バカリズム(ばかりずむ)

結成日:
1975年11月28日
画像 記事 プロフィール

バカリズムの関連リンク

バカリズムに関する画像

バカリズムに関する記事

  1. バカリズム脚本ドラマ「ノンレムの窓」舞台化 風間俊介・与田祐希・シソンヌじろう出演決定

    モデルプレス

  2. バカリズム、テレ東で冠番組スタート 元日向坂46影山優佳も出演【バカリズムのちょっとバカリハカってみた!】

    モデルプレス

  3. カズレーザーの結婚、バカリズムが「めっちゃ喜んだ」理由「着陸して機内モードを解除した時に」

    モデルプレス

  4. 「ホットスポット」宇宙人役候補は役者だった 芸人・角田晃広キャスティングした理由「灯台下暗しというか」【第51回放送文化基金賞】

    モデルプレス

  5. バカリズム、脚本担当ドラマの「ネタバレ」宣伝に不満 SNS運用の実態裏側明かす

    モデルプレス

  6. バカリズム、1歳半息子の成長・休日は家族揃ってお出かけ「ANN」約7年ぶり登場で変化語る

    モデルプレス

  7. 山田裕貴主演&バカリズム脚本で「ベートーヴェン捏造」映画化決定 古田新太が共演【コメント】

    モデルプレス

  8. バカリズム「ホットスポット」キャスティングで名前出していた人気芸人告白「最終話に山本耕史さんに出ていただいたんですけど…」

    モデルプレス

  9. バカリズム「ホットスポット」宇宙人役の“初期設定”に言及 東野幸治が質問「日本テレビが全力で止めたっていう噂を聞いた」

    モデルプレス

  10. 安藤サクラ「ホットスポット」サプライズ出演「バカリズムさんのリズムが体に残っている」

    モデルプレス

  11. フジ「ワイドナショー」最終回は東野幸治&今田耕司&田村淳が揃う 11年の歴史締めくくる3月のゲストコメンテーター14人発表

    モデルプレス

  12. バカリズム「ホットスポット」に人気芸人の出演リクエストしていた「会議では何度か出しました」

    モデルプレス

  13. 「バズリズム02」恒例企画「今年コレがバズるぞ!2025」発表 過去1位はKing Gnuなど【BEST10一覧】

    モデルプレス

  14. バカリズム「ナカイの窓」ロケは「完全に新婚旅行の下見」子どもの溺愛ぶり明かす

    モデルプレス

  15. バカリズム、脚本家の収入に言及

    モデルプレス

  16. 【冬ドラマ一覧/2025年1月期】あらすじ&見どころまとめ 川口春奈×松村北斗・比嘉愛未×岩田剛典のラブストーリー 松坂桃李が日曜劇場で官僚教師

    モデルプレス

  17. バカリズム、脚本の制作裏話明かす「ドキドキしながら書いている」 影響を受けた作品とは

    モデルプレス

  18. バカリズム脚本ドラマ「ノンレムの窓」第7弾放送決定「地味にお金がかかってます」

    モデルプレス

  19. 中居正広「ナカイの窓」約6年ぶり復活 歴代ゲストMC集結で当時の裏話&プライベートトークも

    モデルプレス

  20. バカリズム脚本「ホットスポット」東京03角田晃広・鈴木杏・平岩紙出演決定

    モデルプレス

バカリズムのプロフィール

バカリズム
お笑いタレント。ナレーター、司会者、俳優、脚本家、作詞家としても活動。
マセキ芸能社所属。
かつて1995年から2005年までは升野英知と松下敏宏によるお笑いコンビの名称であったが、解散後に升野がコンビ名を芸名として引き継ぎ、現在『バカリズム』は升野個人を表す名称になっている。

メンバー
升野 英知(ますの ひでとも、1975年11月28日 - )
福岡県田川市出身。同市のゆるキャラ「石田川炭夫(いしたがわ すみお)」のデザインを手掛け、2012年3月21日に発表した。

過去のメンバー
松下 敏宏(まつした としひろ、1974年4月4日 - )
静岡県出身。身長172cm、体重58kg、血液型A型。趣味:映画鑑賞
2005年11月30日を以て脱退。以降芸能活動は行っていない。

