大友啓史監督、木村拓哉 (C)2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会

木村拓哉、織田信長ゆかりの地・愛知凱旋「本能寺の変」撮影秘話明かす<レジェンド&バタフライ>

2023.03.03 10:55

俳優の木村拓哉が2日、愛知県にて行われた映画『レジェンド&バタフライ』熱田神宮大ヒット御礼参拝&名古屋舞台挨拶に大友啓史監督とともに登場。舞台挨拶では「本能寺の変」の撮影秘話を明かした。


木村拓哉&大友啓史監督、2度目の熱田神宮訪問

(右)木村拓哉 (C)2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会
(右)木村拓哉 (C)2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会
映画ならではの映像の美しさと、戦国という時代に描かれる織田信長と正室・濃姫(別名“帰蝶”)のドラマへの感動の声が相次ぎ、何度も本作を観ることを「おかわりレジェバタ」「追いバタ」といったワードが生まれるまでに拡がりを見せている本作。公開前の1月21日、主演の木村と伊藤英明、そして大友監督が愛知県・熱田神宮へ映画のヒット祈願に訪れた。熱田神宮は信長が桶狭間の戦いの前に戦勝を祈願したことでも有名で、戦に勝利を収めた信長が奉納したとされている「信長塀」も見学した。そしてこの旅、本作ヒットを受けて、熱田神宮を再訪、御礼参りすることが決定、劇中で使用した刀を奉納した。また信長が熱田神宮に奉納したとされる名刀「蜘蛛切丸」にも対面。御礼参りの後には名古屋の映画館での舞台挨拶も実施した。

『レジェンド&バタフライ』で熱田神宮を訪れるのは2度目。今回の再訪の目的は、映画が無事ヒットを迎えた御礼参りである事と、木村演じた信長が当時「信長塀」を奉納した様に、映画チームとして、劇中で使用した刀を奉納する事であった。

木村拓哉&大友啓史監督「レジェンド&バタフライ」劇中使用太刀を奉納

劇中使用太刀 (C)2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会
劇中使用太刀 (C)2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会
熱田神宮到着後、木村から宮司に「前回の訪問で、公開前のヒット祈願をさせて頂いた時、宮司さんに色んなお話をして頂きました。実際に織田信長公が桶狭間に向かう前に熱田神宮でお参りをして戦地に向かい、勝利を収めて『信長塀』を奉納されたというお話を伺って、大友監督とも話したのですが、たくさんの方に映画を楽しんで頂いた暁には、真似事ではないですが、お願い事だけをして、そのまま終わりにするのは嫌だと思っていたので、信長公が信長塀を奉納された様に、自分たちも御礼参りとして、“ありがとうございました。”という事でもう一度お伺いしたいという思いがありました。そして、その機会を頂けたという事で、劇中で信長公が桶狭間に向かう際に身に着けていた刀を熱田神宮様に奉納させて頂けたらと思いお持ちいたしました」と感謝の意を述べ、劇中で使用した刀を渡した。宮司は「ありがとうございます。まさに、信長の再来ですね」と丁重に刀を受け取った。この刀は、神楽殿で行う奉告祭で改めて奉納され、熱田神宮内に保管される事となる。

蜘蛛切丸 (C)2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会
蜘蛛切丸 (C)2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会
また反対に、熱田神宮側から、信長が熱田神宮に奉納したと伝えられる、普段は中々お目にかかれない貴重な名刀「蜘蛛切丸」を信長演じた木村にお披露目する場面も。宮司からの説明を受けて、刀を見た木村は「今日御礼参りに来なかったら、この刀にお会いできなかったので、前回はこの刀の存在を知らなかったので、本当に良かったです」と話し、貴重な刀を目の前に、改めて、信長ゆかりの“熱田神宮”に帰って来ることができた喜びを嚙み締めた。

奉納した刀剣は、劇中で信長が桶狭間の戦いに勝利して清州へ帰城した後、家臣らとともに勝鬨を上げるシーンで身に付けていた太刀であり、信長が同戦の勝利を祈念したという歴史的な謂れもある熱田神宮への御礼品として今回奉納されることとなった。刀剣の正確な制作年数は分かってはいないが、美術刀剣製造会社の関係者による見立てでは約65年前に岐阜で作られたものだと言う。職人も不明(故人ではないかとも)だが、「風雲児 織田信長」(1959)をはじめとする数々の時代劇で主役たちの装身具として使われてきた実績がある。

