

「正反対カップル」と「似たもの同士カップル」…どちらがうまくいく?
好みや性格が似ている男女は意気投合しやすいといえます。
同じ趣味を持っていたり、好きなものが同じだったりすると、恋愛感情が芽生えるのが早いのかもしれません。
でも、活発でおしゃべり好きな女性と、大人しく無口な男性がお付き合いするとか、ちょっと荒っぽいムードのある男性と、いかにも大和撫子な女性がくっ付くといった例も、よくあります。
結局のところ、どっちが恋人として長続きするの?と思っちゃいますね。
そこで今回は、「正反対カップル」と「似たもの同士カップル」のメリットとデメリットをそれぞれご紹介します。
正反対カップル
性格や好み、ものの考え方が異なるカップルは、そもそも交際をスタートさせるまで時間がかかるかもしれません。
お互いの違いが最初は魅力に感じるのですが、お付き合いが長くなるほど、「どうしてすぐに理解してくれないのよ」「いちいち言わなきゃ、わからないの?」といった不満が出やすい組み合わせです。
ただ、根っこの部分から違う者同士なので、意識しなくても自然と相手に刺激を与えられて、自分にはない視点を得られます。
一緒にいると視野が広がって、柔軟に物事を受け入れられるようになるでしょう。
そして、異質なタイプ同士が結婚すると、お互いの欠点を補い合える夫婦になれます。
得意分野や価値観が異なるので、困難に直面してもドツボにハマりにくく、自分にはない脱却法を配偶者が提案してくれるはずです。
さらには、子どもとの接し方、育児のクセも違うため、子どもは両親から幅広い刺激を与えてもらえます。
母親が厳しく叱ると、父親が大らかに慰める……といった役割分担も自然とできるでしょう。
異質なタイプ同士は、結婚して夫婦になるなら、ベストカップルになれるのです。
似たもの同士カップル
感性や性格が似ている同士は、相手が考えていることを容易に読めますし、行動パターンも共通します。
恋人同士として付き合うなら、お互いに不満が少なく、意思疎通もスムーズでしょう。
ただ、似ているがゆえに欠点も同じで、自分のイヤな面を相手の言動に見ることが少なくありません。
しかも、恋人と同じ欠点を持っていると気づかずに、厳しく注意して、「いやいや、君も同じことしてるから」と逆に指摘されるケースも少なくないはず。
そんな同族嫌悪は、似た者カップルにとって嬉しくないポイントでしょう。
また、結婚をすると、苦手分野が一緒でどちらも相手の足りない面をカバーできない点に、不自由さを感じる可能性があります。
あるいは、子どもに対して両親がまったく同じ態度を取るため、叱られたときに子どもの逃げ場所がなくなるかもしれません。
似た者カップルが夫婦になるなら、「自分たちは補てんし合えない関係」だと自覚して、それぞれが視野を広く持ちながら、偏った方向に進まないよう心掛ける必要があります。
ただ、「恋愛や生活の方向性が同じ」というのは大きなメリットと言えるでしょう。
それぞれメリットとデメリットがある
正反対カップルも似たもの同士カップルも、それぞれメリットとデメリットはあるもの。
お互いの凸凹を補い合うのか、同じ方向を同じ視点で見つめて進んでいくのか……いずれにしても選んだ本人にとって必要な「学び」があるのでしょう。
(沙木貴咲/ライター)
(愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【MBTI診断別】気づけば彼の一番に…「本命彼女になれる女性」<第4位~第6位>ハウコレ
-
店員へ理不尽に怒鳴るクレーマー夫!?だが直後…「子どもみたいね、恥ずかしい」妻は夫を笑い始めて…【理想的なパートナーの特徴】愛カツ
-
「ごめん、躾がなってなくて」嫁の食べ方を義母に謝る”マザコン夫”。しかし直後、静かに泣く嫁が【絶望】したワケにゾッ…⇒【義母への立ち向かい方】Grapps
-
単身赴任中の夫宅へサプライズ訪問♡⇒しかし直後「これって…!」夫が慌てて“隠したモノ”とは…?【夫婦関係を再構築するヒント】Grapps
-
「くっそ可愛い…」どんな男性もオチる【魔法の行動】Grapps
-
【星座別】4月、情熱的な恋愛をする女性ランキング♡<第1位〜第3位>ハウコレ
-
【星座別】4月、情熱的な恋愛をする女性ランキング♡<第4位〜第6位>ハウコレ
-
【星座別】「まさにVIPな扱い」お金持ちな彼氏を持つ女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】男性が「大事にしたい」と思う女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