

ケンカ中でも言っちゃダメ!彼氏からの信頼を失うケンカ中の一言4選
カップルは信頼関係があるからこそ何でも言いえる…という理想があります。しかし、どんなに信頼関係が築かれていたとしても許されない、関係を壊す言葉もあるのが現実です。喧嘩中でも心に留めるべき言葉はチェックして、彼氏に言ってしまわないよう注意しておきましょう。
1. 仕事や収入に関する悪口
彼の仕事や収入に関する事は、どんなに喧嘩をしていても絶対に悪く言ってはいけないことの筆頭です。男性にとって仕事での業績や収入というのは、社会から男性にくだされる存在価値そのものです。それを否定するような言葉を叩きつけるのは、男性にとって自分の存在価値を貶されるのと同義語。
どんなに愛している彼女であってもそれを言うことだけは許せないという男性も少なくありません。仮に収入が少なかったとしても、男性自身それを改善しようと頑張っているはずなので、喧嘩中だからこそ話題に出すのは控えるようにしましょう。
2. 性別にまつわる罵倒
喧嘩をしている最中は、売り言葉に買い言葉で色々と言ってしまうものですよね。特に女性は「男のくせに」という言葉を無意識に言ってしまうことがあります。「男のくせに小さいこと気にしないで」や「男のくせにしつこい」など、言った経験がある女性も多いはず。
しかし、実はこの男であることを理由に罵倒されると、男性は心底相手の女性に対して失望してしまうのです。女性も、女性軽視される発言には腹が立ちますよね?男性も一緒で、自分が男であるからこそ、否定されるような言葉にはイラッときてしまうことが多くなります。
3. 「もう別れよう」と言う
どんなに喧嘩して怒り心頭であったとしても、思ってもいないのに「もう別れよう」と言ってしまうのは良くありません。相手に謝らせようと別れ話を喧嘩の切り札として使うことに、男性は強い嫌悪感を覚えます。
また、今後も同じように別れをちらつかされて脅されるのなら、いっそ今のうちに別れてしまおうと、彼氏が別れの決断を下してしまう可能性もあります。
「別れよう」という言葉の他にも「一緒にいたくない」など相手の気を引こうとして思ってもいない言葉を使うと、本当に言った通りに行動されてしまう危険性があると覚えておきましょう。
4. 昔の喧嘩を蒸し返す発言
男性は、過去の出来事を蒸し返されることを嫌います。これは、男性の脳が合理的主義な傾向にあることが理由。すでに過去になっている昔の喧嘩の原因を「そういえばあの時だってそうだったよね」と、今の喧嘩の口論に使ってしまうと、男性は彼女を理解することができなくなってしまいます。
一度は終わった事柄を再度掘り返されると、男性としては一生言われ続ける恐れがあると解釈して、彼女と一緒にいることをポジティブに考えられなくなってしまいます。また、今喧嘩していることも、将来的に再度言われるのでは…という予想も立てられるので、なおさら愛情が冷めてしまうのです。
感情のままの喧嘩は破局を招く危険性あり
喧嘩中は感情も高ぶっていますし、一時的に「いかに相手を凹ませてやろうか」と考えてしまうのも仕方ない面があります。しかし、それによって二人の関係が修復不可能になることを望んでいる女性は多くないでしょう。ちょっとした喧嘩で破局までいくと困る…と想うなら、感情がヒートアップする前に一旦時間をおくことが大切。
喧嘩はぶつかればいいというわけはなく、そのぶつかり方を考える時間として、物理的に彼と向き合わない時間をまずは作ることが大切です。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
夫を金づるとして略奪し“慰謝料回避”を狙う女!?しかし妻は<墓穴を掘った女>を逃さず…「本気!?」【周りとのトラブル対処法】愛カツ
-
【MBTI診断別】自慢の彼女です!おしゃれで綺麗な彼女ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
憧れの”家庭教師からの授業”をやめたがる娘!?直後「…気持ち悪い」娘が放った<理由>に「知らなかった…」【周囲の問題言動への対処法】愛カツ
-
浮気相手を妊娠させて彼女を捨てた男。しかし数年後…“彼女の偉大さ”にようやく気付いて…【男性の言動に悩む際に対処法】愛カツ
-
【ガンッ!】愛妻弁当を『床にぶん投げる』モラハラ夫!?しかしその直後<ピンポーン>救世主の登場で…!?⇒【夫との関係に悩んだときの対処法】Grapps
-
「そんな高いの?」出産費の精算を渋りはじめる無配慮夫。しかし次の瞬間…妻の“容赦ない一撃”で…【夫婦間の絆を築く秘訣】Grapps
-
「まっじで可愛い…」男性が100%オチる【女性の特徴】Grapps
-
男性の誕生月でわかる!彼女のことでつい気になってしまうところ<7月〜12月>ハウコレ
-
【星座別】4月下旬、新しい恋が始まる?告白されやすい女性<第1位〜第3位>ハウコレ