

編み込みが苦手…な人集合!美容師が教える「驚くほどきれいに仕上がる3つのポイント」
編み込みをするとき「毛量が多い」「髪が落ちてきてうまくまとめられない…」など、うまくアレンジできない問題点は色々ありますよね。今回は編み込みが格段ときれいに仕上がる3つのポイントをご紹介。たった3つのポイントをおさえれば必ずきれいに出来ると思いますので、ぜひお試しください。
編み込みのメリット
編み込みのメリットはなんといってもその「耐久性」にあります。編み込みは髪と髪を絡ませてまとめていくので長時間動いていても崩れにくく、作った時の形をほとんど変わらずにキープする事ができるヘアアレンジのひとつ。
特に、髪の量が多い方や髪の長い方は一度覚えてしまえば本当に便利ですのでぜひこの機会に練習してみて下さい。
編み込みをするとき気をつけるポイント
① 編み込みは頭の形に合わせて作る
上から順番に編み込んでいく際に、頭の丸みを意識して作っていくことが重要。
頭は頭頂部からぼんのくぼの辺りまでやや丸みを帯びており、ぼんのくぼから下はさらに引き締まっているので、編み込みの際はしっかりと手を頭の丸みにくっつけた状態で行って下さい。
手が頭から離れた状態で編み込んでしまうとなじみが悪くなり、全体のバランスが悪くなってしまいます。
② 編み込んだ後のゴムはきつくとめすぎない
編み込みを終えた後に毛先をゴムで縛りますが、ゴムがキツすぎると最後の工程「崩し」がうまくできないのでお気をつけ下さい。
最後のゴムは髪をまとめるために必要ですが、あくまでも髪がまとまる範囲で結ぶのがポイント。
最後に髪を引き出す作業があるため、髪をつまんで程よく髪が抜ける状態が理想的です。
また結ぶ際、あまり弱いゴムを使ってしまうとゴムが緩んでしまったり途中で切れてしまう可能性もありますので、なるべく業務用の丈夫なゴムを使うようにして下さい。ゴムは使い切りで1度使ったゴムは伸びてしまっているので使わないようにして下さい。
③ 髪を引き出す時は「量」に気を付ける
ヘアスタイルを立体的に見せるための最後の作業として、「髪を抜いて崩す」という作業がありますが、これがなかなか難しいと思います。
抜きすぎるヘアスタイルが崩れてしまいますし、かといってしっかり抜けていないと立体的に見えない…。
髪を上手に引き抜きたい時は「量」に注目。なるべく引き抜く際の髪を少量にしてあげることで、崩れることなくきれいに抜くことができますよ!
感覚的には10本くらいの髪を引き抜く感じ。立ち上がりや透け感が増し、ヘアアレンジのクオリティを上げることができます。
特に後頭部や頭頂部は引き抜く分量を多めにして頭の形をよく見せるようにして下さいね。
いかがでしたか?今回は編み込みをきれいに作るためにおさえておいてほしいポイント3つをご紹介しました。
編み込みをする際、ゴムやピンで髪をとめるという感覚ではなく「髪で髪をまとめる」という感覚でアレンジすると意外と簡単&もちの良い編み込みを作ることができるので、こちらも念頭に置いてアレンジできるとなお良いと思います。
今回ご紹介した編み込みのポイントをおさえれば必ずきれいに出来ると思いますので、ぜひお試しください。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
待ってました!【キャンメイク】人気アイシャドウパレットにジューシーピンクの「新色」が登場fashion trend news
-
かわいいデザインで生理中も気分アップ! 「エリス×ヒグチユウコ」のコラボデザイン第2弾を数量限定発売マイナビウーマン
-
花粉症でもキレイ見えしたい人すぐ読んで!花粉に負けずに垢抜けるメイクのポイントmichill (ミチル)
-
ついに出会えた理想形!さすが専用、細かなコントロールができる技あり100均メイクツールmichill (ミチル)
-
暗髪さんでも今っぽ淡眉はつくれる♡失敗ナシの垢抜け淡眉の作り方michill (ミチル)
-
輝きレベチ!【キャンメイク】ラメ好き歓喜!話題の宝石級「ラメアイシャドウ」をレポfashion trend news
-
華やかなシェルピンクが新生活にぴったり。ヤーマン、人気の美顔器「リフトロジー」シリーズに限定色登場マイナビウーマン
-
40代の目元の悩みまるっと解決!たるんだまぶたも上向きに見せる若見えアイメイクのやり方michill (ミチル)
-
こんなのズルいよ♡見た目重視だけど悪くない!買わずにいられなかった100均メイクツールmichill (ミチル)