「生臭い寿司(笑)」高級寿司店で気取って偉ぶる夫。しかし次の瞬間…店主の“鋭い一言”にゾッ⇒【夫とよい関係へと進む方法】Grapps
-
無断でマンション購入した夫が妻に逆ギレ!?しかし、徹底的な家宅捜索で発見された『重要物』に「アッ…えっと…」⇒【怪しい夫の行動を見抜くポイント】Grapps