

YOLUが初のリニューアル! 紫外線による髪ダメージに着目した新ブランドも【I-ne新商品発表会レポート】
人気ヘアケアブランドのBOTANISTや美容家電ブランドSALONIAなどのヒットアイテムを手がけるI-neが、2025年春夏の新商品や新ブランドを続々と発表しています。
先日行われた新商品発表会では、I-neが展開するヘアケア、スキンケア、ライフスタイルアイテムを取り扱う計16ブランドの展示ブースが並び、賑わいをみせていました。そんな中、注目したのはヘアケアアイテム。髪色や髪型を変えたくなるこれからの時期に取り入れたい、いちおしのヘアケアブランドを紹介します。
■紫外線による髪ダメージに着目した新ブランド「SOLAMY(ソラミー)」
「春は紫外線量が増えるからUVケアをしっかりしなきゃ」と肌の日焼け対策は心がけるものの、なかなか行き届かないのが髪と頭皮。I-neによれば、パサつきやカラー・パーマのダメージ促進などの髪悩みの原因となる紫外線を、実は髪は顔の約3倍も浴びているのだそうです。
去年のような長くて暑すぎる夏が今年も来るかもしれないと考えたら、髪まで紫外線対策を取り入れたくなりますよね。
近年、海外ではスキンケアやコスメなどに日焼け止め機能を組み込む“サニフィケーション”がトレンドになっているのだそう。これらの背景から、これまでの“紫外線カット”のケアではなく“アフターケア”をコンセプトに、毎日のヘアケアで一年中降り注ぐUVダメージ対策を行う新習慣を提案する「SOLAMY」が誕生しました。
2月28日より各ECモール、全国のバラエティショップ、ドラッグストア(一部店舗を除く)にて順次発売されるのは、シャンプー、トリートメント、ヘアオイルの3アイテム。
全てのアイテムには、紫外線の乾燥によるダメージのための毛髪補修成分“シールドフラーレン(※1)”と、日中に受けたダメージを補修する“シルクプロテイン(※2)”を配合したシャイニーダメージリペア処方によって、髪をケアして水分保持力の低下を抑えます。
シャンプーとトリートメントには、UVダメージを浴びた地肌に着目し、紫外線による乾燥を防いで肌を健やかに保つグリチルリチン酸2Kや、地肌や髪にうるおいを与え乾燥を防ぐアロエベラ葉エキスを配合。乾燥やパサつきの原因となる地肌環境の乱れにアプローチするのだそう。
さらに、古くから乾燥ダメージを受けた肌や髪のケアに使用されていたアビシニアンオイル(※3)を配合することにより、退色軽減をサポートします。
展示ブースには、紫外線を受けた髪にシャンプーとトリートメントを使用したマネキンが置かれていました。紫外線を受けた髪は、浮き毛や広がりと見た目からもその違いがわかります。
実際に触れてみると指通りとざらつきが気になり、乾燥している印象。夏場の自分の髪を触っているような感覚になりました……。
シャンプーとトリートメントを使用した髪に触れてみると、水分を含んだようなぷるんとした感触で指通りもなめらか。シャンプーとトリートメントでこんなにも手触りが変わるんだと感動しました。
あわせて使いたいのが、UVダメージから髪を守る「ソラミー UVプロテクトヘアオイル」。サンブロック成分(※4)を配合することで、スタイリングと同時にUVケアをかなえ、日中もうるツヤ髪をキープしてくれるのだそう。
また、紫外線の一部を可視光に変換する発光効果をもつビロードモウズイカエキス(保湿成分)を加えたことによって、太陽光を味方にツヤ髪へと導きます。さらにヘアオイルにもUVによるヘアカラーの褪色を防ぎ、キープする成分が入っているのもうれしいポイントです。
香りは、シャンプーとトリートメントは、共通でみずみずしく清潔感のあるアクアティックベリーの香り。ヘアオイルは、みずみずしく華やかさが広がるアクアティックガーデンの香りと、明るい印象を与えたい春先にピッタリです。
※1 フラーレン、γ-ドコサラクトン(全て毛髪補修成分)
※2 イソステアロイル加水分解シルク(毛髪補修成分)
※3 クランベアビシニカ種子油フィトステロールエステルズ(毛髪保護成分)
※4 メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(全て紫外線吸収剤)
■夜間美容ブランド「YOLU」が初のリニューアル
