【カバーマーク】のコンシーラーで実験!クマ・赤み・ほくろ…どこまで隠せる?

2018.05.10 11:00

【コンシーラー/メイクイット】(2018年8月10日更新)肌トラブルの救世主と言えば“コンシーラー”。中でも【カバーマーク】の「ブライトアップファンデーション」は口コミでも人気のコンシーラーとして有名です。そんな【カバーマーク】のコンシーラー「ブライトアップファンデーション」を使って、クマ、赤み、ほくろ、シミ…とそれぞれの肌トラブルがどこまで隠せるか実践してみました!

コンシーラーと言えば【カバーマーク】が有名



クマ・シミ・赤み・ほくろ……悩ましい肌トラブルには“コンシーラー”が欠かせないですよね。

数あるコンシーラーの中でも、口コミで「これは使える!」と話題になっているのが【カバーマーク】のコンシーラー「ブライトアップ ファンデーション」です。
【カバーマーク】のコンシーラーはなぜ人気?5つの使い方と効果を比較 (C)メイクイット
こちらの【カバーマーク】のコンシーラー、最大の魅力とも言えるのがその“カバー力”の高さ。

ということで、そんな【カバーマーク】のコンシーラーはどこまで肌トラブルを隠してくれるのか、実際に5つのお悩み「目の下のクマ」「小鼻の赤み」「ほうれい線」「口角のたるみ」「ほくろ・シミ」で試してみました!

まずはコンシーラーの使い方をおさらい!

コンシーラーを少し繰り出し、指であたためて塗る (C)メイクイット
【カバーマーク】のコンシーラーの効果をより引き出す塗り方のコツは、コンシーラーを直に肌にあてるのではなく、指にとって塗るということ。

コンシーラーを0.5cmほど繰り出し、指であたためて溶かしながら、塗りたい場所に指でトントンなじませていきます。

上からフェイスパウダーを叩くと持ちが良くなりますよ。

1)【カバーマーク】のコンシーラー vs. 目の下のクマ



コンシーラーに求めるポイントとして、まず気になるのは“クマ隠し”の実力。

クマが目立つと顔が疲れているように見えてしまうので、コンシーラーを使って目の下を明るく整えるのはメイクの中でも大事なプロセスです。

\ TRY! /
目の下のクマ/before-after (C)メイクイット
クマが気になる目の下の部分に【カバーマーク】のコンシーラーをなじませてみると、影が薄くなって目元が若々しい印象になりました。

パサつかないテクスチャなので、よく動く目元にもしっかりフィットしてくれます。

ちなみにクマにも種類があり、「青クマ」「黒クマ」「茶クマ」とそれぞれの特徴に合わせてコンシーラーの色を選ぶことが重要です。
頑固な青クマにはオレンジチークが効果的 (C)メイクイット
またコンシーラーだけで消えない頑固なクマには、他のアイテムとの合わせ使いでカバーする方法もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

〈クマの種類別〉隠し方のコツ

2)【カバーマーク】のコンシーラー vs. 小鼻の赤み



小鼻の赤みはコンシーラーでなかなか上手く消せない場合も多く、白浮きしてしまったり、時間がたつとヨレてしまったりするのが悩みですよね。

その点、密着性にすぐれている【カバーマーク】のコンシーラーには期待できそうです。

\ TRY! /
小鼻の赤み/before-after (C)メイクイット
赤みが気になる小鼻のあたりに【カバーマーク】のコンシーラーを重ねてみると、赤みがしっかり隠れて均一な肌に仕上がりました。毛穴もきちんとカバー。

目元と同様に、ピタッとフィットして崩れにくく、肌なじみはバツグンです。

普段から小鼻のメイク崩れに悩んでいるという方は、さらにキープ力をUPさせるための“部分用下地”を一緒に使ってみることをおすすめします。

“小鼻サラサラ”をキープする部分下地

3)【カバーマーク】のコンシーラー vs. ほうれい線



コンシーラーを使いこなせば、ほうれい線だって消すことができます。

コツは、“塗りつぶす”のではなく“光でとばす”イメージで隠すことです。

\ TRY! /
ほうれい線/before (C)メイクイット
ほうれい線/after (C)メイクイット
ほうれい線の上に3~4か所に分けて【カバーマーク】のコンシーラーを少量のせ、指やスポンジを使ってトントンと叩き込むようにすると、“隠しています感”もなく、ほうれい線をナチュラルに薄く見せることができました。

良い意味でも劇的な変化はなく、頬に明るさと立体感が出てキュッと引き締まった印象に。
お直しにはスティックタイプより筆ペンタイプのほうが便利 (C)メイクイット
ただし使い勝手の面から言うと、ほうれい線には【カバーマーク】のコンシーラーのようなスティックタイプよりも、細かい部分に直接アプローチしやすい筆ペンタイプのリキッドコンシーラーのほうが適している印象です。ほうれい線の溝に入ってしまった時にもお直ししやすいですしね。

おすすめはYSLのアレ!

肌より少し明るい色のコンシーラーを選ぶのがポイントです。

4)【カバーマーク】のコンシーラー vs. 口角のたるみ



口角を整えること。これが細かいようで実は顔の印象をガラリと変える、メイクに置いて大事なポイントなのです。

口角の影をコンシーラーで消すことで、たるみのない引き締まった上品な口元をつくりましょう。

\ TRY! /
口角のたるみ/before-after (C)メイクイット
これは一目瞭然。【カバーマーク】のコンシーラーで口角を整えた後は、口元がキュッと上がったような印象になり、唇とのメリハリが出ることでリップメイクも映えますね。

コンシーラーの量が多すぎると不自然に浮いてしまうので、少量をとってバランスを見ながら指でポンポンとなじませてください。

さらに、リップメイクの際にはリップライナーで唇の輪郭をきれいに縁取ってあげると、より唇を美しく見せることができますよ。口まわりが整うと“きちんと感”がグンとUPします。
リップライナーを使ってリップメイクの質を上げよう (C)メイクイット
リップライナーの使い方

5)【カバーマーク】のコンシーラー vs. ほくろ・シミ



さて、最後はお待ちかねの“シミ”隠し!

