

イラっとする…?お節介な人の特徴5つ
職場や、友達関係の中にどうもお節介な人はいませんか? 昔で言えば、近所の世話焼きおばさん的な存在です。困った時に助けてくれるので、ありがたい存在でもあるのですが、ちょっと迷惑に感じてしまう時も。今回は、そんなお節介な人について考えてみました。
実はバレバレ? 腹黒女度診断
■(1)他人の仕事に介入してきがち
書類の整理をお願いした時、頼んでもいないのにデータを並び替えてくれたり、色分けしてくれたりする人。
いわゆる気が利く人なのですが、「実はそれ、管理番号で並べてるんだけどなぁ」なんて、親切が裏目に出てしまうことも。
非常に微妙なラインなので難しいのですが、仕事を頼まれた時は、どこまで自分が巻き取って良くて、どこからは触れてはいけないラインなのかの見極めが重要になってきそうです。
■(2)空気が読めない
困っている人を見ると、相手が知らない人でも「どうしたの?」と声をかける人。
そのコミュニケーション能力の高さは見習いたいものですが、そこからセンシティブな話題を深堀りしてきたり、触れてはいけない質問をしてしまったりするのが玉にキズ。
お節介な人の中には正義感が強い人が多く、空気を読んでその話題には触れないでおく……といった対応が苦手な人も多いようです。
■(3)自分の正義を押し付けてくる
分からないことを教えてくれるのはありがたいのですが、「もっとこうした方がいいよ」とか「こうするべきだよ」と自分の考えを押し付けてくる人がいます。
このタイプの人ほど、相手の考えを聞く前に自分の正義を長々と語ってしまう傾向があるのが事実。
自分の考えに自信があるのはいいことですが、ちょっと上から目線だったり、マウントを取ろうとしていたりするのを感じると、「この人、めんどくさい」と感じてしまいますよね。
■(4)他人からの評価を求めている
「頼りにされたい」「仕事ができると思われたい」、など、他人からの評価や賞賛を求めて行動する人は、お節介認定されがちです。
他人から評価を得るためではなく、本当にその人のことを考えた上での行動や親切は、快く受け入れられやすいもの。
見返りを求めたしたたかな行動は、意外に周囲から見抜かれてしまうことも多いんです。
■(5)寂しがり屋
あちこちの世話を焼いたり、他人の事情に首を突っ込んだりする人は、裏を返すと「話題の中心にいたい」という寂しがり屋であることも多いのです。
人懐っこく、話しやすいのがお節介な人の魅力ですが、「ありがた迷惑」と感じられてしまったら悲しいですよね。
いつも話題の中心でなくてもいいと自分を認めてあげることも大切ですよ。
■その行動、本当に相手のためになっていますか?
お節介かそうでないかの大きな違いは、「見返りを求めた上で行動しているかどうか」です。
「お節介」と言われてしまう人は、何か行動をする前に、これは本当に相手のためになっているのかを考えてみるのがおすすめ。
ネガティブな意味で使われやすい「お節介」という言葉ですが、お節介な人がいるからこそ、組織が円滑に回ってる場合だってあるんです。あなたの行動を「お節介」という言葉で片付けられないためにも、本当に相手のためを思って行動することが大切ですよ。
(前田郁)
■診断で性格をチェック!
他人が信じられない? 人間不信度診断
ピュアな心を持ってる? 純粋な人度診断
あなたの性格は? 本当に優しい人度診断
※画像はイメージです
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
永遠の謎。なぜか勝手にモテる女性の特徴ハウコレ
-
【星座x血液型別】無言の時間を嫌がる女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
直感で選んだのはどれ?「あなたの人間関係の注意点」がわかる3つの心理テストmichill (ミチル)
-
【男女でかなり違います】男性が考える脈ありサインって?ハウコレ
-
【MBTI診断別】地味に強い!「影のリーダータイプ」ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座x血液型別】無言の時間を嫌がる女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【誕生月別】彼氏の魅力を引き出せる女性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ
-
【誕生月別】喧嘩してもすぐに仲直りできるカップルランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
本命確定です!男性が好きな女性に言う「愛情ワード」Grapps