

どっちが幸せ?「似た者同士カップル」と「正反対カップル」について解説!
一般的に、好みや性格が似ている2人の関係はうまくいきやすいといわれています。
これまでの彼氏を思い浮かべても、いくつか共通点がある人が多かったのではないでしょうか。
一方で、自分にはない考えや価値観がある相手となら、新しい発見があったり、補い合えたりすることも。
「似た者同士カップル」と「正反対カップル」、うまくいきやすいのはどちらなのでしょうか。
今回はこの2種類のカップルについて、詳しく解説していきます。
似たもの同士だと…
感性や性格が似ている2人だと、相手の考えを想像しやすく、意思疎通をスムーズにとりやすいでしょう。
ただ、似ているところは長所ばかりでないので、欠点や短所が似ている場合もあります。
相手に「こういうところ直してよ」と言っても、自分も無意識にやっていることがあるので「いやいや、人に言えなくない?」と返されることも。
自分が克服できない点が相手と同じなら、どこかもどかしさを感じることもあるかもしれません。
また、苦手分野が同じだと、結婚後にお互いをカバーできず、トラブルへの対処法がわからなくなる可能性もあるようです。
とはいえ、恋愛や生活の方向性が同じだと、大きな衝突もなく楽しい時間を過ごしやすいのでその点でのメリットは大きいといえるでしょう。
似た者同士の2人にしかわかり合えない気持ちを共有できるなど、心強いパートナーになれそうです。
正反対だと…
性格や好み、考え方が違う2人だと、仲良くなったり交際に発展させたりするまでに時間がかかることも。
はじめのうちはお互いの違いに魅力を感じることはあっても、付き合いが長くなるほどに「なんで理解してくれないんだろう」や「わかり合えない」と思いようになる可能性があります。
ただ、根っこの部分から考え方が違うので、意識せずとも相手に刺激を与え与えられ、自分にはないものを得られるでしょう。
また、結婚後もお互いの欠点を補えるいい夫婦になれるはずです。
2人だけの世界に入らず、冷静に相手の考えを理解しようとしたり批判したりするので、つねに客観的な立場でいられることも。
結婚して夫婦になるのなら、正反対なタイプのほうがいい家庭を築きやすいかもしれませんね。
自分と見つめ合ってみよう
どちらのカップルの場合も、メリットやデメリットは存在します。
自分に合うのはどんな男性なのか、2人の関係をよりよくするにはどうしたらいいのかを考えてみましょう。
自信を持って選んだ相手となら、なにかしらの「学び」がある関係でいられるはずですよ。
(沙木貴咲/ライター)
(恋愛メディア・愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【MBTI診断別】「絶対にモテる!」男女から人気が高いタイプ<第4位~第6位>ハウコレ
-
「どこで知ったの?キスが上手すぎる…」男性が嫉妬してしまうほどのテクニックハウコレ
-
【誕生月別】特別感ナシ。「誰にでも優しい」男性ランキング<第4位〜第6位>ハウコレ
-
義母の惣菜で《緊急搬送》された妻。義母「事故なの…!」⇒直後、目の前で暴かれた”裏の顔”とは…【義家族との適切な距離感】Grapps
-
「頭おかしくなるほど好き」男性の”激重”な愛情行動愛カツ
-
「本気で好きなら絶対しない」男性が本命に見せない行動愛カツ
-
「うぇ…この子マジ無理だわ」男性が敬遠する女性の行動愛カツ
-
「メッセージは続くのに、会えない...」マッチ後にデートへ繋げる方法ハウコレ
-
”勝ち組”女性が避ける男性の『驚きの共通点』4選Grapps