シミ・そばかす・ほくろ・ニキビ跡…ファンデーションでは隠しきれない部分的な肌トラブルをひとつひとつ確実に消せてこそ、理想のコンシーラーですよね。

\ TRY! /
ほくろ・シミ/before-after (C)メイクイット
【カバーマーク】のコンシーラーを指にとって気になる部分にトントンなじませると、一般的な濃さのほくろは目立たないくらいまで薄くなり、小さなシミに関してはほぼ完全に隠すことができました。

まるで元からシミがなかったかのように素肌感を生かしたナチュラルな仕上がり!厚塗り感がないのにこのカバー力の高さは嬉しいですね。

こするとカバー力が落ちてしまうので、軽く叩くようにコンシーラーをのせていくのがコツです。

《まとめ》【カバーマーク】のコンシーラーはどこまで隠せる?

まとめ/before→コンシーラーを塗る前、after→コンシーラーを塗った後 (C)メイクイット
【カバーマーク】のコンシーラーは流石口コミでも人気を集めるだけあって、カバー力に関して総合的に十分満足させてくれる優秀コンシーラーだということがわかりました。

この【カバーマーク】のコンシーラーが1本あれば毎日のベースメイクに不安なし!と言えるくらい頼れるアイテムですね。

あとは、あなたの肌悩みに合わせて部分的にコンシーラーを使い分けたり、塗り方を駆使したりしながら、よりクオリティの高い美肌に近づけるように研究してみましょう!(MAKE IT編集部)

商品詳細

カバーマーク/ブライトアップファンデーション/3,500円(税抜) (C)メイクイット
カバーマーク/ブライトアップファンデーション/全4色/各3,500円(税抜)

コンシーラーをもっと見る
【Not Sponsored 記事】

関連記事

  1. さらさら髪を作る!ストレートアイロンの使い方/選び方
    さらさら髪を作る!ストレートアイロンの使い方/選び方
    モデルプレス
  2. つるりん肌を作る!拭き取り化粧水おすすめランキング
    つるりん肌を作る!拭き取り化粧水おすすめランキング
    モデルプレス
  3. オフはペリッと!“剥がせる”ジェルネイルで飽きのこないネイルライフに
    オフはペリッと!“剥がせる”ジェルネイルで飽きのこないネイルライフに
    モデルプレス
  4. 【コスメデコルテ】ひんやりキュッ。人気の冷感ボディジェルが今年も登場
    【コスメデコルテ】ひんやりキュッ。人気の冷感ボディジェルが今年も登場
    モデルプレス
  5. 【ザ・ボディショップ新作】いつでもシュッ!その日の肌気分で選べるミスト化粧水登場
    【ザ・ボディショップ新作】いつでもシュッ!その日の肌気分で選べるミスト化粧水登場
    モデルプレス
  6. 【2018夏コスメ】キッカ、色・質感・輝きで魅せるサマーコレクション登場
    【2018夏コスメ】キッカ、色・質感・輝きで魅せるサマーコレクション登場
    モデルプレス

「美容」カテゴリーの最新記事

  1. 今話題の薄肌って?プロが教える薄肌さんのスキンケアのコツ
    今話題の薄肌って?プロが教える薄肌さんのスキンケアのコツ
    michill (ミチル)
  2. ダイソーで220円の新作とりあえず買ってみたら…理想形見つけちゃった!2WAYお風呂グッズ
    ダイソーで220円の新作とりあえず買ってみたら…理想形見つけちゃった!2WAYお風呂グッズ
    michill (ミチル)
  3. 王道ブラウンこそ差が出ます!マネしたら垢抜ける最新ブラウンアイメイク術
    王道ブラウンこそ差が出ます!マネしたら垢抜ける最新ブラウンアイメイク術
    michill (ミチル)
  4. 【BURBELLY】よりコスメラインがデビュー!英国的な“しゃれみ”をまとえる名品コスメ8選
    【BURBELLY】よりコスメラインがデビュー!英国的な“しゃれみ”をまとえる名品コスメ8選
    Ray
  5. 韓国で人気のブラーパウダー♡ ABOUT TONEのパウダーパクトを使ってみた!
    韓国で人気のブラーパウダー♡ ABOUT TONEのパウダーパクトを使ってみた!
    CuCu.media
  6. 毎日3分で毛穴レスの手応えあり。敏感肌OKな「イニスフリーの新クレイマスク」が夏の相棒にぴったりだった
    毎日3分で毛穴レスの手応えあり。敏感肌OKな「イニスフリーの新クレイマスク」が夏の相棒にぴったりだった
    マイナビウーマン
  7. 元CAがドンキで買って本当によかった♡神アイテム10選
    元CAがドンキで買って本当によかった♡神アイテム10選
    michill (ミチル)
  8. 眉メイク苦手さんこそやるべき!今っぽな上に失敗しにくい♡淡ナチュ眉の作り方
    眉メイク苦手さんこそやるべき!今っぽな上に失敗しにくい♡淡ナチュ眉の作り方
    michill (ミチル)
  9. “ご機嫌フェイス”は指ぬりで決まる、フジコの新作「メロメロチーク」にお任せ!
    “ご機嫌フェイス”は指ぬりで決まる、フジコの新作「メロメロチーク」にお任せ!
    マイナビウーマン

あなたにおすすめの記事