寝グセなしも夢じゃない?今注目の“ナイトキャップ”活用法
2017.07.15 17:00
views
【美容/メイクイット】ナイトキャップと聞いたら、あなたはどんな想像をしますか?海外のドラマや映画で女優さんが被っている姿が印象に残っている人もいるでしょう。そんなナイトキャップ、実は髪にとって良い効果がたくさんあるのです。そこで今回は、ナイトキャップの活用法をご紹介します。

ナイトキャップの効果
ナイトキャップを被ることで、どんな効果が期待できるのでしょうか。まず、ロングヘアの人が気にする、就寝中に起こる髪の絡まりや寝癖を防ぎ、摩擦からも守ってくれます。
さらに就寝中の乾燥を防ぎ、アウトバストリートメントの浸透率をアップしてくれる効果も。
また、夏場は汗を吸い取り冬場は保温してくれるなど、髪以外にもたくさんの良い効果があります。
こんなに髪にとって良いことばかりなら、使わない手はないと思いませんか?
ナイトキャップはどんな人に最適?
では、ナイトキャップを使った方が良いのは、どんなお悩みを抱えている人なのでしょうか。まず、枝毛や切れ毛をはじめとした髪のダメージが気になる場合です。
起きた時に髪が絡まったり、寝癖がひどくて朝のヘアセットに時間がかかったりしてしまう場合にもナイトキャップがおすすめ。
そして、頭皮が乾燥したり痒くなったりする場合もナイトキャップが活躍してくれるんです。

ナイトキャップの種類
ナイトキャップにも様々な素材や形があり、どんな効果を得たいかで使う物を変えたほうが良いそうです。
まず、乾燥が気になる人は保湿効果の高いシルク素材を選ぶとよいでしょう。
お肌にも優しい素材なので、肌が弱い人や寝ている間の肌トラブルが心配な人にも最適です。
次にお肌が弱い人は、オーガニックコットンの素材がオススメです。
起きた時にゴムの跡が出来てしまうのを防ぎたい人や、窮屈なのが苦手な人はゴムがゆるいものかゴムのないものを選ぶと良いでしょう。
ナイトキャップのかぶり方
ナイトキャップをかぶる前は髪をきちんと乾かしブラッシングで整え、手である程度まとめながら入れましょう。そして、ナイトキャップをかぶる上で一番重要なのは、髪の毛を全部入れてしまうことです。
前髪はそのままでも良いですが、後ろ髪はすっぽりと包むように収納しましょう。
ナイトキャップのかぶり方応用編
ナイトキャップをかぶる時に一手間加えるだけで、さらに翌朝の髪が素敵になるでしょう。まず三つ編みをしたりカーラーを巻いたりすると、癖付けが出来て翌朝のセットも楽ちんです。
さらに、流さないタイプのトリートメントをつけてからかぶると、トリートメントの浸透率が高まりサラサラヘアに。
また、寝ている時だけでなく、おうちに居るときは日中でもナイトキャップをかぶれば、髪を乾燥や摩擦から守ってくれるのでオススメです。

ナイトキャップを使うだけで、髪のダメージやお悩みが解決できてしまいます。
もちろん肌に触れるものなので、週に1回以上は洗濯して清潔なものを使いましょう。
あなたもナイトキャップで、悩み知らずの髪を手に入れてみませんか?(MAKE IT編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
40代がやっちゃいがち!見直すべき老け見えアイメイク4選michill (ミチル) -
【プチプラ&デパコス】編集部のおすすめを厳選♡11月の新発売コスメカレンダーmichill (ミチル) -
こ、今年も待ってたあぁ!【3COINS】大人が狙いたい「新作ホリデーコスメ」fashion trend news -
【韓国コスメ】メイク前の仕込みが大切! SNSでバズり中のongredientsのツヤ肌乳液をお試し♪CuCu.media -
豪華アイテムが目白押し! コスメオタク大注目のホリデー・クリスマスコフレ36ブランドを大公開マイナビウーマン -
【ReFa】“魅惑の香りが、ハートを満たす”フレグランスハンドクリームが誕生マイナビウーマン -
元美容部員が教える!ツヤ肌・マット肌の仕上がり別「ベースメイクマニュアル」michill (ミチル) -
【LUSH・SABON...】自分へのごほうびに奮発♡ 癒しの「ヘア&ボディケア」特集Ray -
NiziUが2026年にかなえたい事とは? 日韓共同開発コスメ「tilnus」新作アイ&ハイライトパレットの魅力を語るマイナビウーマン