

また女子会かよっ! 彼女にしたくない「群れたがり女子」の特徴・6つ
2016.12.19 18:41
提供:マイナビウーマン
どんなときにも一人でいられない「群れたがり女子」。いつも誰かといることでしか安心感を得られないのかとも思いますが、どちらかというと男性には理解しづらい心理かも。そこで今回は、社会人男性から見た「群れたがりだな」と思う女子の特徴について聞いてみました。
■トイレも誰かと一緒
・「ちょっと席を外すにもトイレに行くにも誰かいないとダメ」(27歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「トイレや食事にいつも誰かを誘っている」(29歳/自動車関連/技術職)
学生のころにも必ずいたトイレに行くときは誰かを誘う女子。大人になってもそれは変わらず、食事に行くとき、トイレに行くときなどにはいつも誰かと一緒。でも、誘われるほうも実際には迷惑に思っているということもありそうですね。
■人に合わせて意見を変える
・「飲み会とか開くときに、『誰々が行くんだったら行こうかな』とか一人で何かに参加をしない」(27歳/商社・卸/営業職)
・「まわりの意見や行動で、自分の意見や行動がすぐ変わる」(29歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)
自分が行きたいから、したいからではなく、ほかの人が行くならなど、人に合わせて意見を変えるのも群れたがり女子の特徴。大勢の中に入っていって、独りぼっちになってしまうのが怖いのでしょうね。
■一人だと静か
・「威勢はいいのに、一人だとわりと静かで強がっている人」(29歳/情報・IT/営業職)
・「常に誰かと絡んでいないと落ち着かない。誰かといないときのテンションが全然ちがう女子」(30歳/小売店/販売職・サービス系)
誰かが一緒にいるときには威勢がいい女子も一人でいるときには静か。仲のいい人がまわりにいないだけで、急に不安に襲われるのか、借りてきた猫のようにおとなしくなってしまうこともあるようですね。
■常にスマホいじり
・「常にスマホの画面を気にしていて、落ち着かない女子」(29歳/情報・IT/技術職)
・「基本的に常にスマホをいじっていたりFacebookに依存している」(30歳/商社・卸/営業職)
スマホをいじりながらメッセージをやり取りしたり、SNSをチェックしたり。リアルに人が側にいないときには、ネット上でのつながりにすがりたいのかと思わせる行動が多いのも群れたがる女子の特徴かもしれませんね。
■どこかのグループに属したがる
・「常に誰かのグループに入ってくる。時々用もないのに電話してくる」(34歳/商社・卸/営業職)
・「女子会などを頻繁に行っている女子」(36歳/その他/その他)
女子が集まると自然にできあがるいくつかのグループ。そのどこかに属していないと不安に感じるという人も多そう。自分と合う、合わないだけでなく「誰かが側にいる」という安心感がほしいのでしょうね。
■人に同意を求める
・「すぐに誰かに同意を求める女子、一人だと不安になるんだろうな」(35歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
・「『○○はどう思う?』と、常にまわりにいる人に意見を聞きたがる」(35歳/自動車関連/技術職)
人の意見を聞き入れる姿勢は大事ですよね。でも、自分で責任を取りたくないから、一人では決められないからというのがその理由だと「しっかりしていない女子」だと思われてしまいそうです。
■まとめ
誰かがいないと途端に不安になったり、自信なさげに見えたり。実際には一人でもできることは多いはずなのに、人に依存することに慣れてしまうと一人でいるだけで心配になるのかも。ほかに「意味もなくしゃべり続ける女子は、心に不安を抱えているような気がする」(37歳/食品・飲料/技術職)、「大した用もないのに頻繁に連絡をしてくる女子」(38歳/小売店/販売職・サービス系)というように、常に誰かと連絡を取りたがるという特徴も。ある程度の頼りなさは許してもらえても、度が過ぎるとまわりの人からもあきれられてしまうかもしれませんね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年11月29日~12月1日
調査人数:382人(22歳~39歳の男性)
■トイレも誰かと一緒
・「ちょっと席を外すにもトイレに行くにも誰かいないとダメ」(27歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「トイレや食事にいつも誰かを誘っている」(29歳/自動車関連/技術職)
