神木隆之介、三谷幸喜氏(C)フジテレビ

三谷幸喜氏、主演・菅田将暉の役柄は「鎌倉殿の13人」から「思いがすごく膨らんだ」神木隆之介も座長に寄せる厚い信頼語る「僕にとって大きな存在」【「もしがく」インタビュー前編】

2025.09.28 06:00

フジテレビ系ドラマ「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」に出演する俳優の神木隆之介(かみき・りゅうのすけ/32)と本作の脚本を担当する三谷幸喜(みたに・こうき/64)にインタビュー。前編では、本作で出会う前に互いが抱いていた印象や神木が初めて見たという主演・菅田将暉の姿について語ってもらった。【前編】

  

菅田将暉主演「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」

本作は、1984年の渋谷を舞台にした青春群像劇。経済の安定成長期からバブル経済期への移行期にあたる希望に満ちた時代の中、まだ何者でもない若者たちの苦悩や挫折を描く。三谷氏の青春時代の思い出の一つを題材にした完全オリジナルストーリーとなっており、三谷氏をモチーフにして描かれた人物・蓬莱省吾を神木、演出家としての成功を夢見る熱い青年・久部三成を菅田が演じる。民放ゴールデン・プライム帯・連続ドラマの脚本を三谷氏が手掛けるのは「合い言葉は勇気」(同局系/2000年)以来25年ぶり。神木とともに作品を作り上げるのは本作が初となる。

三谷幸喜氏、神木隆之介のキャスティングは「大正解」

― 三谷さんの作品に神木さんが出演されるのは本作が初めてとなりますが、お会いする前の印象について教えてください。

三谷:僕が普段一緒に仕事をしている俳優さんは、舞台でも映画でも年配の方が多いので20代・30代の役者さんと仕事をする接点があまりないんです。だから、どういう方かはそんなに知らなかったんですよ。

もちろん神木さんの名前は知っていたし、映像も観たことはありますが「僕がいつか作品を一緒にやるかもしれない」という目線では観たことがなかったので、初めてこの現場でご一緒させていただいて、すごく新鮮な体験をさせてもらいました。

神木隆之介「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」(C)フジテレビ
― 神木さんは、三谷さんをモチーフにした人物を演じられますが、その点についてはいかがですか?

三谷:僕に似ているとも、似る必要があるとも思っていないんですが「蓬莱」という役を神木さんに演じてもらったのは大正解だったなと思っています。

― 神木さんは、役柄についてお聞きしたときどんなお気持ちでしたか?

神木:嬉しかったですが緊張しました。三谷さんとご一緒させていただくのが初めてだったので、どこまで三谷さんの動きや喋り方を役に反映させるべきなのか一生懸命考えました。三谷さんをモチーフにしてはいるものの「蓬莱省吾」と名前は違うので、蓬莱のキャラクターとして動くべきところと三谷さんをイメージする部分の塩梅が難しかったです。

蓬莱の中に入っている三谷さんの要素を僕がどういうふうに表現して、どうやってピックアップできるのか、どこまで「三谷さんをモチーフにしている役」というのを出すのかが今でもすごく難しいですし、お話を伺ったときもそこはすごく悩みました。

三谷:僕のことは知っていたんですか?

神木:もちろん(笑)!!僕が朝ドラ(NHK連続テレビ小説)に出演させていただいているときに(三谷氏を)お見かけして。三谷さんが現場にご挨拶されていて遠目から「本物の三谷幸喜だ!」と騒いでいました(笑)。

三谷:そんな感じだったの?でも、僕もそうですよ。「神木隆之介だ!(子役の頃から)大きくなっている!」と思っていました。

神木:ありがとうございます(笑)!

― 今「大きくなっている」というお話がありましたが(三谷氏の作品で)小さい頃観ていた作品はありましたか?

三谷:僕が小さい頃?

神木:違います(笑)!僕は、三谷さんが朝の番組のエンタメコーナーとかに出ていらっしゃるところも、もちろん観ていましたし…。

三谷:作品は観ていない?

神木:いやいや(笑)!(佐藤)浩市さんの「ザ・マジックアワー」(三谷氏が監督・脚本を担当した2008年の映画)も観ていました!テレビで観る三谷さんって博学というか「なんでも知っている人」というイメージがあって。だから、直接お会いさせていただくときには本当に緊張しましたし「話についていけるのか」「三谷さんに理解力ないと思われたらどうしよう…」と思いながらお会いしていました。初めてテレビで観たときとお会いしたときの印象は変わらず「なんでも知っている博士」でした。

三谷:神木さんだけでなく、若い俳優さんは僕に“大家”というような間違った印象を持っていらっしゃっていて。でも全然違うんです。だから、ものすごくね…厄介なんですよ(笑)。

神木:厄介(笑)!?

