

どのくらいがちょうどいい?「付き合う前のLINE頻度」
気になる男性や好きな人と、連絡先を交換したあと気になるのは、連絡の頻度や内容ではないでしょうか。
LINEはメールよりも送りやすくて、便利なツール。ついたくさん送信してしまっていた、といったことも少なくありませんよね。
せっかく交換したLINE。これから関係が発展しそうと期待しても、頻度や内容を一歩間違えてしまえば、相手を不快に思わせてしまうことも……。
そこで今回は、付き合う前のLINEの頻度や内容について男性の本音と一緒にご紹介していきます!
LINEの内容:相手の状況を読む
「夜中遅くまで仕事をしているところに、遊びの誘いはかなりストレス。何度も重なるとウザく感じます」(30代男性/公務員)
「落ち込んでいるのを察して食事の誘いをしてくれると、気づかいできる子だなって思うかな」(30代/ITエンジニア)
「質問ばかりの内容は疲れちゃいます。知りたいと思ってくれるのは嬉しいけど、あえて会話を続けようとしてるみたい」(20代/自動車販売)
相手によってLINEに送る内容を変えるのは、当然のことなので正解はありません。
しかし、親しき中にも礼儀あり。いつでもどこでも状況を読めない人は気を付けたいところ。
相手が仕事中ならば、「まだお仕事中かな?」と入れてみたり、
「お疲れ様!」とワンクッション入れることで、相手の状況を確認してから送る内容を考えたりしてみましょうね。
LINEの頻度:好きな人だったら…
「好きな子からのLINEならどれだけ来ても嬉しいです!」(20代男性/美容師)
「疲れているときのLINEや、返信してないのに送られてくる追いLINEはゲンナリします……」(30代男性/飲食)
「気になる子とやり取りするLINEは、ポンポンとテンポよくレスが返ってくると、一緒にいる気分で楽しい」(20代男性/薬品メーカー)
「最適な頻度ってどれくらいなの?」と聞こえてきそうですが、答えは「正解はない」です。
正解はないのですが、もう少し踏みこんで言えば「相手に合わせることが大事」なのです。
メッセージがたくさん送られてきて嬉しい人もいればその逆もしかり……。
付き合っていなくともお互いに好意があれば、頻繁に連絡を取っていたとしても致命傷を負う確率は低いといえるでしょう。
これから距離を縮めたい相手がどんなタイプなのか、探りを入れてから頻度の回数を調整する必要があります。
「1日〇回が良い」といったマニュアルや統計があるわけではないので、まずは相手を知るところから始めていきましょう。
付き合う前:距離感が重要
彼との距離を縮めるためには、相手との距離感を把握し、タイミングを読むことがポイントです。
「連絡を取るようになってしばらく経つのに、いつまでも他人行儀な感じは楽しくない。過度な気づかいはこちらも疲れます」(30代男性/コンサルティング業)
「いきなりあだ名を付けられて。それも全然イケてないやつ。それが定着するかと思って焦ったけど、出会ったばかりで否定しにくくて困った」(20代男性/製造)
「明るく楽しい雰囲気でメッセージをくれるので、僕からも気がねなく送れるかな」(20代男性/公務員)
距離感の取り方は、相手に合わせて変えていく必要があるので、法則も正解もありません。
しかし、男性からの声を見て分かるように、距離感の取り方が上手ければ関係もうまくいきそうですよね。
良い距離感でコミュニケーションが取れると居心地が良いというものです。
居心地の良さは、彼氏彼女になった時にも重要なので付き合う前から気にかけておくといいでしょう。
相手の状況や距離感を読んだLINEは好印象!
頻度や内容、はたまた距離感など当たり前のことばかりですが、あらためて他人に言われてみると心当たりがある人もいるのではないでしょうか。
総じて「相手のことを考えてLINEする」というのが落としどころではないでしょうか。
楽しく居心地の良い関係になれるように、ぜひ参考にしてみてくださいね!
(コンテンツハートKIE/ライター)
(愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
義母の惣菜で《緊急搬送》された妻。義母「事故なの…!」⇒直後、目の前で暴かれた”裏の顔”とは…【義家族との適切な距離感】Grapps
-
「頭おかしくなるほど好き」男性の”激重”な愛情行動愛カツ
-
「本気で好きなら絶対しない」男性が本命に見せない行動愛カツ
-
「うぇ…この子マジ無理だわ」男性が敬遠する女性の行動愛カツ
-
「メッセージは続くのに、会えない...」マッチ後にデートへ繋げる方法ハウコレ
-
”勝ち組”女性が避ける男性の『驚きの共通点』4選Grapps
-
妻が家出するも「モラハラして正解」夫は大喜び!?だが数日後⇒家出の【本当の目的】に青ざめて…【家庭内トラブルへの対処法】愛カツ
-
「気づいてないのは自分だけ?」男性が密かに脈なしサインを出している瞬間ハウコレ
-
これが男性の本音。実は彼女に「理解してほしいこと」Grapps