

基本よければすべてよし!ベーシック垢抜け眉をつくるための正解メイクのやり方
アイドレッサーのMAKOです。どんな形の眉にしても、描き方や手順を間違えるとあまり美しくない仕上がりになってしまいます。美しい眉を作るには、それぞれのアイテムをしっかりと使いこなさなければなりません。あなたもこの記事を読んで、今日からいつもよりも美しい眉を描いてみましょう♪
アイテムそれぞれの役割
アイブロウアイテムにはそれぞれの特徴と使うべき場面がしっかりと決まっています。
これを少しでも間違えると、眉の綺麗なグラデーションを作ることができなかったり、モチの悪いメイクになってしまいます。
アイブロウパウダー
眉のないところ、あるところ両方にのせて、全体的に色味を均一に整えます。また、濃く塗るところ薄く塗るところを分けて、眉のグラデーションを作り出します。
アイブロウペンシル
毛1本1本を描きます。毛のないところを埋めたり、眉頭・眉山・眉尻などの角ができる部分に毛を描くことで、より繊細で立体感のある眉を描くことができます。
眉マスカラ
眉の色を変えるだけでなく、眉の立ち上げや毛流れを整えることができます。
アイブロウパウダーの使い方
まずは、フェイスパウダーを眉周りにのせ、油分や水分をとったら、アイブロウパウダーをのせます。
その時の注意点として、綺麗な眉を作るには立体感が必須ですのでパウダーをのせる場合は
① ブラシにパウダーを取ったら眉山あたりから眉尻に向かって毛並みにそってのせます。
② ブラシに残っているパウダーを真ん中あたりの毛の濃い部分にのせます。
と、いったように濃い部分と薄い部分のグラデーションを作るように眉を描きましょう。
この時には、眉頭にはまだ触れなくて大丈夫です。
アイブロウペンシルの使い方
ペンシルの役割は、毛を作ることです。
眉のないところに、周りの毛の動きと合わせて毛を1本1本描きましょう。
大体の方が眉尻の方が薄くなっている方が多いと思いますので、眉山から眉尻に向かって毛を1本ずつ描きます。
また、このときにしっかりと左右を合わせるように描くと良いでしょう。
眉マスカラの使い方
眉マスカラは、基本的に毛の色を変えるために使用しますが、同時に毛並みを整えることができます。
色に関しては、髪色と合わせたりアイシャドウの色に合うものを使うと◎
眉の美しい毛流れは
眉頭→上、真ん中から眉山→眉山に向かって斜め上、眉尻→眉尻に向かって斜め下、を意識すると美しい仕上がりになります。
全ての仕上げとして、毛流れを整えましょう。
まとめ
基本よければすべてよし!ベーシック垢抜け眉をつくるための正解メイクのやり方 をご紹介しました。
眉が綺麗だと全てのメイクが綺麗に見えると言っても過言ではありません。
手順は簡単ですので、毛の向きや、アイテムを動かす向きによって印象がかなり左右されるということを頭に入れて、毎日のメイクをぜひ楽しんでくださいね♪
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
淡ければいいわけじゃない!ちゃんと存在感がある「ちょうどいい薄眉」の作り方michill (ミチル)
-
2025年らしい顔になれる【シュウ ウエムラ】の新作をマーク!fashion trend news
-
忙しい朝でも失敗しない♡1分で完成する超時短の垢抜け眉メイクmichill (ミチル)
-
イヴ・サンローランの「リブレ」に初のアルコールフリーフレグランスが誕生VOGUE
-
元CAがもうコレ手放せない!一生モノ韓国コスメ7選michill (ミチル)
-
バズリップが夢の共演!【rom&Cipi】最強タッグ「限定グロス」全3色をレポfashion trend news
-
【≠ME・河口夏音】太めのヘアバンドでしゃれ感「ウエーブヘア」を活かすコツ!Ray
-
リアルでも写真でも写りよく!メリハリのある「繊細コントゥア」のつくり方Ray
-
時間がなくてもすぐできる!ロング・ミディアムさん向け♡簡単!垢抜けヘアアレンジ24選michill (ミチル)