【ビューラーの選び方】目の形&悩み別に診断!あなたはどのタイプ?
2017.11.29 13:00
views
【ビューラーの使い方/メイクイット】まつ毛をぐんとカールしてくれるビューラー。せっかく使うなら正しい使い方でビューラーの力を100%発揮させたいですよね。今回は、今さら聞けないビューラーの使い方をご紹介していきます。目のタイプ別に合うビューラーの種類とその使い方もチェック!
ビューラーの効果とは?

まず一つ目は、目を大きく見せてくれるということ。
くるんとしたまつ毛は目力をアップさせ、目をぱっちり印象付けてくれます。
2つ目は、瞳を明るく見せてくれるんです。
顔のパーツの中でも、目元が作る印象は大きいです。
この他にも、悩しい逆まつ毛を解消してくれる効果もありますよ。
では、改めてビューラーの効果を再確認したとこで、より魅力的な目元を作るための使い方もおさらいしていきましょう!
ビューラーの使い方1:タイミングはマスカラ前!

マスカラ後にビューラーをすると、マスカラが取れてしまったり、ゴム部分が汚れやすくなってしまったり、まつ毛が傷みやすくなってしまいます。
まつ毛を守るためにも、ビューラーはマスカラを塗る前にするように意識してくださいね。
ビューラーの使い方2:まぶたを押し上げて根本をキャッチ


根本からしっかりビューラーでカールさせることで、まつ毛の途中からカクンと曲がってしまうのを防ぎます。
ビューラーをまぶたに当てたら、さらに軽く押し当ててまつ毛の根元を挟みましょう。
この時、鏡は目線の下に持つとやりやすいです。
ビューラーの使い方3:まつ毛を3段階でカール

毛先へ向かうにつれて挟む力を弱くすると綺麗なカールができますよ。
挟む時はまつ毛がカクカクしないよう軽い力でカールさせるようにしましょう。
ビューラーの使い方4:目頭・目尻は分けてカール

特にカールさせにくい目頭・目尻のまつ毛はそれぞれ別にビューラーをかけると良いでしょう。
目頭・目尻はそれぞれ外側に向かって放射線状になるようにビューラーを動かすと仕上がりが綺麗。
扇状のまつ毛にすることでさらなるデカ目効果も期待できます。
ビューラーの使い方5:下まつ毛も忘れずに

下まつ毛は上まつげよりも短いものが多いので、無理に3段階カールにしなくてもOK。
少しずつカールさせてぱっちりとした目を目指しましょう。

目の形に合わせたものをチョイスして

目の彫りが深い人はカーブがよりあるものを。
自分の目の形に合ったものを選んでくださいね。
どんな種類があるのかわからない人のために、ビューラーの種類をご紹介していきます。
特殊なビューラーの使い方も一緒にチェック!
どんな目の形でもOK!:オーソドックスタイプ

二重や奥二重、一重といったどんな目の形にも使うことができます。

【資生堂】の「アイラッシュカーラー」は日本人女性の一般的な目の形に合わせて作られています。
他にも、【マキアージュ】「エッジフリー アイラッシュカーラー」や【無印良品】の「アイラッシュカーラー」などが高クオリティでおすすめです。
目の形に合うかどうかはテスターなどでも試してみてくださいね。
コージー/No.71 アイラッシュカーラー/500円(税抜)
目の形にビューラーが合わない人:部分用ビューラーにトライ

どうしてもビューラーが目の形に合わない人も、部分用ビューラーであれば使いやすいです。
部分用タイプは、ピンポイントに狙ったところだけをカールすることができます。
使用する部分は主に目頭側や目尻側のまつ毛。
使い方としては、「ビューラーの使い方4」で紹介したように目の外側に向かって動かすと綺麗にカールできますよ。

コージー/No.100 アクセントカーラー/700円(税抜)
一重さん:専用のビューラーをチョイス

一重さん専用のビューラーはそんな悩みを解決してくれます。
通常のビューラーと使い方は変わらないのにまぶたの奥のまつ毛までぐっと持ち上げてくれるので、しっかりと根元からまつ毛をカール。

アイプチ/フィットカーラー/1,500円(税抜)
悩み1:綺麗なまつ毛に仕上がらない

セパレートコームがついているタイプのビューラーで、これを使うことによって扇状に広がる、綺麗なまつ毛が完成します。

不器用さんでも使い方が簡単で、綺麗に広がるまつ毛を手軽に手に入れることができますよ。
STYLE+NOBLE/セパレートコームラッシュカーラー/1,000円(税抜)
悩み2:普通のビューラーではカールが出来ない

普通のビューラーだとカールさせるのが難しいと感じる人や、上がりにくいまつ毛の人におすすめです。
使い方としては、まつ毛の根元を持ち上げるようにビューラーを当てたり、毛先のカールが持続するように押し当てたりするのがメイン。
普通のビューラーでまつ毛をカールしてから使うと良いでしょう。
パナソニック/アミューレ/まつげカーラー EH-2385
ゴムの替え時はこのサイン!

普段は、使用後すぐに汚れをティッシュオフするようにしましょう。
大体2~3ヵ月に1度の頻度で取り替えるのがベストです。
さらに目安として見てほしいのが、ビューラーのゴム部分。
ゴムの真ん中にくっきり線が入ってきたら取り替えるサインです。
まつ毛メイクを格上げするには?
ビューラーの正しい使い方で綺麗な目元に!

正しく選び正しい使い方で、綺麗なまつ毛をキープしてみてくださいね。(MAKE IT編集部)
※価格は編集部調べです。
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
今からでもしっかり日常に取り入れたい!便利な紫外線対策アイテム♪Emo! miu
-
【PR】ちゅるんとした眼差しの秘密は噂の“水光瞳”!可愛く垢抜けロート製薬株式会社
-
その眉の描き方本当に合ってる?2025年の今っぽ眉の作り方はコレmichill (ミチル)
-
ごめんこっちに乗り換えるわ!人気のアレが凄い進化!専門店レベルの100均本格グッズmichill (ミチル)
-
実は注意しないとまずいかも…メイク苦手な人こそマネするべき!盛り耐性ありさんが垢抜けるテクmichill (ミチル)
-
hinceの姉妹ブランドがファミマに!【hana by hince】「ハイライターバーム」の実力をチェックfashion trend news
-
24時間、シーンに合った好きな香りを楽しむ。イプサから気分で選べるジェルタイプのフレグランスが登場マイナビウーマン
-
アラサーコスメオタクが選ぶ! 2025年春夏の気になる新作コンシーラー&パウダーお試しマイナビウーマン
-
母の日に贈りたい。「OSAJI」からハンド&リップケアのギフトセットが登場マイナビウーマン