

「お口チャック」の江戸版は… 大河『べらぼう』蔦重・てい夫妻の会話に「推せる」「はまりそう」
田沼意知(宮沢氷魚)に悲劇が起きた『べらぼう』28回。緊迫したシーンが続くなか、蔦屋重三郎(横浜流星)と妻・てい(橋本愛)にも注目が集まり…。

27日放送の大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』(NHK)で、主人公・蔦屋重三郎(横浜流星)と妻のてい(橋本愛)の「仲睦まじいやりとり」が大きな話題を集めている。
【ポスト】蔦重・てい夫妻の仲良しショット
28回のあらすじ ※ネタバレあり
のちに「江戸のメディア王」と評される、吉原出身の浮世絵版元(出版人)の蔦重こと、蔦屋重三郎が奔走する姿を描く本作。
28回では、老中・田沼意次(渡辺謙)の跡継ぎ・意知(宮沢氷魚)を旗本・佐野政言(矢本悠馬)が逆恨み。殿中で斬りつけられた意知は、志半ばにしてこの世を去った。
田沼家は、米の価格が高騰するなどし民から恨みを買っていたため、葬列では石を投げられ、意知に身請けされた花魁・誰袖(福原遥)がそれを防ごうと身を挺し怪我をしてしまう。
「仇討ち」を決意
誰袖はこめかみから血を流しながら、「なにをしんした、あの方が。石を投げられねばならぬほどのなにを」「仇を討っておくんなんし、仇を」と蔦重に嘆願した。
意知を斬り「佐野世直し大明神」と世間から称えられた政言は、すでに切腹している。この世にいない相手にどうやって仇を討つかで悩んでいた蔦重は、民を扇動する怪しい男(矢野聖人)を目撃、意次にそれを伝えたうえで、それぞれが「別の形での仇討ち」を決意するのだった。
意次の手紙が届き...
緊迫したシーンが続いた28回。そのなかで、意次から届けられた「仇を討つ(意知の意思を継ぐ)ことにした」との文を読んだ蔦重と、その場にいた妻・ていとのやりとりが、一服の清涼材となっている。
蔦重に「このことは(他言しないよう)」釘を差されたていは、「心得ております、お口巾着で」と口の両端を引張り口をギュッと閉じる仕草をする。蔦重も「うん」とうなずき、同じようにお口巾着を披露していた。
“お口巾着”に「可愛過ぎて...」「はまりそう」
公式SNSでも「“お口巾着”で」とのコメントとともに、蔦重・てい夫妻の2ショットを公開。「お口チャック」の江戸版とも言える「お口巾着」で通じ合った、2人の心温まる一幕に視聴者も反応している。
「お口巾着サイコーに可愛い」「辛い28回をホッコリさせてくれました 蔦重のお口巾着も凄く可愛かった」「この夫婦は推せる 会話が息ピッタリで楽しい」「お口きんちゃくが可愛過ぎて悶絶しています」「お口巾着にはまりそうです」と大好評だった。
ていのお口巾着
https://twitter.com/berabou_nhk/status/1949437429422997965
(文/Sirabee 編集部・サバマサシ)
関連記事
「テレビ」カテゴリーの最新記事
-
若槻千夏、野球選手にサインボールを渡されて… “書かれてたモノ”にスタジオ騒然「やっぱりあるんだ」Sirabee
-
西野未姫、夫・山本圭壱の“嫌なスキンシップ”暴露 「1回だけって言って」「最近は娘にも…」Sirabee
-
じつは難易度の高い“アルバイト”は… 博多大吉「日本屈指じゃない?」に視聴者も共感Sirabee
-
佐藤健、生放送で“まさかの報告” 「きょうの朝、始めました」にファン大興奮Sirabee
-
いとうあさこ、“筆者の気持ちを答えなさい”の問いに… 「正論すぎる回答」が反響呼ぶSirabee
-
『あさイチ』疲労臭は、「焼き○○○」がいいらしい 「効果がこれだけ出るとは…」Sirabee
-
アンガ田中、亡き母からのメールに感動 2年後…届いた“まさかの一文”に苦笑Sirabee
-
大久保佳代子、クイズ番組で“禁断の行動” 「ちょっと問題見えないな~って」Sirabee
-
髙比良くるま、永野が“喉を痛めた理由”に苦笑 「現代のエピソードですか?」Sirabee