<二階堂ふみ「エール」インタビュー>窪田正孝との「関係性がもっと濃密になる」悔しかったシーンも語る
俳優の窪田正孝が主演を務めるNHKの連続テレビ小説「エール」(NHK総合、月~土曜8時ほか)にヒロインとして出演する女優の二階堂ふみ(25)が、窪田演じる古山裕一との関係性や、悔しさが残ったシーンなどについて語った。
窪田正孝&二階堂ふみ「エール」
連続テレビ小説第102作となる本作は、福島で代々続く老舗呉服屋の長男で、昭和という激動の時代に人々の心に寄り添う曲の数々を生み出した作曲家・古山裕一(窪田)とその妻・関内音(二階堂)の音楽とともに生きた夫婦の物語を描く。二階堂が演じる音は、豊橋市内で馬具の製造販売を行う関内家の三姉妹の次女で、将来はプロの歌手として舞台に立つことを夢見ていた。ある日、福島に住む青年の裕一が英国の作曲コンクールに入賞したことを新聞で知り、手紙を送り文通を始める。
2人は結婚し、音は本格的に歌を学ぶために音楽大学に入学。夫の才能を誰よりも信じて叱咤(しった)激励し、時代の流れのなかでさまざまな困難に遭遇しながら、自らも歌手になる夢を追い続ける。
二階堂ふみ、関内音は「とても強い、はつらつとした女性」
― 関内音の魅力、印象について教えてください。最初に台本を読んだとき、とても強い、はつらつとした女性だなぁという印象を受けました。そして自分の好きなものに対して正直な方なのだろうとも思いました。音さんを通して、人を大事にすることや、好きな人の未来を応援したいという気持ちが育っているのを感じています。
― 音の衣装についてはいかがですか?
今回衣装の方が「チェックを着せたい」とおっしゃっていて、すごくステキだなと思っています。あとは帽子がすごくかわいいです。色使いもきれいで、音さんだけでなく、周りの皆さんもかなり“ハイカラ”な女性像になっていると思います。
― 戦前の女性を演じられていますが、現代の女性に通じるものを感じますか?
戦争に向かっていく時代も描いていきますので、「死」というものを身近で感じながら生きていた人たちの苦しみは、平和な時代に生まれている自分たちには、想像はできても全てを共感するということはできないと思っています。でも、今の時代の女性もいろいろなことと戦っていると思います。台本の中でも、結婚して子どもが生まれるという段階になってくると、女性としての生き方と自分の夢との間で音さんは悩んでいます。現代でもそういった悩みを持つ女性はたくさんいらっしゃると思うので、共通している部分はあるなと感じました。
二階堂ふみ、窪田正孝との「関係性がもっと濃密になってくる」
― 古山裕一さん(窪田正孝)との夫婦関係についてはいかがですか?2人は世間一般の結婚像とか夫婦像にとらわれていないんです。どちらかがが支えるだけの関係ではなく、ちゃんとギブアンドテイクをしていて支え合っているところがいいなぁと思っています。音さんが愛する旦那さんのために一生懸命料理作りに奮闘する姿や、リアルな財政事情も含めて、2人が補い合っている姿はいいなぁと感じています。今後は生活をともにして、2人の関係性がもっと濃密になってくると思います。それまで個人と個人が支え合っていましたけれど、今度は本物の家族になっていく瞬間が出てくると思いますので、それは楽しみですね。これまでとは違うまた新しい感覚が生まれてくることに期待しています。
― 共演者とのシーンで印象に残っていることは?
関内家の3姉妹はみんな個性がバラバラでおもしろいんですけど、朝ごはんのシーンで、本当にみんな遠慮なく食べるんです(笑)。カットかかったあとも「これおいしいわねえ」「そうですねえ」と言いながら。すごく家族らしくていいなと思いました。姉・吟役の松井玲奈さんや、妹・梅役の森七菜さんとも現場でも仲良くさせていただいています。私は一人っ子なので、もし姉妹がいたらこんな感じなんだろうなっていうのを感じながら、楽しく演じさせていただいています。
― 母・光子を演じる薬師丸ひろ子さんについてはいかがですか?
光子さんはとても強い女性で、そのうえで女性が生きていくことの大変さを子どもたちに見せてくれるお母さんです。きちんと厳しさを示しながらも、それ以上の愛と優しさでその場を包み込むその姿に、教えていただいたことがたくさんありました。音さんにも、光子さんの強さと優しさが受け継がれているのではないかと感じるところがあります。裕一さんと出会ってからそれらが花開いていくとしたら、その根の部分にあるのは、関内家での暮らしだと思っています。これからの音の変化にも注目して見ていただけたらと思っています。
― 子ども時代を演じた清水香帆さんの印象は?
すごくしっかりしてますよね。子ども時代の裕一と音が初めて出会う教会のシーンを少し見学させていただいたのですが、2人のバランスがとてもかわいいなって思いました。子ども時代の音を、すごくはつらつと、すてきな笑顔で演じてくれたので、そんな子ども時代が思い浮かぶようなキャラクターを演じていきたいなと、あらためて思いました。
二階堂ふみ、歌うシーンで悔しさも
― 1人の人物を長く演じられることについてはどのように感じられていますか?今回幅広い年齢を演じさせていただける機会をいただきまして、毎日とても楽しいです。時代が進むにつれて自分の中でも気持ちの変化がありますし、出会う方々、周りの方々に育てていただいていると実感しています。音さんと一緒に寄り添って生きているような感覚になっています。
― 歌うシーンもありますが、印象に残っているシーンやご苦労はありましたか?
