

同棲が女性にとって不利な理由5選!メリットは男性だけ?

同棲が女性にとって、不利というのを聞いたけど本当なの?
彼氏が家賃の節約のために、同棲しようと言い出したけど断ったほうがいい?
今回は同棲しようかどうか悩んでいる人に、不利な理由やメリットは男性だけなのかについてお話します。
結婚前にお試ししたい?
結婚前に同棲を勧めている人は、一緒に暮らしてみないとわからないのでお試ししたほうがいいと言います。
同居で価値観の違いがわかるのなら、いいことではないかと迷う人もいるでしょう。
しかし、本当にお試ししないと相手のことがわからないでしょうか?
お試しで同棲した結果、やっぱり彼とは価値観が違うから別れるというケースが多いのです。
同棲が女性に不利な理由
ここでは、同棲が女性が不利な理由について紹介します。
生活費は折半なのに家事は女性がする
同棲をするなら、生活費は折半が平等でいいと思いますよね。
ただし、家事のほとんどを女性が負担しているという話をよく聞きます。
同棲すると掃除や洗濯・食事と家事の時間が増えて、ゆっくり休めないと悩むようになります。
恋愛感情が消える
同棲が長くなると、お互いの嫌なところが見えて恋愛感情が消えていきます。
本来なら別れを意識するのですが、ひとりになるのが寂しいのでそのまま同居するケースも。
結婚しないまま、永遠にダラダラと続く可能性もありますよ。
一人の時間が減る
同棲すると、いつも彼がそばにいるのでひとりの時間が減ります。
今まで自由にやってきたことができなくなれば、ストレスになるでしょう。
相手が束縛するタイプなら、嫌になってしまいますね。
妊娠した場合
彼と一緒に暮らしていると、妊娠することもあります。
予期せぬ妊娠で、親や仲のいい友人は驚くでしょう。
今まで二人で働いて生活がギリギリだった場合、子供ができると一定期間女性が仕事から離れることになります。
経済的には打撃になり、彼とのケンカや言い争いが増えるでしょう。
新しい恋愛でイメージが悪くなる
同棲するのがつらくなって、解消するのはよくあることです。
しかし、新しい恋愛をスタートするとき、同棲経験がある女性はだらしなく見られます。
次の恋愛が始まっても、彼に同棲していたことを隠したほうかいいか悩むでしょう。
同棲は不利なことが多い!メリットは男性だけかも
今回は、同棲が女性に不利な理由についてお話しました。
男性は生活費折半でも、家事をしてくれる女性がいれば心地よく生活ができます。
気楽な生活に慣れると、責任が重い結婚をする必要がないと思うでしょう。
ちょっとしたこと気になって、恋愛感情が消える可能性もあります。
真剣に結婚したいと思っている女性は同棲ではなく、結婚してくれる男性を選びましょう。
(ハウコレ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【9割の人はやっている】片思いしている相手へ無意識にしているNG行動ハウコレ
-
【MBTI診断別】「めんどくさそう」と一瞬で思われる女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座別】今週中、好きな人にデートへ誘われる女性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ
-
【星座別】「好きなのか分からない」好意がはっきりしない男性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【星座別】今週の恋愛運(5/12-5/18)<てんびん座~うお座>ハウコレ
-
本命確定です!男性が好きな人だけにする「溺愛行動」Grapps
-
意識させているつもりが逆効果?実は男性が嫌がるボディタッチハウコレ
-
【星座別】今週の恋愛運(5/12-5/18)<おひつじ座~おとめ座>ハウコレ
-
「経歴に泥を塗った女!」元嫁宅に義母襲来!?しかし「お義母さん…」冷静な“提案”を無視した直後「ええっ!!?」【義母の問題言動への対処法】Grapps