

恋に妥協は必要? 賛否両論な2つの意見を徹底リサーチ
恋に「妥協」は必要でしょうか? この質問に対する答えは真っ二つに分かれるでしょう。絶対に妥協しない派と、恋に妥協はつきもの派――そんな両極端な意見が出るのは、どちらにもメリットデメリットがあるからです。

「妥協しない恋」が生み出すメリット3つ
自分の理想を貫くからこそ、自分にとって本当に居心地のいい相手を見つけられるチャンスはやってきます。そんな「妥協しない恋」のメリットをみていきましょう。
【メリット1】自分自身を高めようと努力できる
自分の理想の相手を追い求めるからこそ、そんな相手にふさわしい自分でいるための「自分磨き」ができるのは大きなメリットです。自分自身が、誰が見てもうらやむような理想のカップルに近づけるのは女性の憧れですよね!
【メリット2】ブレない恋ができる
周囲に流されたり惑わされたりせず、自分自身の追い求める理想の恋を貫けるので、自分の「軸」がブレない恋を楽しめます。自分にとって心地よい関係性を築いていけるぶん、ガマンを強いられる機会も少なくてすむでしょう。
【メリット3】ぴったりフィットした恋は長続きしやすい
妥協してスタートした恋は、「やっぱり違った」というすれ違いが生まれやすいですよね。反対に、お互いがお互いの理想の相手だった場合、まるでジグソーパズルのピースがぴったりはまるように、ふたりで理想の時間・空間を築き上げることができますよ。
「妥協した恋」がもたらすメリット3つ
自分の理想の恋愛を追い求めるのではなく、ある程度のラインで「妥協」するからこそ得られるメリットもあります。自分の見方を少し変えるだけで、恋のチャンスはぐっと広がりますよ!
【メリット1】相手の「内面」を見極められる
ルックスや体型にこだわり過ぎて、相手の本当の魅力に気づけないことがあります。自分の好みの相手ではなかったとしても、性格や人間性が自分とぴったりな相手だとしたら、その先には幸せな恋が待っているかもしれません。
【メリット2】ふたりだけの楽しみを創り出していける
収入が低い、趣味がイケてない、学歴がないなど、表面的なプロフィールだけでは自分との相性を100%判断できませんよね。妥協して付き合ってみた結果として、そこからふたりだけの楽しみを見出せる可能性は十分にあります。ふたりだけの世界が生み出せたら、その絆はぐっと深まっていくでしょう。
【メリット3】歩み寄ることで長く付き合える場合も
「妥協した恋は長続きしない」といわれることもありますが、反対に、「妥協できない恋」も短命で終わってしまうケースが多いです。相手に完璧を求めるあまり、自分自身の理想を相手に押し付けてしまいがち。お互いに許せる部分は妥協し、折り合いをつけながら良いバランスを保てるカップルほど、長く恋を育んでいけるでしょう。
妥協しないほうがいいポイントもある!
恋愛において、「妥協」と「ガマン」は似ているようでまるで違います。どちらかが一方的にガマンをするような関係は、良い関係性だとはいえません。
たとえば、性格そのものの不一致や金銭感覚のズレ、恋愛の優先順位、記念日のとらえかた、将来のビジョンなど、自分自身が「これだけは譲れない!」と感じる部分は、最後まで妥協しないほうがいいでしょう。
ガマンの恋ではなく、自分自身が幸せだと感じられる恋を見つけてくださいね!
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「男は浮気してなんぼ」涙を流す嫁を“挑発する”義母。しかし直後、嫁の『冷静な一声』に大焦り!?【義母と良好な関係を築くには】Grapps
-
「本気で好きだからやんの」男性の特別な愛情行動愛カツ
-
これが男性の本音。「一生理解できない」女性の行動愛カツ
-
「この子、ないわ」男性を”激冷め”させる女性の行動愛カツ
-
【浮気なんて考えられません。】彼が他の女性に目移りしない彼女の特徴ハウコレ
-
ここをチェック!あなたへの「愛情が深い男性」の特徴Grapps
-
夫が“無職”だと知り見下してくるママ友!?しかし保育園の先生が激怒すると…妻「なんだろうこの違和感…」【周りに嫌われる人の特徴】愛カツ
-
「理由は分からないけど...」男が本能で惚れる”女性のふるまい”3選ハウコレ
-
これが男性の本音。キープの女性「だけ」に送るLINEGrapps