学生のころにも必ずいたトイレに行くときは誰かを誘う女子。大人になってもそれは変わらず、食事に行くとき、トイレに行くときなどにはいつも誰かと一緒。でも、誘われるほうも実際には迷惑に思っているということもありそうですね。
■人に合わせて意見を変える
・「飲み会とか開くときに、『誰々が行くんだったら行こうかな』とか一人で何かに参加をしない」(27歳/商社・卸/営業職)
・「まわりの意見や行動で、自分の意見や行動がすぐ変わる」(29歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)
自分が行きたいから、したいからではなく、ほかの人が行くならなど、人に合わせて意見を変えるのも群れたがり女子の特徴。大勢の中に入っていって、独りぼっちになってしまうのが怖いのでしょうね。
■一人だと静か
・「威勢はいいのに、一人だとわりと静かで強がっている人」(29歳/情報・IT/営業職)
・「常に誰かと絡んでいないと落ち着かない。誰かといないときのテンションが全然ちがう女子」(30歳/小売店/販売職・サービス系)
誰かが一緒にいるときには威勢がいい女子も一人でいるときには静か。仲のいい人がまわりにいないだけで、急に不安に襲われるのか、借りてきた猫のようにおとなしくなってしまうこともあるようですね。
■常にスマホいじり
・「常にスマホの画面を気にしていて、落ち着かない女子」(29歳/情報・IT/技術職)
・「基本的に常にスマホをいじっていたりFacebookに依存している」(30歳/商社・卸/営業職)
スマホをいじりながらメッセージをやり取りしたり、SNSをチェックしたり。リアルに人が側にいないときには、ネット上でのつながりにすがりたいのかと思わせる行動が多いのも群れたがる女子の特徴かもしれませんね。
■どこかのグループに属したがる
・「常に誰かのグループに入ってくる。時々用もないのに電話してくる」(34歳/商社・卸/営業職)
・「女子会などを頻繁に行っている女子」(36歳/その他/その他)
女子が集まると自然にできあがるいくつかのグループ。そのどこかに属していないと不安に感じるという人も多そう。自分と合う、合わないだけでなく「誰かが側にいる」という安心感がほしいのでしょうね。
■人に同意を求める
・「すぐに誰かに同意を求める女子、一人だと不安になるんだろうな」(35歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
・「『○○はどう思う?』と、常にまわりにいる人に意見を聞きたがる」(35歳/自動車関連/技術職)
人の意見を聞き入れる姿勢は大事ですよね。でも、自分で責任を取りたくないから、一人では決められないからというのがその理由だと「しっかりしていない女子」だと思われてしまいそうです。
■まとめ
誰かがいないと途端に不安になったり、自信なさげに見えたり。実際には一人でもできることは多いはずなのに、人に依存することに慣れてしまうと一人でいるだけで心配になるのかも。ほかに「意味もなくしゃべり続ける女子は、心に不安を抱えているような気がする」(37歳/食品・飲料/技術職)、「大した用もないのに頻繁に連絡をしてくる女子」(38歳/小売店/販売職・サービス系)というように、常に誰かと連絡を取りたがるという特徴も。ある程度の頼りなさは許してもらえても、度が過ぎるとまわりの人からもあきれられてしまうかもしれませんね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年11月29日~12月1日
調査人数:382人(22歳~39歳の男性)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「“次は”応援してます♡」離婚した上司を煽る女。だが直後【予想不可能な反撃】に「は!?」【周囲との関係を円滑に保つコツ】愛カツ
-
【誕生月別】緊張しません!本番に強い女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】「この人、恋愛向いてないかも…」すぐ冷めるタイプ<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座別】この春、運命の恋が実る女性ランキング<第4位〜第6位>ハウコレ
-
「これする子、マジで嫌」男性が理解できない女性の行動Grapps
-
男性の星座でわかる!女友達との距離感<てんびん座〜うお座>ハウコレ
-
男性の星座でわかる!女友達との距離感<おひつじ座〜おとめ座>ハウコレ
-
“あまりもので工夫し”、一品多く作った妻を責める夫!?しかし翌日、夫を買い物に行かせると…「ごめんなさい」【夫婦円満のコツ】愛カツ
-
「この環境が一番危険」一途な男性ほど心が浮ついてしまう環境とはハウコレ