「蜘蛛切丸」は、桶狭間合戦が行われた永禄3年(1560)に、信長が熱田社に奉納したと伝えられる刀。号の由来は、杉の木の下で持ち主が眠っていた時、毒蜘蛛に襲われたが、この刀が独りでに抜け出て毒蜘蛛を斬りつけたという伝承による。同じく熱田神宮所蔵の「痣丸」「熱田国信」と合わせて「熱田三剣」と呼ばれる脇差し。

木村拓哉&大友啓史監督「レジェンド&バタフライ」御礼参り

その後、本宮前にてお祓い・本殿にて参拝を行い、1回目の訪問時には訪れなかった神聖なる“神楽殿”にて改めて、ヒット御礼の奉告祭が執り行われた。厳かな雰囲気の中、「祝詞奏上」「神楽奉奏 みつるぎの舞」と、奉告の儀は正式に執り行われ、改めて、神前でヒットの奉告を行った。そして、木村が映画で使用した太刀もこの奉告祭をもって、正式に熱田神宮に奉納され、今後は熱田神宮内で保管される事となった。

戦の前後で祈願・奉納と訪れた信長と正に同様に、映画公開前のヒット祈願から、ヒット後の奉告祭(奉納)を終えた木村は「また御礼参りで伺いたいという思いは勝手に僕らがお伝えさせて頂いた事なのですが、ヒット祈願をさせて頂いて、実際に多くのお客様に映画をご覧頂けて、そして、ヒットという報告を持って、御礼参りで熱田神宮さんに帰って来るとができた事を本当に嬉しく思いますし、また御礼に来なければいけないという位の思いです。劇中の刀とは言え、実際に奉納させて頂く事が出来た事、本当に感謝しております。劇中で自分が使用してきた刀が神前に祀られているのを見て、自分の体の一部が神前にあげられているかの様に感じました」と再訪したことへのさらなる感謝の意と、時代は違えど、自身が演じた信長と同じ場所で実際に祈願から奉納まで行えた事での高揚感を語った。

また、大友監督も「今回の御礼参りは、映画が完成した時、初日を迎えた時に匹敵するくらいの、もしくはそれ以上の充足感があります」と、製作から丹精込めて作り上げてきた映画で、信長同様に祈願から御礼参りまでしっかりと出来た事の喜びを今一度噛み締めた。

最後に木村は「今回の奉納に際しては、個人的な参拝ではなく、奉納させて頂く劇中の刀を京都から持ってきてくれたスタッフもいらっしゃいますし、監督にもご一緒して頂いてますが、この作品に携わった全てのスタッフ・出演者の代表として、しっかりと御礼する事が出来たと思います」と述べ、大友監督と共に『レジェンド&バタフライ』の関係者の代表者としての感謝を熱く語り、御礼参りを終えた。

木村拓哉「レジェンド&バタフライ」織田信長ゆかりの地・愛知県に凱旋

(中央)大友啓史監督、木村拓哉 (C)2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会
(中央)大友啓史監督、木村拓哉 (C)2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会
御礼参りの後、同じく愛知県の「ミッドランドシネマ名古屋空港」に移動し、今度は観客の前でヒット御礼舞台挨拶を開催。映画公開されてからは、初の名古屋への凱旋という事で、たくさんの拍手と歓声の中、登壇した木村と大友監督。まずは、木村からお客様に向けて「皆さんのおかげで長い間上映が出来ております。また東海地方に戻って来れて嬉しく思います」と感謝を伝えた。大友監督は「殿と尾張に来れて本当にうれしいです!」と信長ゆかりの地・名古屋への凱旋を喜んだ。

信長のゆかりの地であるここ名古屋では勿論、2日時点で公開から34日を経て、全国動員173万人・興行収入22億円を突破と、全国各地に“レジェバタ旋風”を巻き起こしヒットともなっている本作の周りからの反響について問われると、木村は「今、別の作品の撮影をさせて頂いているのですが、その共演の方々やスタッフや、スタジオで久しぶりに会うスタッフからも、ただ“お疲れ様”というだけでなく、“観に行ったよ!”と伝えてくださったり、プライベートの友人も、みんな客席に座った状態での映画のチケットや、今回の映画オリジナルの“織田ちん袋”だったりを写真付きで送ってくれますね。大人しめの方はそういった写真送ってくださるんですが、すごいロックバンドの方とかはポスターの前で思いっきりガーっと構えた写真を送ってくれて、流石“ウルトラソウル!”だなと思いました(笑)」と周囲からの反響や、親交のあるロックスターからの報告を明かすと、すかさずMCから「どなたか特定出来てしまいますね」とツッコミが入り、客席からは笑い声がこぼれた。