音楽学校で行われる記念公演出演をかけたオーディションのシーンは、かなり気合を入れて歌いました。練習もたくさんしましたし、もう少しうまく歌えたんじゃないかと、悔しさもまだ残っています。歌に関しては、昨年の夏あたりからレッスンを始めました。自分の体が楽器になるというまったく 経験がないことだったので、毎回学びがあってとても楽しいです。練習時間を設けていただきながら、歌うシーンの前は声帯を開くためにスタジオでも声出しをしていて、毎回120の力でやったつもりでも納得できなかったり、自分の技術が追いついていかないところがあったり、難しいなと思う部分もありました。ですが、そういう姿も反映することが出来る、成長していく役でもありますので、設定と周りの方々に助けていただきながら歌のシーンに挑んでいます。
― 実在の人物を演じるうえで大切にしていることがあったら教えてください。
金子さんが古関さんと実際にやり取りされていた手紙を読ませていただいたり、録音された歌声を聞かせていただいたりしました。録音されている声が、とにかく楽しそうに弾んでいて、すごく印象的でした。本当に歌うのがお好きな方だったんだなと思って。それが音さんと金子さんをつなぐものなので、そういった部分はすごく大事にしながら演じています。
― 豊橋ロケで印象的だったシーンについて教えてください。
豊橋の夏祭りのシーンが印象に残っています。伝統の手筒花火もすごかったですし、今回、地元の皆さんがエキストラとして参加してくださって、11月だったんですけど、夏の衣装で頑張っていただいたんです。地元の皆さんの雰囲気で、ああ、豊橋ってこういう場所なんだなあ、と感じて生まれてくるものがあるので、作品ゆかりの地で撮影するのは楽しいです。あと、やっぱり海ですね。海とか山とか自然って、当時と変わらないものなので、この海を(音のモデルになった)金子さんは見ていたのかなと考えたり、その後の演技に生かせる部分がありました。
(modelpress編集部)
もっと詳しくみる
あわせて読みたい
-
二階堂ふみは「すごく男気がある人」朝ドラ初出演・吉原光夫が印象を語る<エール>
モデルプレス
-
地元の自慢の芸能人<沖縄編>【読者アンケート結果】
モデルプレス
-
窪田正孝「エール」初回総合視聴率は27.6% 福島で43.6%記録
モデルプレス
-
窪田正孝&二階堂ふみ、お互いを絶賛 朝ドラ「エール」での“モットー”とは?
モデルプレス
-
視聴総合ランキング
2025年09月04日 01:00時点
※TVer内の画面表示と異なる場合があります。
-
01
誘拐の日
最終話 決戦の日!最後の真実
9月2日(火)放送分
TVerで見る -
02
初恋DOGs
最終話 愛が通り過ぎた跡に
9月2日(火)放送分
TVerで見る -
03
完全不倫 ― 隠す美学、暴く覚悟 ―
#10 私…彼と駆け落ちする――夫を捨て新たな恋に飛び込む!?
9月2日(火)放送分
TVerで見る -
04
スティンガース 警視庁おとり捜査検証室
第7話 FUGITIVE 逃亡犯
9月2日(火)放送分
TVerで見る -
05
レプリカ 元妻の復讐
9話 W不倫セレブに痛恨の一撃
9月1日(月)放送分
TVerで見る
最新ランキングはこちらPowered by -
-
二階堂ふみ、朝ドラ「エール」フォトブック発表 窪田正孝を撮り下ろす企画も
モデルプレス
-
高畑充希・二階堂ふみ・松岡茉優、5年越し比較ショットに反響
モデルプレス
おすすめ特集
おすすめ記事
SPECIAL NEWS
記事ランキング
RANKING
-
01
ドラマ初出演でいきなり好演が話題「明日はもっと、いい日になる」今野百々菜、演じる上で活かされた入院経験「幼いながらも罪悪感を感じた」【注目の人物】
モデルプレス
-
02
吉岡里帆が語る“忘れたくない記憶”――役者続けるうえでの難しさ「経験値が増えていくごとに鮮度が落ちていってしまう」【「九龍ジェネリックロマンス」インタビュー】
モデルプレス
-
03
「チーム・ハンサム!」20周年公演、ビジュアル撮影に潜入 細田佳央太・松岡広大・松島庄汰・水田航生にインタビュー【モデルプレス独占取材Vo.4】
モデルプレス
-
04
アンミカ、“セルフもいいかも!”ポジティブ白髪ケア方法とは 「セルフカラーで白髪を染め、可愛がろう」<インタビュー>
ホーユー株式会社
PR -
05
フィロソフィーのダンスの魅力は“自由さ”「多幸感と愛に溢れたハッピーな女達」【「STARRZ TOKYO 2025」インタビュー】
モデルプレス