略歴
1995年日本映画学校在学中、升野・松下によってコンビ結成。1990年代後半から2000年代半ばにかけて『バクマリヤ』(1999年、フジテレビ)、『爆笑オンエアバトル』(NHK総合)、『ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー これができたら100万円!!』(テレビ朝日)、『笑いの金メダル』(テレビ朝日)、『笑う犬』(フジテレビ)、『エンタの神様』(日本テレビ)、『桂芸能社ポンッ!』(TBSテレビ)、『エレバカ!』(BS日テレ)などの番組に出演。2005年11月末をもって松下がバカリズムを脱退。
松下の脱退後、升野はバカリズム名義で活動をしている。コンビ解散後『R-1ぐらんぷり2006』に初出場して決勝進出。以降5年連続で出場し、そのうち4回決勝進出を果たした。初出場の2006年の大会ではフリップネタ「トツギーノ」を披露し、結果は4位。R-1決勝に出場したことで仕事が急増し、ネタ番組では「トツギーノ」を披露することが多くなり、「トツギーノ」でCMにも出演。一方、「このままではバカリズムではなく、トツギーノの人になってしまう」と内心では不安に思っていた。2012年4月に発売されたRAM RIDERのアルバム『AUDIO GALAXY-RAM RIDER vs STARS!!!-』収録の「HELLO starring ORANGE RANGE」のミュージック・ビデオの脚本・監督を担当。また、同アルバム収録曲「放課後★サスペンス」に作詞で参加[補足 2]。同年5月26日、“ほぼ”監督・脚本・主演を務めたオムニバス映画『バカリズム THE MOVIE』が公開。シネマート六本木にて全4日間の単館上映され、同年夏より全国劇場公開。10月6日、オムニバステレビドラマ『世にも奇妙な物語 2012年 秋の特別編』の「来世不動産」において原作・脚本・出演の3役を担当。
2014年10月より放送開始のドラマ『素敵な選TAXI』で連続ドラマの脚本を初めて担当し、役者としても出演。これがきっかけとなり、単発ドラマ『かもしれない女優たち』、4夜連続SPドラマ『桜坂近辺物語』(全てフジテレビ系列)、『選TAXI』の2時間半SP等の脚本も手がけ、脚本家としても活動の幅を広げ続けている。2016年9月から放送中の「黒い十人の女」(日本テレビ系)の脚本を担当。

来歴
『ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー これができたら100万円!! 72時間不眠不休チャレンジ』- 優勝(1998年、テレビ朝日)
『高田文夫のラジオビバリー昼ズ お笑いゴールドラッシュII」 - 優勝(1999年、ニッポン放送)
『爆笑オンエアバトル チャンピオン大会」 - 予選第5位(1999年、NHK総合)
『お笑いホープ大賞」 - 決勝進出(2003年、フジテレビ)
『虎の門 伊集院光プロデュース「オールナイ虎の門」』 - 優勝(2004年8月、テレビ朝日)
『R-1ぐらんぷり2006』 - 決勝第4位(2006年2月19日、フジテレビ・関西テレビ)
『R-1ぐらんぷり2007』 - 決勝第3位(2007年2月18日、フジテレビ・関西テレビ)
『虎の門 「そこでロッキーはないだろう選手権」』 - 優勝(2007年5月、テレビ朝日)
『R-1ぐらんぷり2009』 - 決勝第3位(2009年2月17日、フジテレビ・関西テレビ)
『IPPONグランプリ 09-10開幕戦」 - 優勝(2009年12月27日、フジテレビ)
『R-1ぐらんぷり2010』 - 決勝第7位(2010年2月23日、フジテレビ・関西テレビ)
『IPPONグランプリ 09-10秋の陣」 - 優勝(2010年10月5日、フジテレビ)
『IPPONグランプリ 2011開幕戦」 - 準優勝(2011年1月4日、フジテレビ)
『IPPONグランプリ 2011.6.11」 - 優勝(2011年6月11日、フジテレビ)
『IPPONグランプリ 2012.4.7」 - 準優勝(2012年4月7日、フジテレビ)
『IPPONグランプリ 2014.11.8」 - 準優勝(2014年11月8日、フジテレビ)
第3回市川森一脚本賞奨励賞『素敵な選TAXI』(2014年10月14日 - 12月16日、関西テレビ制作・火曜夜10時枠の連続ドラマ)
『人志松本のすべらない話」 -『テレビ局の警備員』で MVS受賞(2015年1月9日、フジテレビ)
『第83回ザテレビジョンドラマアカデミー賞』-脚本賞受賞(2015年2月18日、ザテレビジョン)
『IPPONグランプリ 2016.11.19」 - 準優勝(2016年11月19日、フジテレビ)

