大杉漣さん、最後の主演作公開へ<教誨師>
2018.03.15 00:00
views
2月21日に急性心不全のため急逝した俳優・大杉漣さん(享年66)さんがエグゼクティブプロデューサーと主演を担当した映画「教誨師」(きょうかいし)が、10月6日より公開されることが分かった。
受刑者に対して道徳心の育成、心の救済につとめ、彼らが改心出来るように導く“教誨師”を描いた同作。死刑囚専門の教誨師の牧師・佐伯(大杉)は、彼らに寄り添いながらも、自分の言葉が本当に届いているのか、死刑囚たちが心安らかに死ねるように導くのは正しいことなのか苦悩しながら、自分自身もまた過去と対峙し、人生に向き合うことになる。
その膨大なセリフ量とユニークな内容に、「役者にケンカを売ってるのかと思った」と評していたが、オリジナル脚本を見事に体現し、複雑な人物像を圧倒的な存在感で演じきった。
「人生には限りがある」としたうえで、「かけがえのない時間を、かけがえのない仲間とともに、どんなお仕事でも遊びでも手を抜かず、一瞬一瞬を精一杯全力でやられていた方だったのではないか。あの優しさ、包容力、エネルギーはそんなところからきていたのではないか。今はそんな気がしています」と偲ぶとともに、「この作品で大杉漣という役者の凄みを改めて目の当たりにしました。おそらく皆さんも同じ思いを抱くのではないかと思います」とコメントした。(modelpress編集部)
じゃあなぜ私は彼らじゃないのか。罪を犯した者と犯さなかった者はどこが違うのか。なんで死ぬのは嫌なのか。何故生きたいのか。そもそも死者と生者の境界は何か。ひょっとしたら何も違いはないし、何も理由もないのかもしれません。だったら自分が日頃大切に思っていることや、しがみついてるものは一体なんだろう?
そんなことを私自身もこの作品を通して知りたいと思いました。
3年前、小さな喫茶店で、この企画を1番最初に話したのが大杉さんでした。
「いいね、やろうよ」。その一言をキッカケにこの作品が生まれました。私にとって主演俳優以上の存在だった大杉さんの訃報を前に、全く心の整理がついていません。
ただこれだけ言えるのは、人生に限りがある。だからこそ、かけがえのない時間を、かけがえのない仲間とともに、どんなお仕事でも遊びでも手を抜かず、一瞬一瞬を精一杯全力でやられていた方だったのではないか。あの優しさ、包容力、エネルギーはそんなところから着ていたのではないか。今はそんな気がしています。
この作品で大杉漣という役者の凄みを改めて目の当たりにしました。おそらく皆さんも同じ思いを抱くのではないかと思います。
大杉漣さん最後の主演作「教誨師」
大杉さんにとって同作は最後の主演作であり、唯一のプロデュース作品。その膨大なセリフ量とユニークな内容に、「役者にケンカを売ってるのかと思った」と評していたが、オリジナル脚本を見事に体現し、複雑な人物像を圧倒的な存在感で演じきった。
「教誨師」共演者は?
また、死刑囚役には光石研、烏丸せつこ、古舘寛治といったベテラン俳優や、玉置玲央といった映画初出演の顔ぶれも。監督は佐向大氏が務めた。役者・大杉漣の凄み
大杉さんの訃報を前に「全く心の整理がついていません」と心境を打ち明けた佐向監督。「人生には限りがある」としたうえで、「かけがえのない時間を、かけがえのない仲間とともに、どんなお仕事でも遊びでも手を抜かず、一瞬一瞬を精一杯全力でやられていた方だったのではないか。あの優しさ、包容力、エネルギーはそんなところからきていたのではないか。今はそんな気がしています」と偲ぶとともに、「この作品で大杉漣という役者の凄みを改めて目の当たりにしました。おそらく皆さんも同じ思いを抱くのではないかと思います」とコメントした。(modelpress編集部)
「教誨師」劇場公開寄せて、佐向大監督コメント
いい加減で適当で、できるだけ責任から逃れたい。私はそんな人間です。おそらく死刑囚もそうだと思います。じゃあなぜ私は彼らじゃないのか。罪を犯した者と犯さなかった者はどこが違うのか。なんで死ぬのは嫌なのか。何故生きたいのか。そもそも死者と生者の境界は何か。ひょっとしたら何も違いはないし、何も理由もないのかもしれません。だったら自分が日頃大切に思っていることや、しがみついてるものは一体なんだろう?
そんなことを私自身もこの作品を通して知りたいと思いました。
3年前、小さな喫茶店で、この企画を1番最初に話したのが大杉さんでした。
「いいね、やろうよ」。その一言をキッカケにこの作品が生まれました。私にとって主演俳優以上の存在だった大杉さんの訃報を前に、全く心の整理がついていません。
ただこれだけ言えるのは、人生に限りがある。だからこそ、かけがえのない時間を、かけがえのない仲間とともに、どんなお仕事でも遊びでも手を抜かず、一瞬一瞬を精一杯全力でやられていた方だったのではないか。あの優しさ、包容力、エネルギーはそんなところから着ていたのではないか。今はそんな気がしています。
この作品で大杉漣という役者の凄みを改めて目の当たりにしました。おそらく皆さんも同じ思いを抱くのではないかと思います。
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「映画」カテゴリーの最新記事
-
山時聡真&菅野美穂、親子役で映画W主演 難病抱える母と人生の岐路に立つ息子を熱演【90メートル】モデルプレス -
Snow Man向井康二、家族中が主演映画観劇「毎日写真が送られてきます」母親は“二桁”目前【(LOVE SONG)】モデルプレス -
Snow Man向井康二、森崎ウィンの“キュン”とした仕草明かす「すごく可愛かった」劇中キスシーンを再現【(LOVE SONG)】モデルプレス -
中条あやみが涙止まらず!映画「ストロベリームーン 余命半年の恋」キャストが語る裏話anna -
上戸彩、実写映画「SAKAMOTO DAYS」目黒蓮の妻役で出演決定 初の福田雄一監督作品【コメント】モデルプレス -
芳根京子、キンプリ高橋海人に「たくさん助けてもらった」印象の変化も明かす【君の顔では泣けない】モデルプレス -
キンプリ高橋海人、大変だった日に人気女優にばったり「すがる思い」【君の顔では泣けない】モデルプレス -
長尾謙杜・北村一輝ら、映画「木挽町のあだ討ち」キャスト12人一挙解禁 芝居小屋舞台に“あだ討ち”の裏側描くモデルプレス -
二宮和也、“河内大和が売れてきた”「8番出口」ヒットの要因分析 “歩く男”に出演依頼多数モデルプレス