

描き方のクセを直せば垢抜ける!眉メイクのありがちNG例と見直しテク
こんにちは、アイブロウアドバイザーのAsami.tです。眉メイクってむずかしい…と思っている人にこそしってほしいのですが、眉の描き方やアイテムの使い方を直すだけでも、グッと垢抜けた眉になれるんです!とても簡単ですので、ぜひ明日のメイクから取り入れてみてください。
①アイブロウペンシルを持つ位置がNG
アイブロウペンシルを持つ位置は気にしたことありますでしょうか?
芯に近い部分を持つと力が入り過ぎて濃くなったり、逆に色がのりづらかったり肌の刺激になったりするのでNGです。
そうならないためには、ペンシルを持つ位置は中央〜やや後ろがおすすめです。
②アイブロウブラシの角度がNG
尖った方を肌にあてるのはNGです。
しっかり色をのせようと強く描いてしまうと、眉メイクが濃くなってしまいます。
筆先が曲がらない力で動かすと濃くなりやすいです。
また斜面部分を肌に密着させるように色をのせるとキレイに色がのります。
③小さな鏡を見ながら眉を描くのはNG
小さい鏡では片方の眉毛しか見ることができないため、左右のバランスを確認できません。
それを避けるには顔全体が映る大きめの鏡で描くのがおすすめです。全体を見ながら描くことができるので眉毛の左右差が少なくなります。
描くときは明るい部屋で描くと濃さなどもうまく調節しやすくなります。
他人からは横顔の方がよく見られていますので、眉メイクが完成したら横顔を鏡に映してチェックしてみてください。
④床と平行に描きすぎるのはNG
平行眉が好きな方で眉尻を床と平行にまっすぐ描いている方がたまにいらっしゃいますが、床と完全な平行にしてしまうと少し野暮ったく見えてしまいます。眉下の骨格やまぶたには自然な丸みがあります。
また今の流行りの眉は少しアーチがある眉ですので、自分の骨格のカーブに合わせて描くことで自然な自分にあった眉になります。骨の上に眉をのせるとどこから見ても綺麗な眉になります。
いかがでしたでしょうか?ぜひ試してみてください。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
ほてりやテカリが気になる時、特別なイベントの前……。コスメオタクが選ぶ夏のシートマスクは?マイナビウーマン
-
エレガンスのカラーコントロール下地がパワーアップ! 7色になった「モデリング カラーベース」で理想の肌印象にマイナビウーマン
-
オルビスから夏の頑固汚れを落として、まっさらな肌へ整えるふきとり化粧水が誕生マイナビウーマン
-
KATEの「陰影メイク」をグローバルに発信! ヘアメイクアップアーティスト GENSEIがメイク術を披露マイナビウーマン
-
【PMS】月経前におこる心身の不調<イライラ・情緒不安定・むくみ・肌荒れ>の簡単対策法Sheage(シェアージュ)
-
ツヤやかなぽってり唇がかなう! キスミー フェルム人気の「ミラーリッププランパー」が定番化!マイナビウーマン
-
黒ハートの限定パッケージがかわいい! Celvoke 2025秋冬新作「UNSEEN EMOTION」発売マイナビウーマン
-
「ディアボーテHIMAWARI」より「ムーミン」80周年限定デザイン第2弾発売!マイナビウーマン
-
真夏のダメージ肌をケア!「ハイスペックコスメ」で攻めのスキンケアをRay