

職場にいる意地悪な人の特徴4つ
あなたの周りにもいませんか? なるべくお付き合いをしたくない「意地悪な人」。同じ部署や同じ課にいたら、気を使うし、仕事がしづらいし、うんざりしてしまいますよね。
今回は、そんな職場にいる意地悪な人の特徴をまとめました。
Check!
どう思われてる? 常識人レベル診断
■(1)報連相をしない
働く上で大切な「報連相」ですが、意地悪な人は嫌いな同僚に報告や連絡をしないことがあります。
社内に共有すべき情報を知らせないのは、同僚が知らなくて失敗するのを見たいからとも考えられます。
そんな人がいる場合は、共有事項は自分から聞かないと教えてもらえないと常に頭に置いておき、その都度確認するようにしたいところです。
■(2)困っている人を助けない
意地悪な人は、仕事中にトラブルがあって困っている人がいても、助けないなんてこともあります。そういう人ほど、自分が困っている時は、こちらの状況を考えずに助けを求めてくることも。
意地悪な人は、自分を中心に世の中が回っていると思いがちです。だから、隣で困っている人がいても、自分を優先するため助けることはしないのです。
上司や先輩の指示があってやっと手伝うものの、後からネチネチ恩着せがましくそのことを言ってくる人もいます。
■(3)自分のミスは他人のせい。他人の手柄は自分のもの
ミスを他の同僚のせいにしたり、後輩の成果を自分のものにしようとしたりすることも。こうした人が、先輩や上司にいると本当に厄介です。
大きなミスを押し付けられぬよう、日々作業内容について記録し、万が一の時証拠として出せるようにしておくとよいでしょう。
■(4)仲間外れにする
一人だけランチに誘わなかったり、出張先のお土産を渡さなかったり……。小さなことかもしれませんが、意地悪さが垣間見えますよね。
職場での居心地の悪さを感じるかもしれませんが、そのような人と関わる必要がなくて済んだと、ポジティブに捉えるといいでしょう。
■意地悪は社会人として恥ずかしい行為
無視をする、悪口を言いふらす、ありもしないうわさ話を広めるなど、意地悪な行為はその他にもさまざまなものが存在します。
特に仕事上の意地悪は、大人として恥ずかしいもの。そのようなことをしてくる人とは、距離を取るようにしましょう。
もし物理的な距離が取れない場合は、「こんな意地悪な人には絶対ならない」と心に強く誓い、反面教師としましょう。
(唐沢未夢)
※画像はイメージです
■職場の人間関係に悩む人におすすめの診断
いい顔し過ぎてない? 八方美人度診断
変わった人と思われてない? 変人度診断
あなたの性格は? おおらかな人度診断
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
バージンロードで驚愕する新婦。新郎の”余計なお世話”に「…なにあれ!?」新婦が大激怒したワケ…⇒【結婚後に夫婦円満に過ごすには?】Grapps
-
荷物も子も“妻に任せ”自分は手ぶらな夫!?だが直後「え!?」夫が【慌てて妻を手伝ったワケ】とは【夫婦円満を促進するコツ】愛カツ
-
「新婚なのに…」妻のお金を盗む夫の”浮気”を目撃!?しかし直後「え、嘘…」強力な助っ人が現れて…⇒【パートナーの見極め方】Grapps
-
「すげぇ可愛い…♡」男性が100%沼る【魔法の言葉】Grapps
-
【数秘術】生年月日でわかる!「新年度から大事にすべきこと」michill (ミチル)
-
「倦怠期ってどう乗り越える?」気持ちが冷める前に試したい3つのことハウコレ
-
「なんでそんなに仲いいの?」ラブラブが続くカップルが無意識にしている習慣ハウコレ
-
【星座x血液型別】居るだけで雰囲気が良くなる!褒め上手な女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
妻の前で受付の女性をチラ見しまくる夫!?しかし、妻は”クスクス“と笑って夫に”あること”を伝え…【身近の言動への対応法】愛カツ