ブーツの臭いを防ぐ方法5つ
2015.01.14 20:00
views
冬の足元を飾るものと言えば、ブーツ。ブーツは見た目が可愛いけれど、臭いの問題が気になって仕方がないですよね。
飲み会で座敷に上がる場合や、男性の家に入るときなど、臭いは大丈夫かな?なんて心配をしていたら、楽しめるものも楽しめません。
そこで今回は、ブーツの臭いを防ぐ方法をご紹介します。
アフターファイブに大切な予定がある日には、特に会社で履き替えるとGOOD。脱いだブーツは何もせず湿気の少ない場所に置いておけば大丈夫です。
そのためには、ブーツはローテーションさせて履くこと。今靴箱にブーツが1足しかない人は、できれば2足以上にしてローテーションできるようにしましょう。
靴下を選ぶときには、速乾タイプのものを選択するようにしましょう。
靴が合わないと、痛みを伴ったり歩きづらかったりします。そのストレスのせいでかく汗は、普通のさらさらの汗と違い、臭いやすいものです。靴は見た目ではなく、自分の足にあったものを選ぶ癖をつけてくださいね。
重曹を使い古したストッキングなどにいれ、口を結びます。それをブーツの中に入れるだけで完了です。これで、消臭や湿気取りができますよ。
いかがでしたか?
臭いを気にせず冬のブーツを綺麗に履きこなしたいですよね。ちょっとした工夫で臭いを防げるので、是非実践してみてください。(modelpress編集部)
そこで今回は、ブーツの臭いを防ぐ方法をご紹介します。
1.出勤後に履き替え
仕事場にブーツを履いていく場合、できれば職場でブーツから仕事場用の靴に履き替えることをおススメします。臭いの元は細菌です。長い時間履けば履くほど、細菌が繁殖して臭いが出てしまいます。アフターファイブに大切な予定がある日には、特に会社で履き替えるとGOOD。脱いだブーツは何もせず湿気の少ない場所に置いておけば大丈夫です。
2.二日続けて履かない
考えたくないですが、一日履いたブーツの中は湿度が高く細菌がたくさん繁殖している状態です。一晩おいておけばOKと考えてはいけません。できれば、丸1日は乾燥させることが重要です。そのためには、ブーツはローテーションさせて履くこと。今靴箱にブーツが1足しかない人は、できれば2足以上にしてローテーションできるようにしましょう。
3.靴下選びに注意
特に冷え性などの人は、ブーツをはくとき、ストッキングやタイツの上に見えないように靴下を履いたりしています。でも、その靴下が雑菌を繁殖させる原因になることもあるのです。靴下を選ぶときには、速乾タイプのものを選択するようにしましょう。
4.靴のサイズを合わせる
デザインが気に入ったけど、自分の足の形に合わない。そんなとき、自分が少し我慢すればいいやなんて考えないでください。それが臭いの原因になることがあります。靴が合わないと、痛みを伴ったり歩きづらかったりします。そのストレスのせいでかく汗は、普通のさらさらの汗と違い、臭いやすいものです。靴は見た目ではなく、自分の足にあったものを選ぶ癖をつけてくださいね。
5.スプレーや重曹で消臭
一日履いたブーツは、乾燥させるだけではなく積極的に消臭しておきたいものです。市販の消臭スプレーを使ってもいいですが、色々なものに使える重曹を使うのも一つの手です。重曹を使い古したストッキングなどにいれ、口を結びます。それをブーツの中に入れるだけで完了です。これで、消臭や湿気取りができますよ。
いかがでしたか?
臭いを気にせず冬のブーツを綺麗に履きこなしたいですよね。ちょっとした工夫で臭いを防げるので、是非実践してみてください。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「なんか今日のキス、違った」彼がドキッとするするキスはコレハウコレ
-
結婚しないなら【470万】払えと脅す彼氏!?しかし〈ドンッ〉彼女が出した逆転の〔切り札〕とは…【パートナーとの会話不足】愛カツ
-
妻の出産中…浮気女に貢ぎ高笑いする夫!?だが夫の”誕生日”に贈った【復讐のサプライズ】に…【夫の浮気を発見したとき】Grapps
-
これが男性の本音。女性に「可愛い」と言う本当のワケGrapps
-
「恋愛がうまくいかない理由」“好きになった人に好かれない”ループから抜け出すにはハウコレ
-
やっべ、超好き!男が沼る『大人女子』って?Grapps
-
顔だけじゃない!エグいほど【モテる女】の秘策愛カツ
-
これが男の本音。「女友達」を「彼女」として見る瞬間愛カツ
-
実は脈ありかも! 女性が見せる「好意があるサイン」9つ恋学