「あれ、クサいかも…」女性の頭皮のニオイ対策・予防法5選
2017.01.27 21:00
views
あなたは頭皮のニオイ、大丈夫ですか?なかなか自分で頭皮のニオイって確認できないものですよね。ただ、ニオイの原因は普段からのケアで防げることをご存知でしょうか?そこで今回は、絶対に防ぎたい女性の頭皮のニオイの対策や予防法を5つご紹介したいと思います。
●自分の頭のニオイの確認方法
ニオイの対策や予防の前に自分自身のニオイを確認していきましょう。一番簡単な方法、それは自分の指で頭皮にこすりつけ、それを確認してみましょう。
指ではなんだかちょっと抵抗があるという人はタオルを使ってもOK。
他にも毎日寝ている枕を嗅いでみる、ドライヤーを後頭部の方からかけてその風のニオイがどうかを確認するという方法があります。
●頭のニオイの原因
実は頭皮はとても汗をかいているのをご存知ですか?べたつくことで悩まれることが多いTゾーンに比べて2倍もの皮脂腺量があるんですよ。
皮脂の分泌が過剰になるので、どうしても頭皮からのニオイが気になってしまうということになります。
他にもパーマなど普段から髪にダメージを与えてしまっているとキューティクルがはがれてしまいます。
そういった髪にはニオイが付きやすくなり、様々な生活の中で臭ってくるものを吸着してしまうことも。
髪や頭皮というのはそうしたことで“ニオイ”を放つ原因になるのです。
次からは頭皮のニオイの対策をご紹介します。
●シャンプーは夜行う
帰宅後疲れてしまい、そのまま寝てしまうことありませんか?一日の汚れや分泌した皮脂をそのままにして寝ると、その間に雑菌が繁殖しさらなるニオイの原因になります。
特に整髪料などを付けている人は必ず毎日シャンプーで落としてから寝るようにしましょう。
●シャンプー後はしっかりと乾かそう
シャンプーしタオルドライした後はどうしていますか?ついつい自然乾燥させていませんか?
実は髪の毛は濡れている間、雑菌が繁殖しやすい環境になります。
そうならないよう、しっかりとドライヤーなどを使って乾かしてから眠りましょう。
特に生乾きのまま寝てしまうと、雑菌の温床になってしまいますよ。
●頭皮マッサージをしよう
頭皮マッサージがどうしてニオイの対策になるのだろうって思いますよね?頭皮マッサージをすることで血行がよくなり、毛穴もグッと引き締めてくれます。
その結果、皮脂の分泌を抑えることができるので、結果的にニオイの予防になるのです。
●シャンプーを見直そう
シャンプーはどのような基準で選んでいますか?パッケージのデザインや香りなどで選んではいませんか?
そこでおすすめしたいのが”炭酸シャンプー”です。
炭酸水には二酸化炭素が含まれています。
これは皮脂を溶かしてくれる働きがあるのでシャンプーに配合されていると、スッキリ皮脂や汚れを落としてくれ、とてもスッキリとした洗い心地に。
炭酸のキメ細かい泡によって、頭皮を刺激し血行や代謝も良くなりますよ。
●生活習慣の見直し
頭のニオイには生活習慣を見直すことも大切になります。寝不足や食生活を改善することでも身体からのニオイを防ぐことができます。
睡眠不足の方は、しっかりと睡眠をとることが大切になります。
そして食事はバランスの摂れたものを心がけることが大切。
生活習慣が乱れることで、女性ホルモンのバランスが崩れ、結果的に頭皮のニオイにつながっていくのです。
いかがでしたか?
今回ご紹介した頭のニオイの対策や予防方法を実施して、ニオイが気にならない日々を過ごしてくださいね。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
【PR】セグレタ「Glow Collection」限定ボトルで輝く髪に 11月20日から日比谷でポップアップイベント開催花王株式会社 -
手抜きに見えない!ベースメイク・眉メイク・アイメイク別♡時短メイクのやり方michill (ミチル) -
100円ってマジ?正直持ち運びに困ってた…!ケース付きで便利な立体パフmichill (ミチル) -
ロエベ パルファムから極上の原料を調合した上質な香り「クラフテッド コレクション」が誕生VOGUE -
眉メイクが苦手な人に使ってほしい…垢抜け眉に仕上がる優秀プチプラアイブロウmichill (ミチル) -
「d プログラム」がこの秋一新!土台から美肌を育てる【敏感肌ケア】アイテムが登場♡Ray -
小杉湯原宿で美髪体験! melt“生炭酸シャンプー”とパナソニック話題のシャワーヘッドでご自愛ヘアケアマイナビウーマン -
2025年版!子供顔VS大人顔!垢抜けヘアメイクmichill (ミチル) -
メイク苦手さんこそ見てほしい!垢抜けメイク入門マニュアル〜目元編〜michill (ミチル)