2021年に発売して以来、数々のベストコスメを受賞し、「夜間美容」というワードを世に広めた「YOLU」が初のリニューアルを果たします。「YOLU」のヘアケアアイテムといえば、睡眠中の乾燥や摩擦から髪を守り、翌朝の髪を扱いやすくするのが特徴ですが、今回のリニューアルでは、さらに睡眠中のダメージリスクをケアしながら、ひと晩中、髪にうるおいを閉じ込める新処方にアップデートしたのだそうです。
4月1日よりリニューアルするのは、「カームナイト」、「リラックスナイト」、「ディープリペア」の3シリーズのシャンプーとトリートメント。全シリーズに共通して、睡眠中のダメージから髪を守るナイトキャップセラム(※5)を配合したことが大きな特徴です。
ナイトキャップセラム(※5)は、名前の通りナイトキャップのように睡眠中の乾燥や摩擦のダメージから髪の内側だけでなく外側も守る成分のこと。毛髪内部に補修成分をしっかり浸透させ、髪の内側までダメージを補修。さらに親水性の毛髪に膜を形成し、毛髪を再疎水化することで、ナイトキャップのように髪を保護し、従来品よりも睡眠中の乾燥や摩擦ダメージから髪を守ります。
また、チャボトケイソウエキス(※6)を追加配合したことで、日中に乾燥ダメージを受けた地肌をうるおいケアしながら、夜間の頭皮乾燥を防ぎ、うるおい感のある状態をキープできる処方を強化したといいます。
さらに「カームナイト」、「リラックスナイト」シリーズは、より使用感が良く、うるおいを感じられるよう処方を再設計したのだそうです。
実際に使用前後を比較してみると、浮き毛や広がり、ツヤ感など見た目からも差が見受けられます。
使用前の髪は浮き毛が目立ち、指通りもイマイチ。毛先にいくにつれ、パサつきが目立ちます。
使用後は内側に水分を含んだようなしなやかさで、指が引っかかること無く、とにかくとぅるんとぅるん! 髪が揺れるたびにクリアなツヤがきらめきます。
リニューアルポイントはパッケージやボトルにも。「カームナイト」、「リラックスナイト」シリーズのラベルは、象徴的な星空のグラデーションを踏襲しつつ、星がより輝いて見えるようなデザインを採用。また、ポンプは全シリーズ共通でより押しやすい形状に改良し、ボトルはなめらかな曲線でホテルライクな上質感にこだわったといいます。
さらに、従来品よりもさらに環境に配慮したパッケージ素材に変更と、サステナビリティへの取り組みにも力を入れています。
香りは従来のものと同じく「カームナイト」はネロリ&ピオニーの香り、「リラックスナイト」はペアー&ゼラニウムの香り、「ディープリペア」はベルガモット&ムスクの香りと、天然精油を配合した、一日の終わりのリラックスタイムにぴったりな香りを採用しています。
※5 ポリクオタニウム-61(保湿成分)
※6 保湿成分
■始まりの季節は髪から好印象に
冬の乾燥が緩やかになったかと思えば、春は花粉や紫外線と尽きない髪のお悩み。何か新しいことを始めたり、人との出会いも多い季節だからこそ、好印象を与えるヘアケアを取り入れていきたいですよね。自分の髪悩みにあったヘアケアアイテムを使って、うるツヤ髪を手に入れてみては?
(取材・文:吉川夏澄)
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
マルチな繊細ラインが描ける。「ラブ・ライナー」ペンシルアイライナーを一新!マイナビウーマン
-
やってたら老け見え確定です!無意識にやっちゃいがちな「イタ見え眉メイク」3選michill (ミチル)
-
質感やトーンの違いで魅せる!メリハリのある「ピンクメイク」って?Ray
-
勇気が出る“赤リップ”?「OVER THE SUN×OSAJI」限定アイテム発売マイナビウーマン
-
DUO「ザ クレンジングバーム」が初のリニューアル! パワーアップした“うるおい持続力”に感動マイナビウーマン
-
コスパもタイパも両方叶える♡自分で簡単にできる「華やかヘアアレンジ」8選michill (ミチル)
-
それ、実年齢より老けて見えます!40代さんはやらないほうがいいNGメイクmichill (ミチル)
-
上がり目・下がり目・平行目♡目元の形別・似合う眉の描き方michill (ミチル)
-
“美容医療”気分でツヤ肌をつくる。新スキンケアブランド「Lalaskin」誕生マイナビウーマン