

【男のナゾを解説】「ご飯食べに行きたいね」と言って日程調整しない男性の心理とは
「ご飯食べに行きたいね」と言ってくるのに、全然日程調整しない人っていますよね。一体どういうつもりなの?と思いますが、実は男性が全然日程調整しないのは、色々な思惑があるからなんです。
男性の心理を把握して、もう思い悩むのはもうやめちゃいましょう。それではどんな心理があるのか、順に解説しますね。
社交辞令なだけ
社交辞令なだけで、本気で行くつもりはないという男性心理です。同じコミュニティで波風を立てたくないので、とりあえず無難なことを言ってお茶を濁すというのがよくあるパターンです。
本気で行く気がないので、日程調整することは永遠にあり得ません。女性側から日程調整しようとすると、明らかに戸惑う態度を取ります。
このパターンの場合は、男性の方から積極的にコミュニケーションを取らないので何となく察することができます。LINEはするけど男性の方から送って来ないとか、対面でも無難な話しかしないなら、社交辞令で食事に行く気はないと思っていいでしょう。
キープしておきたい
とりあえずキープしておきたくて言っているというもの。「ご飯食べに行きたいね」と言われたら、好意的に思われている気がしますよね?それが男性の狙いで、とりあえずいい感じのことを言っておいて、関係を維持しているわけです。
今は他に本命がいるので、実際に食事に行く気はあまりありません。本命とうまくいかなくなったら、食事に誘ってくれるようになるでしょう。
LINEがたくさん来るときとそうでないときの差が激しいということはありませんか?もしも当てはまるなら、他に本命がいて、本命との関係次第でLINEする量も変わっているのかもしれません。
暇になったら遊びたい
本当に食事に行きたいと思っているものの、今は余裕がなくて日程調整する気がないというもの。仕事などで忙しくて食事に行く時間も惜しいと思っているわけです。また、試験前や大事な仕事の前の場合、気を緩めたくないのでデートしないという男性もいます。
暇になったら遊びたい、食事に行きたいと思っているので、男性の生活が落ち着けば誘ってくれます。相手が忙しそうなら、気長に待ってあげてください。それまではのんびりLINEしましょう。
男性が「ご飯食べに行きたいね」と言う割に全然日程調整しないのは、ただの社交辞令やキープしておきたい、暇になったら遊びたいといった心理があります。相手との関係性やLINEが来る頻度などから、どういうつもりか考えてみるといいでしょう。いずれにしてもあまり深く考えていないので、こちらもあまり考えすぎないのが大事です。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
離婚から数年…<成長した娘>と会いたがる元夫!?実は“もう手遅れ”で…ママ友「知ってる?」【元夫とのトラブル解消法】愛カツ
-
待望の初孫が産まれるが…隣人「”2人目”よね?」しかし直後⇒「それって…」隣人が明かす”驚愕の事実”に――【浮気の可能性がある夫とは】Grapps
-
結婚式に『女性だけ』招待する夫!?問い詰めた直後、夫が笑顔で明かした“女性たちの正体”に思わず「は?」⇒【夫婦の関係が崩れるとき】Grapps
-
夫を奪った姉が「私が新しい妻♡」と大はしゃぎ。しかし“ピンポーン”開けた扉の先に待っていたのは…⇒【心無い相手への向き合い方】Grapps
-
「最っ高に可愛い♡」男が一撃で落ちる【魔法の言葉】Grapps
-
「もう、別れよ。」男性が大ダメージを受ける別れ方3選ハウコレ
-
「あ、やっぱこの子しかおらんわ...」カップルの仲が急激に縮まるきっかけ、お教えします!ハウコレ
-
【星座別】4月後半、恋愛運が停滞する女性ランキング<第1位〜第3位>ハウコレ
-
3児のワンオペで限界に達した妻。夫に育児を頼むも逆ギレ!?しかし、直後現れた救世主に【義母との上手な関わり方】愛カツ