三谷:過大評価されている空気がとても居心地悪いと常に感じています。今もそう思っています(笑)。(僕は)全然そんな感じじゃないです。

神木:でも、やっぱり三谷さんの作品となると規模が変わってくるし、映画の宣伝でも1番最初に「三谷幸喜作品」というナレーションが絶対に入るじゃないですか。それがすごく印象的なので、とてつもなくすごい方だなと思っています。

三谷:…本当にやりづらい世の中になりましたよ。

一同:(笑)

神木隆之介、初めて見る菅田将暉の姿

神木隆之介「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」(C)フジテレビ
― 主演の菅田さん演じる久部についてお聞かせください。菅田さんへのインタビューでは「久部は人の話を全然聞かない」というお話がありました。神木さんは、それを受けて自身の役をどのように演じていらっしゃいますか?

神木:久部さん、僕の話も聞いてくれないんです(笑)。蓬莱にとって久部は、初めて見るタイプの人間で強引だけど「新しい場所へ連れて行ってくれるんじゃないか」という期待感があるんだと思います。だから着いて行っているんだろうなと心の中で思いながら演じているんですが、久部さんは暴走する癖があるのでそのときに蓬莱として「どういう距離を保つのか」というのは今も考えながら演じています。ただ、蓬莱を通しても「本当に人の話を聞いていないんだな」と思います(笑)。

― また、菅田さんはご自身の役を「当て書き(その俳優を想定して脚本を執筆する手法)で描かれた」と受け止めていらっしゃいました。実際にそうされたのかどうか、三谷さんにお伺いしたいです。

三谷:誤解されやすい部分ではありますが、菅田さん本人(の性格)をこのキャラクターに当てて書いているわけではないんです。だって、僕が菅田さんにお会いしたのって、アカデミー賞の授賞式のときのトイレくらいなんですよ。大河ドラマのときも1回もお会いしていないし…この作品を機にシッカリ話すようにはなりましたがそれまでは全然人柄については知らなかったです。ただ「鎌倉殿の13人」(NHK大河ドラマ/2022年)の印象が強くて。あのときの源義経(菅田の役名)を観たときに「この人には今後こんな役をやってほしい」という思いがすごく膨らんだんですよね。菅田さんは「ただのいい人」「憎まれ役」など一色で語られる役ではなくて、もっといろいろな面を持った複雑な役ができる人だなと思ったんです。「そういう役を書かせてほしい」「演じてほしい」という思いで今回の役が出来上がりました。

― そんな久部を演じる菅田さんからお2人が新しい魅力を感じる場面はありますか?

神木:感じますね。あんなに100%のパワーをずっと出し続けている姿を初めて見たので。普段の菅田さんは基本元気だし「面白い人だな」と思いますが、圧は全然出さないんです。ドラマ「コントが始まる」(日本テレビ系/2021年)でご一緒させていただいたときのキャラクターも100%常に大声張り上げたり、パワーを出している役ではなかったので、今回あんなに1つひとつのセリフを全力で言う菅田さんを初めて見ました。それが板についていて「すごいな」とすごく思います。久部を通して見ても、菅田さんとして見ても、僕ら全員を引っ張ってくれている存在だなと思いますし、僕にとって大きな存在です。

三谷:1984年はものすごく熱いパワフルな時代だったんですが、その時代の色を一身に背負っているのが久部という役なんです。それを演じている菅田さんの熱量がこのドラマの全部を引っ張っていますね。その横で久部をクールに客観的に見ているのが蓬莱であって、その2人のコンビネーションも昔でいうところの勝新太郎さんと田村高廣さんのような感じだな、と考えていました。

★後編では、三谷氏が25年ぶりに民放連続ドラマの脚本を手掛けた背景についてや三谷氏が感動した神木の意外な一面について語ってもらった。(modelpress編集部)

