

ぶつかり合いはもう卒業!カップルのケンカを減らす4つのポイント
喧嘩するほど仲が良いとは言いますが、なるべくしたくないものですよね。ここでは、カップルが喧嘩を減らすための工夫について紹介していきます。喧嘩ばかりで悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
言いたいことはハッキリと言う
自分の気持ちを察して欲しいからと言って拗ねて見せたり、態度で示したりするのはやめた方が良いでしょう。男性は問題解決は得意でも感情を察するのは苦手というタイプが多いです。そのため、回りくどいアピールをしてもイライラさせてしまい、逆効果になります。
伝えたい気持ちがあるのならしっかりと言葉で伝えるのが大切です。もし、相手を前にしたら感情的になってしまいそうな時は、メールやLINEなどを使って気持ちを伝えるのが良いでしょう。文章にすることで気持ちを落ち着けることができますし、相手も感情的にならずに受け取れるようになります。
責めるような言い方をしない
意見の言い方を工夫するだけで喧嘩は減らせます。ちょっとしたことでもカチンときて、言い合いに発展することは多いでしょうが、そういうときは相手を責めたり、非難するような発言をしていることが多いです。
大切なのは相手を責めるような発言をしないことです。相手に直して欲しいことや、して欲しいことがあれば、具体的な内容でお願いするようにしましょう。強い感情を込めずに落ち着いて意見を伝えることが重要です。
違う考えを持っていることを理解する
カップルとして長く過ごしていると、お互いに信頼し合えるようになりますが、相手も自分と同じ考えを持っているだろうと思い込みやすくなります。そこからすれ違いが起こることは少なくありません。
相手はまったく別の人間です。自分がなんとも思っていないのに相手が怒り出したとしても不思議ではありません。自分と相手は、異なる考えを持つ存在だと理解しましょう。特に、相手が怒るポイントを理解するのは大切です。どんなことに怒るのかを理解すれば、喧嘩を減らせるようになるでしょう。
勝ち負けにこだわらない
喧嘩になった時には、どうやって収めるか考えるのが大切です。負けず嫌いな人に多いですが、喧嘩になったときに相手に勝ちたいと考えるのはやめましょう。言い負かそうとしてヒートアップしてしまっては、お互いにストレスを増やすだけで終わってしまいます。
喧嘩は些細なことがきっかけで始まるケースも少なくありません。喧嘩を減らすためにも、時にはあっさり身を引くことも大切です。
喧嘩は工夫次第で減らせるものです。難しいと感じるポイントもあるかもしれませんが、相手と別れたくないと思っているなら頑張って努力してみましょう。好きな相手でも悪い所はどうしても見えてくるものです。お互いにしっかり意見を伝え合って、二人の妥協点を見つけながら関係性を深めていきましょう。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「女は子どもを産んで一人前」時代錯誤な妻の父!?だが直後“パパ”になった【夫の宣言】にぽかーん…⇒【周りの問題行動への対処法】愛カツ
-
夫の浮気を”妻のせい”にする義両親!?しかし「もう我慢できない…!」妻の”まさかの行動”に義両親は青ざめ…【義両親への対処法】愛カツ
-
【誕生月別】「遅刻は許さない!」時間に厳しい男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
「気づいたら、目で追ってた」彼の心を動かすさりげないボディタッチハウコレ
-
【MBTI診断別】居るだけで周囲を安心させる「癒し系」ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
突然”既婚者との浮気”を自白してきた夫!?直後、妻は夫が”白状したワケ”を知り…「え…」【浮気を乗り越えるためのステップ】愛カツ
-
溺愛中の娘と“一生”会うことが許されない父親!?実は<家族が崩壊>した原因は「てめぇのせいで…」【周囲との問題の解決策】愛カツ
-
【誕生月別】「遅刻は許さない!」時間に厳しい男性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
「なんかいつもと違うキス...」キスからわかる彼の気持ちハウコレ