人物
身長165cm、体重60kg、血液型はA型。両利き。喫煙者。下戸であり、酒が全く飲めない。実家はお弁当屋を営んでいた。飯塚高等学校、日本映画学校(現・日本映画大学)俳優科卒業。
日本映画学校出身であり映画監督デビューも果たしているが、映画は「年に1回観ればいいほう」というほど興味がない。升野英知名義の短編小説「来世不動産」(小学館『東と西2』収録)で小説家デビューを飾っているが、「文字を文字として認識できなくて、ただの図形にしか見えない」という理由で、ほとんど本を読まない。
「敬語からタメ口に切り替わるタイミングを分かられるのが嫌」という理由で、後輩に対しても敬語で接している。
定期的にライブを開催する事に力を注いでおり、Quick Japanのインタビューでは「ネタ作りをやめてしまうと僕は終わってしまう気がする」と語っている。 また、ブレイクした今もなおテレビに対して苦手意識を持っており、「僕は大喜利やネタの筋肉はあるが、ひな壇の筋肉はプヨプヨ」「今まで一度も良い仕事をしたと思ったことがない」と語っている。

芸風
一人コント、フリップネタ、映像ネタなど、様々な形で笑いを取るスタイル。「お笑い四次元ポケット」の異名を持つ。
「トツギーノ」や「地理バカ先生」などのフリップネタを披露することが多いが、本人は「誰がやってもいいっていうところがある」という理由で元々フリップネタが好きではないとしている。「トツギーノ」も当初は単独ライブで箸休め的なネタとして作ったのがきっかけであった。
過去には「架空升野日記」という架空のOLの日常をブログで綴っていた。2008年に「架空升野日記」として書籍化された。

親交
先輩であるバナナマンとは約20年近く親交がある。初めてバナナマン、バカリズム、オークラの5人で焼肉を食べに行った後に設楽統・オークラ・升野の3人で銭湯に行ったのがきっかけとなり、まずは設楽と仲良くなる。その後、日村とも仲良くなり2年程同居生活をした。バナナマンには「ヒデ」と呼ばれている。
コンビ時代はエレキコミックと「エレバカ」、アルファルファと「初代渋谷鬼姫」、シャカと『桂芸能社』(TBS)内で「シャカリズム」、バナナマン・エレキコミック・アルファルファ・おぎやはぎ・劇団ひとり・スピードワゴンと「光が丘大サーカス」などのユニットを組んでおり、コンビ時代からピンとして既に活動を行っていた2009年までラーメンズ・小林賢太郎と共に「大喜利猿」としてライブ活動や執筆活動を行っていた。 いとうせいこうはコンビ時代から升野に惹かれるものがあったとして、ピンになってからは自身のレギュラー番組(『虎の門』、『ビットワールド』など)や舞台に呼ぶようになる。升野もいとうのことを師匠としている。
構成作家のオークラは「バカリズムは19、20歳の時点でもう完成された『システムの笑い』をやっていた」と語っており、なかなか芽が出ず苦労したコンビ時代を経て、ブレイクし始めた2007年頃からのバカリズムを「バケモノ」と評している。
お笑い芸人以外の著名人とも仲が良く、夢眠ねむ、小出祐介、土岐麻子、ハマ・オカモト、福岡晃子とは、夢眠の誕生日で集まった際に意気投合し、以来「升野軍団」を結成している。小出は升野のオリジナル曲「AVを見た本数は経験人数に入れてもいい」(CD未発売)の作曲を担当(作詞は升野)している。一方で、長年に渡り『アイドリング!!!』のMCを務めていたが、アイドリング!!!メンバーには「みんなを平等に扱いたい」という理由で連絡先を教えていない。