さらに木村は「あと、凄いびっくりしたのが、たまに行くサウナの中で顔なじみのご年配の先輩の方が入ってきて『木村さん観に行きました!』と言われて『ありがとうございます』と返したら『あの一つだけ言いたい事あるんですけどいいですか…』と言われて『何ですか?』と聞いたら『あのラブシーンはもっといって欲しかったな』って言われて、男2人裸になっている状態で何を言い出すんだろうと思ったんですけど、本当にしっかり観てくださっているんだなという感じがすごく伝わって来て、嬉しかったです」とサウナでの出来事を明かし、会場はさらなる盛り上がりを見せた。

木村拓哉「本能寺の変」撮影秘話明かす

大友啓史監督 (C)2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会
大友啓史監督 (C)2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会
公開から1か月が経ったという事で、今までネタバレの観点でこれまで中々語って来られなかった「本能寺の変」のシーンの話題に。木村は「スケジュール的には厳しかったですが、セットに行けば、しっかりとした本能寺の内装が出来上がっていますし、明智軍がいて、信長に仕えていた者がいて、みんなのスタンバイはしっかり出来上がっていて、本当にスタジオに入って5分、10分しないうちに、ただのスタジオの空気じゃなくなっていって、今から生死の境を進まなきゃいけない現場なんだなと空間になっていったので、撮影が始まれば全然問題なかったです」と語った。

大友監督から「“本能寺の変」の終盤に相手の首をとるシーン”の話について振られた木村は「1万人対30~40人の中で、攻め込まれてきた時に、この武装した相手全員を一瞬でいいから止められないかなと監督がおっしゃって、自分の中で色々考えたんですけど、言葉をいくら発しても何を言っても届かないだろうなと思い、自分が斬りあっていた組み合っていた相手を投げて倒した流れで、膝を使って相手の首をドッと落として、何にも言わないでフッと掲げたら、みんなどういうリアクションになるだろうなと思って、現場でフッと掲げたら、みんなビタっと止まったので、大丈夫だと思った」と貴重な撮影秘話も飛び出した。

この話を受けて、大友監督は「この首を落とすシーンは、戦国時代の命をかけた戦いのギリギリの中で出た判断なので、現代的な価値から言うと『エグっ、サイコ…』という感じで、この時代の信長のクライマックスを描く上ではこれ以上のアイデアが中々無いと思う」と改めて、象徴的なラストを飾る「本能寺の変」について熱く語った。

木村拓哉「レジェンド&バタフライ」ヒットに感謝

そして、本作が「本能寺の変が起こったとされる6月に企画発表会見」、「信長とゆかり深い岐阜でのお祭り」、「今回の熱田神宮への再訪」と映画のPRでありながら、信長の歴史に直接触れて回る様に、本作に関わって来た日々について問われると、木村は「自分でもびっくりする位のめぐりあわせがあって、440年ぶりの皆既月食が起こって、前の皆既月食は、信長公が帰蝶と共に岐阜城にいた頃で、たまたまだとは思うんですけど、そういう色んな偶然が重なっていたので、逆にこういう作品にこういうタイミングで自分が参加できた事、すべてをひっくるめて感謝していますし、こうやって監督と一緒に、全国色んな場所で映画を観るお客さんの表情を観させて頂いて、本当にやって良かったなと思われる時間の連続でした」と感慨深く振り返った。

最後に大友監督は「今日は本当に殿を見た皆様のリアクションを観て、本当に僕も幸せになりました。是非、この映画を末永く愛して頂いて、ロングランできる様に、大勢の方におすすめ頂けたらと思います」と伝え、木村は「僕もTwitterやインスタグラムで目を通していると、6回目、12回目の“追いバタ”(レジェバタ)ですとか、前は一人でしたが、今日は旦那と、かみさんと、息子と、娘と一緒にとか、スクリーンに映し出されるものは毎回同じなはずなんですが、自分の気持ちが通じ合っている人と一緒に作品を受け取ると、見た後の気持ちや泣いてしまう場所がなんで毎回違うんだろうというような皆さんの意見や言葉を目にして、すごくありがたいと思っています。こうやって作品の内容と対峙して盛り上がってくれている皆さんのおかげで、上映が出来ているので、是非是非今後もお時間があったら、何度もこの二人(信長と濃姫)を抱きしめて欲しいと思います」と改めて感謝を伝え、信長ゆかりの地・名古屋でのヒット御礼キャンペーンは幕を閉じた。

木村拓哉主演「レジェンド&バタフライ」

東映70周年記念を冠し、日本映画史上最高峰のキャスト・スタッフが集結して製作された本作。総製作費20億円の壮大なスケールで、誰もが知る日本史上の“レジェンド”信長と、謎に包まれた濃姫の知られざる物語を描く感動大作。日本全国で“レジェバタ旋風”を巻き起こし続けている。

