なりたい肌別!ファンデーション徹底分析(Photo by Miramiska/Fotolia)

なりたい肌別!ファンデーション徹底分析

2017.02.11 15:00

毎日のように使うファンデーション、皆さんはどのようにして選んでいますか?そのファンデーションの選び方は合っているでしょうか?今回はなりたい肌別ファンデーション徹底分析と題して、ファンデーションのタイプとその塗り方についてご紹介したいと思います。


●パウダーファンデーションをチェックしよう

このファンデーションはパウダーをギュッと押し固めたものです。

一番よく使われているのがこのパウダーファンデーションではないでしょうか?

油分が少ないものになっているので、塗ったときにムラができにくく、メイクに慣れていない人でも取り扱いやすいといった特徴があります。

余分な脂をパウダーが吸収してくれるので、さらっとしたお肌に仕上げたい人にはオススメのものです。

●リキッドファンデーションをチェックしよう

伸びがよく、フィット感に優れているのがこのリキッドファンデーションです。

カバー力があるので、シミやシワなどといったお肌で隠したい要素がある人には特に人気のあるものになります。

複数のものを混ぜて使うことができるので、より一層自分の肌色に近いものを作り出すことが可能なことも魅力の一つと言えます。

ただ、パウダーファンデーションに比べるとムラになりやすいため、初心者の方には扱いが難しいことも。

リキッドファンデーションの主成分は油分となるので、オイリー肌の人には向かず、また、お肌への負担がかかりやすいので敏感肌の人の使用は十分注意が必要になります。

肌質に合ったものを(Photo by goinyk)
肌質に合ったものを(Photo by goinyk)

●クリームファンデーションをチェックしてみよう

リキッドのものよりさらにカバー力が高いのがこのクリームファンデーションになります。

シミやくすみに加え、毛穴などをしっかりカバーしたい人や、保湿力の高さから乾燥肌の人にオススメのファンデーションと言えるでしょう。

●エマルジョンファンデーションをチェックしよう

聞きなれないタイプのファンデーションかもしれませんが、とても優秀なファンデーションです。

肌に伸ばすと液状となり、その後、中の水分が蒸発することでパウダーのようにさらっと仕上げることができるため、どんなお肌にも合う万能ファンデーションと言われています。

気になる方はぜひ、手に取ってみてくださいね。

●ルースファンデーションをチェックしよう

さらさらのパウダー状態で、固めないまま容器に入っているファンデーション。よく“お粉”といった表現がされています。

とても付け心地が軽いので、お肌への負担が最小で済み、油分が含まれていないものが多いので落とすのが簡単なことも人気のひとつ。

しかし、これひとつではカバー力の面で一番劣り、さらに化粧崩れもしやすいので頻繁に化粧直しが必要なファンデーションになります。

●ファンデーションを塗る前にしっかりと下地を作ろう

化粧下地はお肌とファンデーションの接着剤の役割を果たすので、必ず使用するようにしましょう。

下地をパール1個分程度とり、手の甲になじませて使います。

馴染ませた下地を指で取り、両頬、あご、鼻、おでこにのせましょう。

顔の中心から外に向かって下地を顔全体に広げていきます。

小鼻の周りや目元など、化粧が崩れやすいところは下地をしっかりと指で叩きこみましょう。

●ファンデーションの塗り方とは?

しっかりと肌へファンデーションを乗せたいときはパフを使い、軽めに仕上げたいときはフェイスブラシを使いましょう。

頬、おでこ、あご、鼻筋の順番でファンデーションをつけます。

パーツごとにファンデーションを足していきますが、取り過ぎには注意してください。

塗る時は顔の中心から外側へというのが基本で、小鼻などの細かい場所はパフで押さえるようにし、ブラシはクルクルと円を描きながら塗っていきましょう。

目の周りは残ったファンデーションで十分なので、しっかりと押さえて。

顔と首の境目はぼかし、自然な仕上がりにしていきます。

パフの場合はファンデーションのついていない部分でフェイスラインから首に向かって流すと良いでしょう。

基本どのファンデーションにおいても同様の方法で塗っていきます。

リキッドタイプなどのファンデーションを使用するときは、仕上げにパウダーを乗せると落ち着きのある素敵な仕上がりになります。

あなたの好みのファンデーションを見つけましょう(photo by z3zo/Fotolia)
あなたの好みのファンデーションを見つけましょう(photo by z3zo/Fotolia)
いかがでしたか?