テレビ番組
現在のレギュラー
ビットワールド(NHK Eテレ、2007年4月 - ) - マスーニョ・ンバッカリズムーチョ役
ウレロ☆シリーズ(テレビ東京、2011年10月 - )
有吉反省会(日本テレビ、2012年12月26日、2013年4月 - ) - 反省見届け人として出演
そんなバカなマン(フジテレビ、2014年4月1日、7月29日、11月15日、2015年4月 - )- MC
バズリズム(日本テレビ、2015年4月 - ) - MC
テストの花道 ニューベンゼミ(NHK Eテレ、2016年4月 - )- MC
EXD44(テレビ朝日、2016年4月 - 10月、2017年1月よりレギュラー放送再開予定)- MC
いいすぽ!(フジテレビONE、2016年4月) - MC
準レギュラー番組 (または不定期出演)
雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!(テレビ朝日)
ワイドナショー(フジテレビ)
水曜日のダウンタウン(TBS)
クイズ☆スター名鑑(TBS)
ゴッドタン(テレビ東京)
スクール革命(日本テレビ)
ニノさん(日本テレビ)
ナカイの窓(日本テレビ) - ゲストMC
スペシャル番組
ヨロシクご検討ください(日本テレビ) - MC
くりぃむしちゅーの!THE★レジェンド(日本テレビ)
日テレ系人気番組No.1決定戦(日本テレビ)
QUIZジショモン(日本テレビ) - MC
絵に描いたようなアレ(日本テレビ) - MC
奇人賢人(TBS) - MC
クイズ☆正解は一年後(TBS)
芸人キャノンボール(TBS)
有吉弘行のドッ喜利王(TBS) - 大喜利ブロックMC
爆笑問題の検索ちゃん(テレビ朝日)
仕返さナイト(テレビ朝日) - MC
ENGEIグランドスラム(フジテレビ)
人志松本のすべらない話(フジテレビ)
IPPONグランプリ(フジテレビ)
IPPANグランプリ(フジテレビ) - MC
IPPONスカウト(フジテレビ) - MC
ヘンないきもの(フジテレビ) - MC
有吉のバカだけど…ニュースはじめました(テレビ東京)
過去のレギュラー、準レギュラー
アイドリング!!!(フジテレビワンツーネクスト、2006年10月30日 - 2015年10月31日) - MC
アイドリング!!!日記→アイドリング!!!(フジテレビ、2007年1月 - 2015年10月) - MC
爆笑レッドカーペット(フジテレビ、2007年 - 2010年) - 準レギュラー
もりすぎッ!(東海テレビ、2007年7月 - 2008年3月)
人志松本のゆるせない話(フジテレビ、2008年9月 - 2011年11月) - 準レギュラー
シルシルミシル(テレビ朝日、2008年10月 - 2011年9月) - ナレーター
バカリズムマン対怪人ボーズ(テレビ東京、2009年4月 - 2009年6月)
はねるのトびら(フジテレビ、2009年11月 - 2011年9月) - 準レギュラー
ホワイトボードTV陰(TOKYO MX、2010年4月 - 2011年3月)
人志松本の○○な話(フジテレビ、2010年4月 - 2012年3月) - 準レギュラー
シルシルミシルさんデー(テレビ朝日、2010年7月 - 2014年9月) - ナレーター
ホメられてノビるくん(フジテレビ、2010年10月 - 2011年3月)
たべコレ(テレビ東京、2011年10月 - 2013年3月) - 天の声
日曜×芸人(テレビ朝日、2012年4月 - 2014年3月)
卒業文集の夢、叶いましたか?~夢の答え合わせバラエティ~(テレビ東京、2014年7月7日 - 28日) - MC
伝えてピカッチ(NHK総合、2013年4月 - 2015年3月) - 男性チームキャプテン
バカリズム御一考様(テレビ朝日、2013年4月 - 2013年5月) - MC
いらこん(フジテレビ、2013年10月 - 2016年3月) - MC 月1回放送
OV監督(フジテレビ、2013年12月7日・2014年4月 - 2014年9月)
オモクリ監督 ~O-Creator's TV show~(フジテレビ、2014年10月 - 2015年9月)
変ラボ(日本テレビ、2015年7月21日・28日、2016年4月 - 2016年9月)
超シリトリアル(テレビ東京、2015年8月3日 - 8月24日) - MC
アイキャラ(日本テレビ、1stシーズン:2016年1月 - 3月、2ndシーズン:2016年7月 - 10月) - MC
青春バカリズム(テレ朝動画、2016年5月 - 10月) - MC

ラジオ
バカリズムのオールナイトニッポンGOLD(ニッポン放送、2012年10月12日、2013年5月3日・10月7日 - 2015年9月21日)
バカリズムのトイレとラジオ(ニッポン放送、2016年9月23日)

