ぱっちりデカ目になれる!リキッドアイライナー2タイプあなたはどっち?
2018.03.30 16:20
views
【アイライナー/メイクイット】アイメイクの必需品であるリキッドアイライナーですが、2タイプあるのはご存知でしょうか?普段は意識して使っていない人も多いかもしれませんが、実は形状によって特徴が異なるんです。あなたはどちらのリキッドアイライナーがお好み?
リキッドアイライナーにも種類がある!?

そんなリキッドアイライナーにも実は形状に種類があることはご存知ですか?
その種類というのは、筆ペンタイプとつけ筆タイプ。
普段は意識していなくても、言われてみれば納得する人も多いかもしれませんね。
一見形状が異なっても使い心地は同じように思えてしまいますが、形状の特徴からそれぞれに良いところがあります。
2タイプのリキッドアイライナーの特徴を見ながら、自分に合うのはどちらかをチェックしてみて!
ベーシックな筆ペンタイプ
筆ペンタイプの良いところ
・手軽
・メイク初心者でも扱いやすい
まず紹介するのは筆タイプ。
多くのブランドから展開されており、選択肢がとても広いところも良いですね。
筆ペンタイプのリキッドアイライナーはキャップを外せばそのまま描くことができ、液量の調節などが無いのでメイク初心者さんでも簡単に扱えます。
また、筆が細いものも多く、ナチュラルメイクを目指す人に向いていると言えるでしょう。
__【メイベリン】「ハイパーシャープウィングライナー」“BK-1漆黒ブラック”

「ハイパーシャープウィングライナー」は細線と太線を使い分けることができる平筆アイライナーです。



メイベリン/ハイパーシャープウィングライナー/BK-1漆黒ブラック/1,300円(税抜)
__【LB】「パワーオブアイライナーリキッド」“001ジェットブラック”

程よいコシがある筆でスムーズにアイラインを描くことができます。


LB/パワーオブアイライナーリキッド/001ジェットブラック/1,000円(税抜)
濃さを調節できるつけ筆タイプ
つけ筆タイプの良いところ
・濃さを調節できる
・インクが濃密
筆ペンタイプと比べると少しアイテム数が少なくなってしまいますが、つけ筆タイプも根強い人気を誇っています。
つけ筆タイプは自分で液量を調節することができ、一度でくっきりとしたアイラインを描くことができます。
また、乾くと擦れに強いものが多く、落ちにくいのも特徴です。
液量を調節するというテクニックが少し必要ではありますが、使いこなせれば手放せなくなること間違いなし!
太めのアイラインも簡単・綺麗に引くことができるので、インパクトのあるメイクをしたい時にぴったり。
__【ちふれ】「リキッドアイライナー」“10ブラック”




ちふれ/リキッドアイライナー/10ブラック/700円(税抜)
__【KATE】「コンクジェルアイライナーWP」“BK-1グロウブラック”



ウォータープルーフタイプで崩れにくいので、長時間メイク直しができない日にもぴったりです。
KATE/コンクジェルアイライナー/BK-1グロウブラック/1,300円(税抜)
あなたはどちらのリキッド派?
筆ペンタイプとつけ筆タイプ、それぞれに良さがありますがあなたにはどちらが合うでしょうか。
なりたい目元のイメージやメイクの腕に合わせてリキッドアイライナーの形状をチョイスしてみてくださいね。(MAKE IT編集部)
※価格は編集部調べです。
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
メイク苦手さんはやってみて!垢抜けメイク入門マニュアル〜ベースメイク編〜michill (ミチル) -
老け見えの原因は眉尻!?垢抜ける位置と角度の見直し術michill (ミチル) -
中国発のドクターズコスメ「KOMFYMED」が日本初上陸! バイオテクノロジー技術によるコラーゲンを配合したスキンケアが登場マイナビウーマン -
歯磨きしながらリフトケア?ヤーマン、新発想の電動歯ブラシ型美顔器「オーラルリフト」販売開始マイナビウーマン -
韓国コスメ「エチュード」からあどけない美少女EYE #童顔シャドウ「ぽよんアイメイカー」が登場マイナビウーマン -
ナチュラル眉とボサボサ眉はちがいます!正しいナチュ眉の作り方ガイドmichill (ミチル) -
ホリデーシーズンを心地よい香りで満たす。ジョンマスターオーガニックの初の水性フレグランス。VOGUE -
PDRN、レチノール、LHA …話題の成分も活躍! ホームケアで叶う、サイエンスを感じる美容アイテムfashion trend news -
美しすぎるきらめき……特別展示も注目の「シュウ ウエムラ × ファイナルファンタジーXIV コレクション」マイナビウーマン