

愛情たっぷりも考えもの?「ベタベタ彼氏」の破局が早い理由
男性の中には、彼女にベッタリになるタイプの人もいます。彼氏にたくさん愛されたい!と思う女性にとっては嬉しいタイプ…と思いきや、意外にもベタベタな彼氏だと早く別れてしまうことが多いようです。愛情表現たっぷりのはずなのに、何故すぐに別れてしまうことになるのでしょうか?
1. 思い通りにいかないと不機嫌になるから
彼女にベタベタしてくる男性は、自分の思い通りにいかないと不機嫌になってしまう傾向があります。よくあるケースとしては、自分がイチャイチャしたいときや、愛情表現をしたときに、彼女が思うような反応をしてくれないと、ムスッと拗ねてしまうことがあります。
拗ねたことに対してまた女性が思い通りの反応をしてくれないと、さらに不機嫌になっていきます。普段からは想像ができないくらい悪態をつくこともあるでしょう。
そんなベタベタ彼氏の機嫌を損ねないように、ベタベタし返さないといけない義務のようなものを感じてしまい、そのしんどさから彼女が別れを選ぶことも多いのです。
2. 嫉妬しやすいから
ベタベタ彼氏は彼女を好きな気持ちが人一倍強いです。しかし、同時に彼女への執着心も強いので、嫉妬しやすい特徴があります。嫉妬心から、彼女のちょっとした言動にも不安になったりイライラして、次第に彼女の行動を常に把握していないと落ち着かない状態になっていきます。
この場合は、彼氏の束縛がひどくて女性が耐え切れなくなるケースと、彼氏の方が不安に耐え切れず別れてしまうケースがあります。距離感が近すぎることが、マイナスに働いてしまうこともあるのです。
3. 不安定になりやすいから
ベタベタ彼氏は、精神的に不安定になりやすい傾向にあります。これは、日常の中で彼女の存在が大きすぎるためです。彼女中心の生活をしており、依存的な状態と言ってもいいかもしれません。ちょっと彼女と喧嘩したとか、会えない日が続くというだけで情緒不安定になってしまうこともあるでしょう。
何をするにしても彼女のことを優先するので、最初は嬉しく感じても、それが続けば耐えきれなくなってしまうこともあるのです。彼が落ち込んだり激情したりする原因が自分にあると思うと、プレッシャーは倍増してしまいます。ベタベタ彼氏の心理状態に巻き込まれて不安定になりやすく、早い別れにつながってしまうのです。
ベタベタ彼氏との付き合い方は?
彼女にベタベタな男性と早く別れてしまうのは、男性が不安定な状態に陥りやすいためです。彼女の存在が大きすぎるのも、実は考えものなのかもしれません。
お互いに好きだと思いつつも、依存せず自立しているのが理想的な関係でしょう。ベタベタ彼氏には、程よい距離感に慣れてもらうことも大切です。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
娘がいる家で“密会”を目論む夫と略奪女!?しかし妻が追い詰めたハズの女が用意したモノに夫婦絶句…【夫の行動に悩むときの解決策】愛カツ
-
めっちゃかわいい...♡あざといキスで彼をドキドキさせる方法ハウコレ
-
【星座別】「完全に冷めたわ。」恋愛においての地雷<おひつじ座〜おとめ座>ハウコレ
-
【MBTI診断別】恋人に求めるのは、顔より性格なタイプ〈第4位〜第6位〉ハウコレ
-
本カノを捨て…妊娠させた浮気相手と結婚した男。だが、新居引っ越し直後…火事騒ぎで“目線の先”にいたのは…【パートナーと関係改善のためには】Grapps
-
“束縛”は愛の証?男性が思う【ちょうど良い距離感】とはハウコレ
-
これが男性の本音。女友達を「彼女にしない」理由愛カツ
-
「この子、無理だわ」男性が”敬遠”する女性の行動愛カツ
-
「本気で好きだからするの」男性の”レア”な愛情表現愛カツ