テレビドラマ
連続テレビ小説「ファイト」(NHK総合、2005年3月 - 10月)
イケ麺新そば屋探偵~いいんだぜ!~(日本テレビ、2009年9月16日)第11話
オトメン(乙男)~秋~(フジテレビ、2009年10月20日)第2話
ウレロ☆未確認少女(テレビ東京、2011年10月 - 2011年12月) - 升野役
ウレロ☆未完成少女(テレビ東京、2012年7月 - 2012年10月) - 升野役
私と彼とおしゃべりクルマ(フジテレビ、2012年9月22日・29日) - 田所勇作 役
世にも奇妙な物語 2012年 秋の特別編「来世不動産」(フジテレビ、2012年10月6日)
ゴーイング マイ ホーム(2012年10月9日 - 12月18日、関西テレビ制作・フジテレビ系) - 小林悟 役
花のズボラ飯(MBS制作・TBS系、2012年10月 - 12月) - ゴロさん 役(声の出演)
リアル脱出ゲームTV(TBS、2013年1月1日) - 主演・謎男 役
リアル脱出ゲームTV the Chase(TBS、2013年4月6日) - 主演・謎男 役
謎解きはディナーのあとで スペシャル~風祭警部の事件簿~(フジテレビ、2013年8月2日) - 佐藤薫 役
リアル脱出ゲームTV Sky High(TBS、2013年8月14日) - 主演・謎男 役
リアル脱出ゲームTV X game(TBS、2014年1月3日) - 主演・謎男 役
ウレロ☆未体験少女(テレビ東京、2014年1月 - 2014年3月) - 升野役
リアル脱出ゲームTV(TBS、2014年4月24日 - 6月26日)
おやじの背中 第1話(TBS、2014年7月13日) - 奥住 役
素敵な選TAXI(フジテレビ、2014年10月 - 12月) - 迫田宏 役
容疑者は8人の人気芸人(フジテレビ、2015年4月18日) - 本人 役
かもしれない女優たち(フジテレビ、2015年6月23日) - 本人 役
日曜劇場 下町ロケット(TBS、2015年10月 - 12月※後半パートからの出演)- 横田信生 役
ウレロ☆無限大少女(テレビ東京、2016年1月 - 2016年3月) - 升野役
桜坂近辺物語(フジテレビ、2016年3月7日 - 10日) - 本人 役
素敵な選TAXIスペシャル~湯けむり連続選択肢~(フジテレビ、2016年4月5日) - 迫田宏 役
毒島ゆり子のせきらら日記(TBS、2016年5月25日・6月1日・8日) - 真田 役
ほんとにあった怖い話 「呪いの絵馬」(フジテレビ、2016年8月) - 主演・小島洋介
黒い十人の女(日本テレビ、2016年9月 - 12月) - 声の出演

映画
がんばっていきまっしょい(東映、1998年)
映画紙兎ロペ つか、夏休みラスイチってマジっすか!? - 怪盗デビルキャッツ・ボス猫(声)
2012年5月12日公開のアニメ映画。声優初挑戦。
バカリズム THE MOVIE
2012年5月26日公開。監督・脚本・主演のオムニバスコメディ映画。全5編構成。同名のテレビ番組でメイキングドキュメントを放送。
ハンガー・ゲーム - セネカ・クレーン〈ウェス・ベントリー〉 役(声)
2012年9月28日日本公開。日本語吹き替え初挑戦。
ゴッドタン キス我慢選手権 THE MOVIE
2013年6月28日公開
チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像 - 渡辺金之助 役
2014年3月29日公開。
闇金ウシジマくん Part2 - 下村 役
2014年5月16日公開。

MV
堂島孝平『俺は、ゆく』ミュージックビデオ -主演(2014年3月26日発売のアルバム『フィクション』収録)
高橋優『明日はきっと良い日になる』ミュージックビデオ(2015年6月10日発売)

舞台
『光が丘大サーカス~サーカスのできない人たち~』(2002年9月16日)-共演:バナナマン、おぎやはぎ、劇団ひとり、エレキコミック、スピードワゴン、アルファルファ
『舞台 ウレロ☆未公開少女』(2013年3月2日~3日)
『舞台 ウレロ☆未解決少女』(2015年1月31日、2月1日)
『東京03 FROLIC A HOLIC ラブストーリー「取り返しのつかない姿」』(2015年6月6日)-山崎弘也(アンタッチャブル)、篠原ともえと共に日替わりゲストとして出演

コンビ時代の出演
テレビ
笑う犬(フジテレビ、1998年 - 2003年)エキストラとして出演。
爆笑オンエアバトル(NHK総合)戦績10勝13敗 最高525KB
1位から10位まで全ての順位を獲得している。全順位を経験したのはほかにインスタントジョンソン、ハレルヤ、チョップリンのみ。その他に、100KB台、200KB台、300KB台、400KB台、500KB台も全て経験している。第一回チャンピオン大会出場。
バクマリヤ(フジテレビ、1999年4月 - 1999年9月)
桂芸能社(TBS、2000年4月 - 2002年9月)
笑う子犬の生活R(フジテレビ、2000年8月 - 2001年3月)
エレバカ!(BS日テレ、2003年4月 - 2003年7月)
U-CDTV(TBS、2003年11月 - 2004年7月)「O-CDTV」のコーナーに出演。
虎の門(テレビ朝日、2004年 - 2008年)コンビ解散後も升野のみ出演。

ラジオ
木曜UP'Sねたばん~バカリズムのラジカリズム~(TBSラジオ、1997年)
バカリズムZ(有線放送ラジオ、1999年12月3日 - 2000年3月31日)

