

知っていて損ナシ! 悩ましい「義母との上手な付き合い方」4つ
義母に関するネガティブなエピソードはネタが尽きませんが、そうはいっても結婚した以上、上手に付き合っていく必要があります。そこで義母との付き合い方のコツをリサーチしたので、嫁姑関係でお悩みの方はぜひチェックしてみてくださいね。
程よく甘える
「結婚して数年は義母と会うのがストレスでしたが、子どもが産まれてからは程よく甘えるようにしています。自分たちのリフレッシュも兼ねて、子どもたちを預けて夫婦で買い物に出かけたり、子どもの服や靴は遠慮なく買ってもらったり。
はじめは抵抗があったけど、慣れればむしろ楽だし、いい意味で利用させてもらっていますね。もちろん度を越えないように気を付けてはいますが」(専業主婦・32歳)
▽ 義母との距離感は難しいですが、甘えられた方がうれしいと感じる方が多いかもしれませんね。特に「孫のためなら」とあれこれ買ってくれるはず。
気を使いすぎない
「どうしても気を使いすぎてしまう私。結婚当初は義実家でトイレすら行けないくらいでした。でも自分も疲れるし、相手にも気を使わせてしまうので、最近は少し肩の力を抜いて接するようにしていますよ。
これまではいらないものも『ありがとうございます』と言って受け取っていたけれど、今は『いただいても誰も食べないのでいらないです』とはっきり言えるようになりましたね」(パート・30歳)
▽ 義母の前では猫をかぶってしまいますが、気を使いすぎないことも大切。少しは自分の意見も伝えた方が、お互いのためになるでしょう。
会わなくても礼儀を大切に
「なるべく義母には会わないようにしたいですが、会わなくても母の日や敬老の日には、プレゼントを贈るようにしていますね。母の日ならお花を、敬老の日ならお義父さんと一緒に使えるものなどを選んでいます。
今はネットで注文して直接義母の家に届けられるので、手軽で楽ですよ。会わないようにするためには、こういうことをしておくことが大切かなって」(専業主婦・36歳)
▽ 全く音沙汰なしだと嫌味を言われそうですが、最低限の礼儀や気遣いを見せることが、上手に付き合うポイントかもしれませんね。
先手を打つ
「たとえば義実家に行ったときに、義母から『今日は泊まっていけば?』と誘われてしまうのが嫌で、最近は先手を打って『今日は18時になったら帰りますね』と言うようにしていますね。キツイ言い方にならないようにしていますが、義母との付き合いは無理をしすぎると疲れちゃうので」(専業主婦・35歳)
▽ 義母に何か言われてしまうと断ることに気を使うため、先手を打てばそれを回避できます。
まとめ
義母との関わり方に悩む方も多いと思いますが、親しくなりすぎず距離を置きすぎない程度がベストです。ぜひご参考にしてみてくださいね。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【MBTI診断別】好きバレ確定!「気持ちがわかりやすい女性」ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
狙った男宅のポストに“婚姻届”を入れる激重女!?しかし後日、男がついにブチギレると突然…「きっしょ」【周りの問題言動への対応策】愛カツ
-
家事をやると言ったのに”完全放置”の夫!?しかし、妻の”予想外の激怒”で夫の顔は青ざめていき…【夫婦間の溝を埋めるコツ】愛カツ
-
子どもの前で『教育失敗』と暴言吐くクレームママ友。しかし、直後現れた“1人の老人”が口を開いた途端…⇒【他人への配慮がないNG行動】Grapps
-
義実家で…『まだいたの?』夫がいない隙に、“嫁をイビる”義母!?しかし嫁が“居座り続けた”結果…⇒【義母と良好な関係になるには】Grapps
-
男は全員好き!男がもれなくヌマる「真の美人」とはGrapps
-
【星座x血液型別】愛情表現がマメな女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座別】恋愛で苦労しない女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】一途さが魅力!「絶対に浮気しない女子」ランキング<第1位~第3位>ハウコレ