神木隆之介(かみき・りゅうのすけ)プロフィール

神木隆之介、三谷幸喜氏(C)フジテレビ
1993年5月19日生まれ。幼少に芸能デビューを飾り、子役として活躍。その後、ドラマ「学校のカイダン」(日本テレビ系/2015年)への出演をはじめ、主演作としても2023年放送のNHK連続テレビ小説「らんまん」や映画「ゴジラ-1.0」(同年公開)、日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」(TBS系/2024年)など数々の話題作で存在感を放ってきた。活躍は演技だけにとどまらず、ジブリ作品「千と千尋の神隠し」(2001年)、アニメ映画「サマーウォーズ」(2009年)、「君の名は。」(2016年)など声優としても類まれなる表現力を発揮している。

三谷幸喜(みたに・こうき)氏プロフィール

1961年7月8日生まれ。東京都出身。フジテレビ系「振り返れば奴がいる」(1993年)で連続テレビドラマの脚本家としてデビュー。その後「古畑任三郎」シリーズ(同局系/1994年〜2006年)をはじめ、映画「ステキな金縛り」(2011年)、「記憶にございません!」(2019年)などヒット作を連発。近年では、NHK大河ドラマ「真田丸」(NHK/2016年)や「鎌倉殿の13人」(同局系/2022年)、映画「スオミの話をしよう」(2024年)なども手掛けている。
【Not Sponsored 記事】

もっと詳しくみる

あわせて読みたい

  1. 三谷幸喜氏が驚いた神木隆之介の演技力「こんなに正確に面白く具現化してくれる俳優さんに初めて会った」180度変わった印象とは?【「もしがく」インタビュー後編】

    モデルプレス

  2. 菅田将暉「初めて見た芸能人」神木隆之介とデビュー前に遭遇していた 痛感した“差”「みんなが知っているヒーローに会って」【「もしがく」インタビュー第3回】

    モデルプレス

  3. 菅田将暉、蜷川幸雄さんから教わった大事な表現「とりあえず登れ」演出家役で“丸2ヶ月かけて慣れた”セリフ回しとは【「もしがく」インタビュー第2回】

    モデルプレス

  4. 菅田将暉、フジ新ドラマの役は「鎌倉殿の13人」義経と共通する人物像「ショックを受けています(笑)」三谷幸喜氏との2度目タッグに喜び【「もしがく」インタビュー第1回】

    モデルプレス

  5. 神木隆之介、三谷幸喜からの“ドキッ”っとした一言明かす「恐怖でしかなくて」弁明に安堵【もしがく】

    モデルプレス

  6. 三谷幸喜、菅田将暉は「似た感性を持っている」“ツッコミ合い”で仲の良さ垣間見せる【もしがく】

    モデルプレス

おすすめ特集

  1. 9月のカバーモデルは吉岡里帆

    特集

  2. 男性ユニットオーディション「BEASTAGEプロジェクト」の情報をたっぷり紹介

    特集

  3. インフルエンサー影響力トレンドランキングを発表!「モデルプレスカウントダウン」

    特集

  4. 国民的推しランキング!各種エンタメにまつわる読者ランキング、読者アンケート実施中

    特集

  5. モデルプレス独自取材!著名人が語る「夢を叶える秘訣」

    特集

  6. モデルプレス読者モデル 新メンバー加入!

    特集

  7. 国内作品見放題数2位!アニメ・お笑い・ドラマ・映画が充実!オリジナル作品も!

    特集

  8. ディズニープラスでは人気の神作や話題の新作が見放題!【PR】

    特集

おすすめ記事

SPECIAL NEWS

記事ランキング

RANKING

  1. 01

    「水ダウ」藤井健太郎氏、ヒット企画連発も「終わったものはどんどん忘れていく」理由 今“ひらめいている”企画の存在も明かす「実現の可能性は低いんですが」【「大脱出3」インタビュー】

    モデルプレス

  2. 02

    【山崎賢人&土屋太鳳「今際の国のアリス」インタビュー後編】お互いの“推し場面”発表で拍手喝采 ラストシーン撮影秘話も「嫉妬していました」

    モデルプレス

  3. 03

    山崎賢人&土屋太鳳、絶対的信頼で成立した2度目の夫婦役 10年前に交わした約束から変わらぬ想い【「今際の国のアリス」インタビュー前編】

    モデルプレス

  4. 04

    【ネトフリ恋リアインタビュー「ボーイフレンド」】配信後変化したメンバーとの関係性

    モデルプレス

  5. 05

    【ネトフリ恋リアインタビュー「あいの里」】日本アカデミー賞受賞・アイドルデビュー…配信から一番変わったことは?

    モデルプレス