DVD・書籍
コンビ時代
『ネタde笑辞典ライブ VOL.3』(コロムビアミュージックエンタテインメント、1998年5月21日)-VHSのみ。
『笑ビ!バカリズム~フルーツ~』(TDKコア、2004年7月22日)
バカリズムライブ特別編 『PS7』(バップ、2006年1月25日)※バカリズム×きぐるみピエロ×ストロング・マイマイズによる合同コントライブ
『東京腸捻転 IN日比谷野音 ~20回記念!! 超夏祭りSPECIAL!!~』(ポニーキャニオン、2006年4月5日)
バカリズムライブ(升野単独)
『宇宙時代』特大号(コンテンツリーグ、2007年11月21日)
『生命の神秘』(コンテンツリーグ、2008年6月25日)
『科学の進歩』(コンテンツリーグ、2008年11月26日)
『勇者の冒険』(コンテンツリーグ、2009年6月24日)
『キックオフ!』(コンテンツリーグ、2009年12月23日)
『クイズ』(コンテンツリーグ、2010年9月22日)
『ピンチ!』(コンテンツリーグ、2011年4月6日)
『サスペンス』(コンテンツリーグ、2011年4月6日)
『SPORTS』(コンテンツリーグ、2012年3月21日)
『運命』(コンテンツリーグ、2012年11月7日)
『COLOR』(コンテンツリーグ、2013年12月25日)
『なにかとなにか』(コンテンツリーグ、2014年11月26日)
『?!』(コンテンツリーグ、2015年12月23日)
『類』(コンテンツリーグ、2016年11月23日)
バカリズムライブ番外編『バカリズム案』(升野単独)
『バカリズム案』(コンテンツリーグ、2010年3月24日)
『バカリズム案 2』(コンテンツリーグ、2010年12月22日)
『バカリズム案 3』(コンテンツリーグ、2011年4月6日)
『バカリズム案 4』(コンテンツリーグ、2011年12月21日)
『バカリズム案 5』(コンテンツリーグ、2012年6月27日)
『バカリズム案 6』(コンテンツリーグ、2013年4月24日)
『バカリズム案 7』(コンテンツリーグ、2013年7月24日)

