

流行には敏感に! 「普段から仕事のために気をつけていること」
2012.09.03 16:30
提供:マイナビウーマン
毎日、仕事に励んでいる働く女子ならば、日常生活でも仕事について考えてしまうのは当然のこと。「これをやっておくといいかも」、「これは仕事に役立ちそう」など、仕事をより充実させたり、スムーズに進めるために、普段から気をつけていることはあるのでしょうか。さまざまな職につく女子に気をつけていることを聞いてみました。
■お肌の手入れは怠らない(29歳/化粧品販売)
「自分の肌がきれいじゃないと、お客様に商品をすすめるときも説得力がないので、毎日のお肌のお手入れは念入りにやります。化粧水・乳液・美容液・アイクリーム・まつげ美容液までは毎晩必須。余裕があればマッサージとパックもします」
このほか、食べものにも気を使っているそう。化粧品売り場のお姉さんたちはいつも美しくてキラキラしていますが、やはり努力しているんですね。
■太ったとしても……!(27歳/食品)
「ドーナツ店に勤めているんですが、オフのときでも、つい、ドーナツを食べてしまいます。他社の製品が気になっちゃうんですよね。おかげで学生時代よりも10kgも太りました……」
競合他社の研究は必要です。しかし、健康にも気をつけてください!
■レイアウトが気になる(27歳/小売店)
「雑貨店のレイアウトを任されているので、同じジャンルの店に行くと、ついレイアウトをチェックしてしまいます。その場でメモを取ったりしているので、怪しいお客さんに見えていることもあるかも」
雑貨屋さんなどのレイアウトは、個性も出るところ。日々の勉強はかかせません。
■情報収集と愛嬌(25歳/保険)
「営業職のため、お客様との世間話も仕事のうち。雑誌やテレビで話題になっていることはチェック。あと、年上の人から好かれやすい友だちの仕草やしゃべり方、相づちの打ち方を見て勉強しています」
相手に好感を持ってもらうスキルは、接客業だと特に大事ですよね。
■若者の研究(25歳/教育)
「採用を担当しているため、学生の間で流行っている話題を知る努力をしています。流行っているらしいドラマを見たり、母校の交流会に参加したり」
25歳も十分若いのに……と思ってしまいますが、油断は大敵ですよね。
■絵本収集(26歳/保育士)
「子どもに読み聞かせをするのが好きで、古本市などに珍しい絵本などがあると、つい買ってしまいます。旅先でも古本屋はチェック。その土地の伝説を反映した絵本に出会えることがあるんです。勤めている保育園に置いてある絵本、6割は私の私物です(笑)」
「子どもがひとりで読んでもいいけれど、読み聞かせてあげるのが絵本の本来の役割」と彼女。子どもたちが目を輝かせて聞き入っている場面が想像できます。
このほか、いろいろな意見がありましたが、意外に共通していたのが、「流行には敏感になる」ということ。社内外の人とコミュニケーションを取るために、共通の話題を持つことの重要性を感じる場面は多いようです。あなたは、普段仕事のため、どんなことに気をつけていますか?
(ふくだりょうこ+プレスラボ)
【関連リンク】
【仕事運UPのカギは?】仕事のツキを呼ぶアイテム占い
【働く女子の実態】呆れる? 笑う? 仕事にまつわる驚愕の言い訳
【働く女子の実態】仕事の効率がいい時間帯、悪い時間帯って?
■お肌の手入れは怠らない(29歳/化粧品販売)
「自分の肌がきれいじゃないと、お客様に商品をすすめるときも説得力がないので、毎日のお肌のお手入れは念入りにやります。化粧水・乳液・美容液・アイクリーム・まつげ美容液までは毎晩必須。余裕があればマッサージとパックもします」
このほか、食べものにも気を使っているそう。化粧品売り場のお姉さんたちはいつも美しくてキラキラしていますが、やはり努力しているんですね。
■太ったとしても……!(27歳/食品)
「ドーナツ店に勤めているんですが、オフのときでも、つい、ドーナツを食べてしまいます。他社の製品が気になっちゃうんですよね。おかげで学生時代よりも10kgも太りました……」
競合他社の研究は必要です。しかし、健康にも気をつけてください!
