徳澤直子 (C)モデルプレス

モデル徳澤直子、息子の入院を明かす

2017.09.27 13:53

今年8月に第2子男児を出産したモデルの徳澤直子が26日、自身のInstagramにて、生後約1ヶ月の息子が入院したことを明かした。

徳澤は「昨晩発熱で息子が入院してしまいました。申し訳ない自責の念と、検査結果から軽症だったことの安心でなんだか虚脱感」とコメント。6歳になる長女から感染したようで、「ドラちゃんにママが癒される。頑張ろうね。いろいろ経験して強くなろう」と息子に呼びかけ、手にドラえもんのイラストが描かれた包帯を巻いた息子の写真を公開した。

投稿が見つかりません


現役大学院生で2児の母

また、徳澤は母として育児に励みながらモデル業、学業を並立させ、今年4月には大学院に入学。大学院では助産学を専攻しており、同投稿のハッシュタグでは「#本当に看護師さん大好き#早く病院で働きたい」と添えた。

心配の声寄せられる

ファンからは「早く良くなるといいですね」「大丈夫でしょうか?小さいながらも頑張っているんだよね」「上から感染するのはあるあるですよね…お大事になさって下さい」「息子さん早く良くなりますように」といったコメントが寄せられている。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】

関連記事

  1. 徳澤直子、第2子出産を報告
    徳澤直子、第2子出産を報告
    モデルプレス
  2. 妊娠中の徳澤直子、大学院入学を報告 今後を語る
    妊娠中の徳澤直子、大学院入学を報告 今後を語る
    モデルプレス
  3. 徳澤直子、第2子妊娠を発表 母・モデル・大学生を並立していた
    徳澤直子、第2子妊娠を発表 母・モデル・大学生を並立していた
    モデルプレス
  4. モデル徳澤直子、看護師国家試験に合格 今後について語る
    モデル徳澤直子、看護師国家試験に合格 今後について語る
    モデルプレス
  5. 徳澤直子、大学卒業を報告 母・モデル・大学生を掛け持ち
    徳澤直子、大学卒業を報告 母・モデル・大学生を掛け持ち
    モデルプレス
  6. モデル徳澤直子、幸せ“母娘ウェディング”フォト公開 祝福の声相次ぐ
    モデル徳澤直子、幸せ“母娘ウェディング”フォト公開 祝福の声相次ぐ
    モデルプレス

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <え、脱がせないの?>「もうムリ~」迷惑行動を連発。一緒に食事するのも恥ずかしい!【中編まんが】
    <え、脱がせないの?>「もうムリ~」迷惑行動を連発。一緒に食事するのも恥ずかしい!【中編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. 【義実家は運動会ダメ?】息子の希望「両方のジジババに来てほしい」叶える<第13話>#4コマ母道場
    【義実家は運動会ダメ?】息子の希望「両方のジジババに来てほしい」叶える<第13話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  3. 【看病ヨロシク!丸投げ義妹】「私は正社員なんで!」パートを見下したうえに<第4話>#4コマ母道場
    【看病ヨロシク!丸投げ義妹】「私は正社員なんで!」パートを見下したうえに<第4話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. <妊婦の疑問>みんなの実母は出産時サポートしてくれた?成功例とちょっと失敗例のエピソード
    <妊婦の疑問>みんなの実母は出産時サポートしてくれた?成功例とちょっと失敗例のエピソード
    ママスタ☆セレクト
  5. <80代の親、キレる理由>親の老後問題、考えるのは子ども?「合わない相手」私の結論【後編まんが】
    <80代の親、キレる理由>親の老後問題、考えるのは子ども?「合わない相手」私の結論【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  6. 【義母、呼ばないで!!】せっかく育休中なのに!アポ無し訪問義母にウンザリ<第1話>#4コマ母道場
    【義母、呼ばないで!!】せっかく育休中なのに!アポ無し訪問義母にウンザリ<第1話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  7. 【忘れられない出産の記憶】26時間後…寝かせて!フェスティバル【第6話まんが】#ママスタショート
    【忘れられない出産の記憶】26時間後…寝かせて!フェスティバル【第6話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  8. <勘違いモラハラ夫>計画実行する日!録音データ突きつけ「おしまいにしよう」離婚へ【第4話まんが】
    <勘違いモラハラ夫>計画実行する日!録音データ突きつけ「おしまいにしよう」離婚へ【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <さようならのとき>長年の友だちを疎遠にしたい。縁を切るかフェードアウトか、最適な方法は?
    <さようならのとき>長年の友だちを疎遠にしたい。縁を切るかフェードアウトか、最適な方法は?
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事