その他
『アイドリング!!!』関連DVD
『R-1ぐらんぷり2006』(R and C Ltd.、2006年7月26日)
『R-1ぐらんぷり2007』(R and C Ltd.、2007年7月25日)
『R-1ぐらんぷり2009』(R and C Ltd.、2010年2月3日)
『R-1ぐらんぷり2010 DVDオリジナルセレクション 門外不出の爆笑ネタ集!』(よしもとアール・アンド・シー、2010年10月6日)
『イケない足し算「A」+「B」DVD』(ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、2009年4月22日)
『IPPONグランプリ01』(よしもとアール・アンド・シー、2012年3月31日)
『IPPONグランプリ03』(よしもとアール・アンド・シー、2012年3月31日)
『IPPONグランプリ04』(よしもとアール・アンド・シー、2013年5月25日)
『IPPONグランプリ05』(よしもとアール・アンド・シー、2013年5月25日)
『IPPONグランプリ06』(よしもとアール・アンド・シー、2013年5月25日)
『IPPONグランプリ07』(よしもとアール・アンド・シー、2014年5月21日)
『IPPONグランプリ08』(よしもとアール・アンド・シー、2014年5月21日)
『IPPONグランプリ09』(よしもとアール・アンド・シー、2014年11月5日)
『IPPONグランプリ10』(よしもとアール・アンド・シー、2014年11月5日)
『IPPONグランプリ12』(よしもとアール・アンド・シー、2015年11月18日)
『IPPONグランプリ13』(よしもとアール・アンド・シー、2016年6月15日)
『IPPONグランプリ14』(よしもとアール・アンド・シー、2016年6月15日)
『IPPONグランプリ15』(よしもとアール・アンド・シー、2016年11月16日)
『内村さまぁ~ず Vol.20』(コンテンツリーグ、2010年7月7日)
『ウレロ☆未確認少女 DVD号外版』(ウレロ☆未確認少女製作委員会、2011年12月21日)-以下『ゴッドタン 芸人マジ歌選手権ライジング』までの作品はローソン・HMV・テレビ東京のみの限定販売。
『ウレロ☆未確認少女 DVD-BOX』(ウレロ☆未確認少女製作委員会、2012年2月29日)
『ウレロ☆未完成少女 DVD-BOX・Blu-ray BOX』(ウレロ☆未完成少女製作委員会、2012年12月29日)
『舞台・ウレロ☆未公開少女』(ウレロ☆未公開少女製作委員会、2013年6月26日)
『ウレロ☆未体験少女 DVD BOX・Blu-ray BOX』(ウレロ☆未完成少女製作委員会、2014年7月16日)
『ゴッドタン 第7弾:衝動のモンスター傑作選~団体芸サミット&キレ女塾&ストイック暗記王~』(テレビ東京、2011年3月23日)
『ゴッドタン 芸人マジ歌選手権ライジング』(テレビ東京、2013年3月20日)
『ゴッドタン 芸人VSアイドル 号泣&感動の9番勝負』(テレビ東京、2016年4月27日)
『エレ片OMOSHIRO DVD』(ポニーキャニオン、2006年8月25日)
『オモクリ監督バカリズム監督作品集』(コンテンツリーグ、2015年9月16日)
『元祖 人志松本のゆるせない話 下』(よしもとアール・アンド・シー、2010年3月10日)
『そんなバカなマンDVD 1』(ポニーキャニオン、2014年12月26日)
『そんなバカなマンDVD 2』(ポニーキャニオン、2016年3月2日)
『そんなバカなマンDVD 3』(ポニーキャニオン、2016年3月2日)
『チハラトーク #8』(よしもとアール・アンド・シー、2013年1月23日)
『日曜×芸人 VOL.1』(アミューズソフトエンタテインメント、2013年2月20日)
『日曜×芸人 VOL.2』(アミューズソフトエンタテインメント、2013年2月20日)
『日曜×芸人 VOL.3』(アミューズソフトエンタテインメント、2013年2月20日)
『日曜×芸人 VOL.4』(アミューズソフトエンタテインメント、2014年3月7日)
『日曜×芸人 VOL.5』(アミューズソフトエンタテインメント、2014年3月7日)
『日曜×芸人 VOL.6』(アミューズソフトエンタテインメント、2014年3月7日)
『バカリズムマン対怪人ボーズ』(ジェネオン エンタテインメント 、2009年7月24日)
『爆笑レッドカーペット~花も嵐も高橋克実~』(コンテンツリーグ、2010年3月30日)
『番組バカリズム』(NHKエンタープライズ、2014年4月23日)
『番組バカリズム2』(NHKエンタープライズ、2015年7月22日)
『番組バカリズム3』(NHKエンタープライズ、2015年11月25日)
『人志松本の○○な話 誕生編~前期~』(よしもとアール・アンド・シー、2011年3月9日)
『人志松本のすべらない話 聖夜スペシャル』(よしもとアール・アンド・シー、2012年6月23日)
『人志松本のすべらない話 333万枚突破記念 3大会収録完全生産限定BOX』(よしもとアール・アンド・シー、2012年11月21日)
『人志松本のすべらない話 2012 歳末大感謝祭 完全版!』(よしもとアール・アンド・シー、2013年6月29日)
『人志松本のすべらない話 10周年Anniversary完全版』(よしもとアール・アンド・シー、2015年2月4日)
『東野・岡村の旅猿5 ~プライベートでごめんなさい~ 箱根日帰り温泉・下みちの旅 プレミアム完全版』(よしもとアール・アンド・シー、2014年11月5日)
『プレミアステージ2009』(よしもとアール・アンド・シー、2010年4月7日)
『ほっしゃんのすべらない話』(よしもとアール・アンド・シー、2009年2月11日)
『容疑者は8人の人気芸人』(ポニーキャニオン、2015年9月16日)

ドラマ・映画
『イケ麺新そば屋探偵~いいんだぜ!~ VOL.3』(アミューズソフトエンタテインメント、2009年12月25日)
『オトメン(乙男)DVD-BOX』(ポニーキャニオン、2010年2月3日)
『おやじの背中DVD-BOX』(TCエンタテイメント、2015年8月28日)
『映画 「紙兎ロぺ」 つか、夏休みラスイチってマジっすか!?』(東宝、2012年11月9日)
『映画 闇金ウシジマくん Part 2』(東宝、2014年10月24日)
『ゴーイング マイ ホーム』(ポニーキャニオン、2013年3月6日)
『下町ロケットDVD-BOX』(TCエンタテイメント、2016年3月23日)
『チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像』(東宝、2014年10月15日)
『花のズボラ飯』(コンテンツリーグ、2013年3月20日)-声のみの出演。
『世にも奇妙な物語~2012秋の特別編~』(ポニーキャニオン、2013年8月7日)
『謎解きはディナーのあとでスペシャル~風祭警部の事件簿~』(ポニーキャニオン、2014年2月19日)
『素敵な選TAXI DVD-BOX』(ポニーキャニオン、2015年3月18日)