濃姫役には、綾瀬はるか、脚本に古沢良太、大友監督という日本映画界を牽引するスタッフたちが名を連ね、企画発表と同時に大きな話題を呼んだ。共演キャストに宮沢氷魚、市川染五郎、音尾琢真、斎藤工、北大路欣也、伊藤、中谷美紀といった名だたる俳優陣が顔を揃えた。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】

関連リンク

関連記事

  1. 染谷将太、月9初出演で木村拓哉とバディに「緊張と楽しみが入り交じっています」<風間公親-教場0->
    染谷将太、月9初出演で木村拓哉とバディに「緊張と楽しみが入り交じっています」<風間公親-教場0->
    モデルプレス
  2. 木村拓哉、松本零士さんを追悼 「宇宙戦艦ヤマト」実写映画で主演
    木村拓哉、松本零士さんを追悼 「宇宙戦艦ヤマト」実写映画で主演
    モデルプレス
  3. 木村拓哉、綾瀬はるかとの“初夜シーン撮影”は監督からカットかからず「相手の方を120%で感じるだけ」<レジェンド&バタフライ>
    木村拓哉、綾瀬はるかとの“初夜シーン撮影”は監督からカットかからず「相手の方を120%で感じるだけ」<レジェンド&バタフライ>
    モデルプレス
  4. 木村拓哉、急逝した東映社長・手塚治さんへ黙とう 感謝の思い語る<レジェンド&バタフライ>
    木村拓哉、急逝した東映社長・手塚治さんへ黙とう 感謝の思い語る<レジェンド&バタフライ>
    モデルプレス
  5. 川口春奈、1日入れ替わりたい芸能人明かす「泣かされっぱなしで」
    川口春奈、1日入れ替わりたい芸能人明かす「泣かされっぱなしで」
    モデルプレス
  6. 木村拓哉出演「THE SWARM」衝撃の予告映像初解禁
    木村拓哉出演「THE SWARM」衝撃の予告映像初解禁
    モデルプレス

「映画」カテゴリーの最新記事

  1. 山田裕貴「家族ができたので」私生活&仕事の“調和”語る【Ultraman: Rising】
    山田裕貴「家族ができたので」私生活&仕事の“調和”語る【Ultraman: Rising】
    モデルプレス
  2. 山田裕貴「僕も家族ができたので…」大切にしている“調和”明かす
    山田裕貴「僕も家族ができたので…」大切にしている“調和”明かす
    WEBザテレビジョン
  3. キスマイ宮田俊哉、アニメ好き公言も事務所から「それで大丈夫なの?」心配された過去明かす【ブルー きみは大丈夫】
    キスマイ宮田俊哉、アニメ好き公言も事務所から「それで大丈夫なの?」心配された過去明かす【ブルー きみは大丈夫】
    モデルプレス
  4. キスマイ宮田俊哉、“師匠”と慕う大物声優と初共演に喜び「自分の目標の1つだった」【ブルー きみは大丈夫】
    キスマイ宮田俊哉、“師匠”と慕う大物声優と初共演に喜び「自分の目標の1つだった」【ブルー きみは大丈夫】
    モデルプレス
  5. キスマイ宮田俊哉、“師匠”浪川大輔との共演に感激「同じ作品に出るというのが目標の一つだったので」
    キスマイ宮田俊哉、“師匠”浪川大輔との共演に感激「同じ作品に出るというのが目標の一つだったので」
    WEBザテレビジョン
  6. 「父の日」にパパ奮闘ムービー3選 ウィル・スミス、ダスティン・ホフマン他 “父と子”感動ドラマ
    「父の日」にパパ奮闘ムービー3選 ウィル・スミス、ダスティン・ホフマン他 “父と子”感動ドラマ
    WEBザテレビジョン
  7. SixTONES松村北斗「10年くらい秘めていた」“大泉洋マニア”な夢明かす 本人驚き「それは素晴らしい」【ディア・ファミリー】
    SixTONES松村北斗「10年くらい秘めていた」“大泉洋マニア”な夢明かす 本人驚き「それは素晴らしい」【ディア・ファミリー】
    モデルプレス
  8. 大泉洋、両親とのやり取りを明かすも反省 福本莉子らの話を聞き「心が汚れてました」
    大泉洋、両親とのやり取りを明かすも反省 福本莉子らの話を聞き「心が汚れてました」
    WEBザテレビジョン
  9. 大泉洋“マニア”の松村北斗、次に叶えたい夢を告白「10年くらい秘めてた思い」
    大泉洋“マニア”の松村北斗、次に叶えたい夢を告白「10年くらい秘めてた思い」
    WEBザテレビジョン

あなたにおすすめの記事