今回はファンデーションについてひとつひとつ特徴をご紹介しました。

ぜひ参考にして、目指すお肌に仕上げてくださいね。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】

関連記事

  1. 忙しい女子必見!崩れないメイクテクニック
    忙しい女子必見!崩れないメイクテクニック
    モデルプレス
  2. イマイチしっくりこない!メイクが下手に見えてしまう人のポイント
    イマイチしっくりこない!メイクが下手に見えてしまう人のポイント
    モデルプレス
  3. なんとなくは卒業!理想の美眉を作るアイテムの選び方
    なんとなくは卒業!理想の美眉を作るアイテムの選び方
    モデルプレス
  4. オシャレ女子たちはもうマスターしてる!リップのスタンプ塗りとは?
    オシャレ女子たちはもうマスターしてる!リップのスタンプ塗りとは?
    モデルプレス
  5. 今年のバレンタインは告白される女に!男心くすぐるモテメイク
    今年のバレンタインは告白される女に!男心くすぐるモテメイク
    モデルプレス
  6. あなたの肌にはどの色?コントロールカラーベースの選び方&使い方
    あなたの肌にはどの色?コントロールカラーベースの選び方&使い方
    モデルプレス

「美容」カテゴリーの最新記事

  1. まさかの日清とコラボ!【TIRTIR】“スパイシー”な「新作リッププランパー」が気になる!
    まさかの日清とコラボ!【TIRTIR】“スパイシー”な「新作リッププランパー」が気になる!
    fashion trend news
  2. 目と眉の距離がイマイチだと顔全体が残念見え…!目と眉のNGバランスメイク3選
    目と眉の距離がイマイチだと顔全体が残念見え…!目と眉のNGバランスメイク3選
    michill (ミチル)
  3. そのメイクのやり方、損してるかも!?垢抜け女子がやらないNG習慣4選
    そのメイクのやり方、損してるかも!?垢抜け女子がやらないNG習慣4選
    michill (ミチル)
  4. 老け見えの原因はアイラインかも?40代が若く見せるアイラインの引き方3選
    老け見えの原因はアイラインかも?40代が若く見せるアイラインの引き方3選
    michill (ミチル)
  5. 貼るだけで“ぽっかり毛穴肌”をギュッとひきしめ! ロゼット「hadatore」から毛穴美容液シートマスク新登場
    貼るだけで“ぽっかり毛穴肌”をギュッとひきしめ! ロゼット「hadatore」から毛穴美容液シートマスク新登場
    マイナビウーマン
  6. 眉と目元の関係がポイント!色・距離・濃さ…最新の垢抜け眉&アイメイクの正解
    眉と目元の関係がポイント!色・距離・濃さ…最新の垢抜け眉&アイメイクの正解
    michill (ミチル)
  7. セザンヌ人気のアイブロウペンシル&極細アイブロウマスカラに新色登場
    セザンヌ人気のアイブロウペンシル&極細アイブロウマスカラに新色登場
    マイナビウーマン
  8. 柔らか&美発色! セザンヌ人気の「細芯アイブロウN」新色が2色登場、持ち運びに便利な多機能ブラシも発売
    柔らか&美発色! セザンヌ人気の「細芯アイブロウN」新色が2色登場、持ち運びに便利な多機能ブラシも発売
    マイナビウーマン
  9. やめるだけで“うるサラ”美髪が叶う♡パサつく、広がる、ツヤが出ない「NGヘアケア習慣」4選
    やめるだけで“うるサラ”美髪が叶う♡パサつく、広がる、ツヤが出ない「NGヘアケア習慣」4選
    michill (ミチル)

あなたにおすすめの記事