脚本作品
ウレロ☆未確認少女 第8話(テレビ東京、2011年11月25日)兼出演
ウレロ☆未完成少女 第8話(テレビ東京、2012年9月7日)兼出演
世にも奇妙な物語 2012年 秋の特別編「来世不動産」(フジテレビ、2012年10月6日)兼出演
ウレロ☆未体験少女 第8話(テレビ東京、2014年2月28日)兼出演
素敵な選TAXI(関西テレビ、2014年10月 - 12月)兼出演
かもしれない女優たち(フジテレビ、2015年6月23日)兼出演
ウレロ☆無限大少女 第8話(テレビ東京、2016年2月26日)兼出演
桜坂近辺物語(フジテレビ、2016年3月7日 - 10日)兼出演
素敵な選TAXIスペシャル~湯けむり連続選択肢~(関西テレビ、2016年4月5日)兼出演
黒い十人の女(読売テレビ、2016年9月29日 - 12月1日)兼 声の出演
かもしれない女優たち2016(フジテレビ、2016年10月10日)

バカリズムライブ
ここではピンになって以降のライブについて記述。
升野英知ソロライブ「宇宙時代」(ウッディシアター中目黒、2006年1月21日 - 22日) -この回のみ「バカリズム」ではなく「升野英知」名義で行った。
バカリズム単独ライブ「航空時代」(ウッディシアター中目黒、2006年8月4日 - 6日)
バカリズム単独ライブ「宇宙時代」札幌公演(演劇専用小劇場BLOCH、2006年8月12日 - 13日) -現時点で地方公演を行ったのはこの公演のみである。
バカリズム単独ライブ「恐竜時代」(ザムザ阿佐谷、2006年12月15日 - 17日)
バカリズムベストライブ「大宇宙時代」(恵比寿エコー劇場、2007年2月3日 - 4日)
バカリズムライブ「生命の神秘」(恵比寿エコー劇場、2007年6月30日 -7月1日)
バカリズムライブ「科学の進歩」(新宿SPACE107、2008年3月1日 - 2日)
バカリズムライブ「勇者の冒険」(恵比寿エコー劇場、2008年9月22日 - 23日)
バカリズムライブ「キックオフ!」(六本木俳優座劇場、2009年1月30日 - 2月1日)
バカリズムライブ「クイズ」(六本木俳優座劇場、2009年9月18日 - 9月20日)
バカリズムライブ「ピンチ!」(六本木俳優座劇場、2010年5月28日 - 5月30日)
バカリズムライブ「サスペンス」(六本木俳優座劇場、2010年11月5日 - 7日)
バカリズムライブ「SPORTS」(新宿シアターサンモール、2011年11月18日 - 20日)
バカリズムライブ「運命」(新宿シアターサンモール、2012年7月20日 - 22日)
バカリズムライブ「COLOR」(新宿シアターサンモール、2013年8月16日 - 18日)
バカリズムライブ「なにかとなにか」(草月ホール、2014年7月31日 - 8月3日)
バカリズムライブ「?!」(草月ホール、2015年6月25日 - 28日)
バカリズムライブ「類」(草月ホール、2015年6月23日 - 26日)

バカリズム案
「バカリズム案」はコントライブではなく、いろいろな案を発表するライブ。また、タイトルは同じだが全て別物である。2014年からはコントライブを年1回開催する形になったため、番外編と銘打ったライブは行われていない。2011年2月には「バカリズム案」以外のバカリズムライブ番外編として初めての「バカリズムV」が開催された。
バカリズムライブ番外編「バカリズム案」(新宿明治安田生命ホール、2009年6月30日)
バカリズムライブ番外編「バカリズム案②」(新宿SPACE107、2010年2月8日 - 9日)
バカリズムライブ番外編「バカリズム案③」(新宿シアターサンモール、2010年8月14日 - 15日)
バカリズムライブ番外編「バカリズムV」(新宿明治安田生命ホール、2011年2月12日 - 13日)
バカリズムライブ番外編「バカリズム案④」(新宿シアターサンモール、2011年5月27日 - 29日)
バカリズムライブ番外編「バカリズム案⑤」(新宿明治安田生命ホール、2012年3月24日 - 25日)
バカリズムライブ番外編「バカリズム案⑥」(博品館劇場、2012年11月17日 - 18日)
バカリズムライブ番外編「バカリズム案⑦」(新宿シアターサンモール、2013年2月16日 -17日)

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 Text is available under GNU Free Documentation License.