

3つのポイントを押さえるだけ♡デカ目効果がグッとアップする簡単テク
いつものアイメイクに物足りなさを感じていたり、デカ目に見せたいけれど濃く塗るだけでは逆効果な気がして正解が分からない、といった方は多いのではないでしょうか?今回はいつものアイメイクをデカ目メイクにアップデートする3つのテクニックをご紹介します。
いつものメイクとデカ目メイクを比較
今回ご紹介していくメイクはこちらです。
主に気を付けるポイントは、アイシャドウの塗り方・アイライナーの効果的な使い方・下まぶたメイクの取り入れ方です。
それでは順番に解説していきます。
POINT①アイシャドウの塗り方
まずはアイシャドウの塗り方からです。
アイシャドウを塗る際に目を大きく見せようとして濃い色を広範囲に入れてしまうと、逆に抜け感がなくなり目が小さく見えてしまう場合があります。
濃い色は全体に塗るのではなく、明るめのカラーをアイホールにふんわり入れた後、目尻中心にポイント使いするのが正解です。
目尻側に濃い色を乗せて縦割りグラデーションになるように仕上げることで、抜け感とメリハリ感をプラスしてデカ目効果をアップさせることができます。
POINT②アイラインの入れ方
次はアイライナーの効果的な使い方です。
最近はアイライナーを引かないメイクがトレンドのため、アイライナーをしっかり引いたメイクはデカ目とは逆効果になってしまう場合があります。
効果的にアイラインを入れるには、まつ毛とまつ毛の隙間の気になる部分にアイライナーを点置きして隙間を埋めていく方法がおすすめです。
目尻にのみ長さ5ミリ程度の細いラインを引くことで目の横幅を強調することができます。
POINT③下まぶたメイク
最後に解説するのは下まぶたメイクについてです。
デカ目メイクをする際に下まぶたメイクは必須と言っても過言ではありません。アイシャドウとマスカラを目の下側にもきちんと塗ることで、目の縦幅を強調してデカ目効果を得ることができます。
アイシャドウは上まぶたに使ったものを涙袋全体と目尻側に入れ、ぷっくり感と陰影をプラスします。
マスカラはあえて全体には塗らず、中央あたりに付けることで抜け感のある仕上がりになります。
完成したメイクがこちら
上記のテクニックをとりいれて仕上げたメイクがこちらです。
こなれ感を残しながらデカ目効果を得られるメイクに仕上がりました。
簡単な3つのポイントを押さえたデカ目メイクにチャレンジしてみてくださいね。
関連記事
-
いつもと同じはNG!マスクメイクで垢抜ける眉の描き方のコツmichill (ミチル)
-
マネして垢抜け♡冬ファッションをこなれて見せる簡単ヘアアレンジ&メイクmichill (ミチル)
-
デカ目のコツは涙袋!塗り方次第で効果倍増ナチュラルアイメイクテクニックmichill (ミチル)
-
【3つの目の種類別】ナチュラルなのに盛れる♡一重さんのためのおすすめデカ目メイクmichill (ミチル)
-
マネしたら人から垢抜ける♡最新の今っぽアイを作るアイシャドウの塗り方3選michill (ミチル)
-
マネするだけでもっと可愛くなれる♡4つの目の形別!おすすめ「垢抜けアイメイク」michill (ミチル)
「美容」カテゴリーの最新記事
-
アイメイクが古いと顔全体がダサ見え…「お古メイク」vs「今っぽメイク」のちがいmichill (ミチル)
-
自眉が濃くても垢抜けられる!濃い眉さんが流行りの淡眉メイクで失敗しないテクmichill (ミチル)
-
オンライン限定。イセハンラボからオートコントロールパウダーが登場マイナビウーマン
-
【≠ME・尾木波菜】ショートでも挑戦できる!トレンドの「ちびクリップ」活用術Ray
-
更年期の“私らしいセルフケア”って? 更年期ケアは“寝てやり過ごす”が最多にマイナビウーマン
-
アイライナーの引き方で今っぽorお古が変わる!垢抜けて見えるアイラインの引き方3選michill (ミチル)
-
マイメロ&クロミのアニバーサリーデザインの、キッズ向けコスメが新登場!マイナビウーマン
-
ダメージ部分を集中ケア。ReFaからハートミストエアリー&ハートミストベースが発売マイナビウーマン
-
もっさりさせない!毛量多めさんが垢抜ける♡簡単&今っぽな巻き方8選michill (ミチル)