■レイアウトが気になる(27歳/小売店)
「雑貨店のレイアウトを任されているので、同じジャンルの店に行くと、ついレイアウトをチェックしてしまいます。その場でメモを取ったりしているので、怪しいお客さんに見えていることもあるかも」
雑貨屋さんなどのレイアウトは、個性も出るところ。日々の勉強はかかせません。
■情報収集と愛嬌(25歳/保険)
「営業職のため、お客様との世間話も仕事のうち。雑誌やテレビで話題になっていることはチェック。あと、年上の人から好かれやすい友だちの仕草やしゃべり方、相づちの打ち方を見て勉強しています」
相手に好感を持ってもらうスキルは、接客業だと特に大事ですよね。
■若者の研究(25歳/教育)
「採用を担当しているため、学生の間で流行っている話題を知る努力をしています。流行っているらしいドラマを見たり、母校の交流会に参加したり」
25歳も十分若いのに……と思ってしまいますが、油断は大敵ですよね。
■絵本収集(26歳/保育士)
「子どもに読み聞かせをするのが好きで、古本市などに珍しい絵本などがあると、つい買ってしまいます。旅先でも古本屋はチェック。その土地の伝説を反映した絵本に出会えることがあるんです。勤めている保育園に置いてある絵本、6割は私の私物です(笑)」
「子どもがひとりで読んでもいいけれど、読み聞かせてあげるのが絵本の本来の役割」と彼女。子どもたちが目を輝かせて聞き入っている場面が想像できます。
このほか、いろいろな意見がありましたが、意外に共通していたのが、「流行には敏感になる」ということ。社内外の人とコミュニケーションを取るために、共通の話題を持つことの重要性を感じる場面は多いようです。あなたは、普段仕事のため、どんなことに気をつけていますか?
(ふくだりょうこ+プレスラボ)
【関連リンク】
【仕事運UPのカギは?】仕事のツキを呼ぶアイテム占い
【働く女子の実態】呆れる? 笑う? 仕事にまつわる驚愕の言い訳
【働く女子の実態】仕事の効率がいい時間帯、悪い時間帯って?
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
『暇つぶし♡』軽い気持ちで夫に手を出した女。だが直後「知らなかったんだ(笑)」“妻の正体”を明かされた途端「え…?」⇒【非常識な行動への対処法】Grapps
-
仕事を早退した夫が帰宅。そこには“家具も妻子も消えた”【空っぽの部屋】が!?慌てて妻に連絡した直後「うわぁぁぁあ」⇒【崩れかけた夫婦関係を立て直すには?】Grapps
-
満員電車で…【ドンッ】“わざと”攻撃し睨みつける男女!?しかし次の瞬間…【驚くべき事情】に気づき「えぇ…」⇒【気分よく電車に乗るために】Grapps
-
妻の弁当代を”頑なに”払おうとしない義母!?しかし「いい加減にしろ!」夫が激怒すると義母は…【義家族との関係改善策】愛カツ
-
「速やかに止まりなさい!」デート中に【警察】が乱入!?さらに、警察が彼を止めた”ワケ“に…「え!?」【困った男性への対処法】愛カツ
-
<自分勝手な理由>で娘を引き取りたがる元夫!?だが直後【妻子の現状】に気づき逆上し「俺にくれ!」【元夫との向き合い方】愛カツ
-
親友の彼を“貧相な男”と見下す女!?しかし数ヶ月後、SNSで見た親友の<とんでもない姿>に「どういうこと!?」【人が離れる言動】愛カツ
-
”結婚寸前”で他の男に気移りした彼女!?だが数年後「時効だから言うけど…」”まさかの言動”に彼女は驚愕し…【男性の言動への対処法】愛カツ
-
【MBTI診断別】「頼りがいありすぎ...!」つい信頼してしまう男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