

「オン」と「オフ」に差があるほど、モテる? 男子がグッとくる女子のギャップ
2016.01.12 16:44
提供:マイナビウーマン
職場ではプライベートな会話はほとんどなく、完全にビジネスモードで働く人のプライベートはベールに包まれているがゆえに気になるものです。今回は、働く女性のオンとオフのギャップで魅力を感じるポイントについて、社会人男性のみなさんに聞いてみました。
■干物オンナの魅力!
・「オンはバリバリ仕事をしているが、オフになるとぐーたらしてる女性」(36歳/情報・IT/技術職)
・「オンはしっかりしているが、オフはだらしない」(31歳/情報・IT/技術職)
仕事が終わり、家に帰ったとたんに親父のようなぐーたらな生活を送る干物女子。一見、評判が悪そうに思えますが、実はその切り替えの激しさに魅力を感じる男性も多い様子。家で思いっきりリラックスしたくなるほど、仕事をがんばっているということなのでしょう。
■どっちが本当の顔?
・「仕事ができるけど、オフではドジっ子」(37歳/機械・精密機器/販売職・サービス系)
・「仕事ではしっかりもの、プライベートはおっちょこちょい」(24歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
いつも抜かりのない完璧な仕事ぶりなのに、なぜかオフになるとドジな一面を見せる女性は、男性にとっては守ってあげたいという庇護欲を刺激されるに違いありません。自分しか知らない一面を見たときのようなうれしさもあるのでしょう。
■ツンデレ最強!
・「オンは厳しいけど、オフは甘えん坊な人」(28歳/金融・証券/専門職)
・「普段は少し厳しめだが、プライベートになったとたん甘々のツンデレになる人」(26歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
普段はビシバシと指示を出し、妥協を許さない人なのに、プライベートでは猫のように甘える、そんなツンデレぶりに魅了される男性も多いようです。普段がんばっている分、甘えさせてあげたくなってしまうのかも。
■仕事ができる人は家事もできる
・「オンでは会社でバリバリ働き、オフは家で料理をしたり、家庭的」(32歳/通信/技術職)
・「バリバリ仕事をしている人が、子ども好きだとぐっとくる」(29歳/建設・土木/事務系専門職)
仕事は要領の良さがものを言います。それはオフのときにも生かせる能力です。一見、まったく別の性質のように見えても、仕事と家事は共通する点も多く、それぞれ要領よくこなしている人はやはり能力の高さを感じさせます。加えて子ども好きだと育児も難なくこなしそうなイメージを抱かせるでしょう。
社会での自分とプライベートの自分をしっかりと切り替えることは大人のたしなみでもあります。TPOに応じて自分を使い分けて、ビジネスの上では信頼を、プライベートでは幸せを手にしたいものですね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年11月にWebアンケート。有効回答数116件。22歳~39歳の社会人男性)
■干物オンナの魅力!
・「オンはバリバリ仕事をしているが、オフになるとぐーたらしてる女性」(36歳/情報・IT/技術職)
・「オンはしっかりしているが、オフはだらしない」(31歳/情報・IT/技術職)
仕事が終わり、家に帰ったとたんに親父のようなぐーたらな生活を送る干物女子。一見、評判が悪そうに思えますが、実はその切り替えの激しさに魅力を感じる男性も多い様子。家で思いっきりリラックスしたくなるほど、仕事をがんばっているということなのでしょう。
■どっちが本当の顔?
・「仕事ができるけど、オフではドジっ子」(37歳/機械・精密機器/販売職・サービス系)
・「仕事ではしっかりもの、プライベートはおっちょこちょい」(24歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
いつも抜かりのない完璧な仕事ぶりなのに、なぜかオフになるとドジな一面を見せる女性は、男性にとっては守ってあげたいという庇護欲を刺激されるに違いありません。自分しか知らない一面を見たときのようなうれしさもあるのでしょう。
■ツンデレ最強!
・「オンは厳しいけど、オフは甘えん坊な人」(28歳/金融・証券/専門職)
・「普段は少し厳しめだが、プライベートになったとたん甘々のツンデレになる人」(26歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
普段はビシバシと指示を出し、妥協を許さない人なのに、プライベートでは猫のように甘える、そんなツンデレぶりに魅了される男性も多いようです。普段がんばっている分、甘えさせてあげたくなってしまうのかも。
■仕事ができる人は家事もできる
・「オンでは会社でバリバリ働き、オフは家で料理をしたり、家庭的」(32歳/通信/技術職)
・「バリバリ仕事をしている人が、子ども好きだとぐっとくる」(29歳/建設・土木/事務系専門職)
仕事は要領の良さがものを言います。それはオフのときにも生かせる能力です。一見、まったく別の性質のように見えても、仕事と家事は共通する点も多く、それぞれ要領よくこなしている人はやはり能力の高さを感じさせます。加えて子ども好きだと育児も難なくこなしそうなイメージを抱かせるでしょう。
社会での自分とプライベートの自分をしっかりと切り替えることは大人のたしなみでもあります。TPOに応じて自分を使い分けて、ビジネスの上では信頼を、プライベートでは幸せを手にしたいものですね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年11月にWebアンケート。有効回答数116件。22歳~39歳の社会人男性)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
結婚式前夜の<サプライズ>に…青ざめる新婦!?「ごめんねお姉ちゃん♡」幸せから一転…妹の”狂気の言動”に絶句【他人の裏切り行為への対応策】愛カツ
-
娘が体調不良の中…『お庭貸して!』義家族が”大人数のアポ無し訪問”!?しかし直後『はあ!?』義母は大声で叫びだして…!?【義母との上手な関わり方】Grapps
-
「あーもう!超可愛い!」全男性が落ちる【魔法の言葉】Grapps
-
【星座別】仕事の方が大事!彼女よりも仕事を優先する男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
「ケンカ別ればっかり...」彼氏と一度でもケンカすると別れてしまう女性の特徴ハウコレ
-
【9割が見落としている】長続きするカップルがやっている定期的な話し合いの内容とは?ハウコレ
-
【星座別】仕事の方が大事!彼女よりも仕事を優先する男性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【誕生月別】「全部やります!」デートの計画を全部たてる女性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ
-
娘が大学合格した途端…「いらない子」と追い出す母!?だが後日「あれは仕方なかった」兄から“真相”を聞き…【人間関係を壊す言動】愛カツ