カバー力重視のコンシーラー選びは“練り”タイプで決定!

2019.06.18 18:00

カバー力を重視してコンシーラーを選ぶなら、“練りタイプ”がぴったり。少しコツがいる練りタイプのコンシーラーを上手に使うための方法と、おすすめアイテムをプチプラから3つご紹介します。練りタイプを使ったことが無い方も思わず挑戦したくなるカバー力をご覧あれ!

コンシーラーにも種類がある!

カバー力重視のコンシーラー選びは“練り”タイプで決定! (C)メイクイット
クマやニキビ跡などといった肌のアラをカバーするのに欠かせないコンシーラー。

チップタイプやパレットタイプなど、いくつか種類がありますよね。

難易度の高いアイテムであるコンシーラーを上手に使いこなすには、タイプ選びも重要です。

カバー力を重視するなら“練り”タイプ

その場にしっかり留まる練りコンシーラーはカバー力大 (C)メイクイット
シミやニキビ跡などをしっかりカバーしたいという時に選びたいのは≪練り≫タイプのコンシーラー。

ピンポイントでカバーするには、ずるずると伸びていかない硬めのコンシーラーが最適なんです。

反対にクマや赤みなど広い範囲をカバーする時はリキッドタイプがおすすめですよ。

今回は使いこなすのが少し難しい練りタイプのコンシーラーを上手に使う方法と、おすすめアイテムをご紹介!

練りコンシーラーの上手な使い方は?

練りコンシーラーは使い方にコツあり (C)メイクイット
練りタイプのコンシーラーは、指ではなくブラシやチップ、綿棒を使うのがおすすめ。

ツールを使うことでカバーしたい部分にピンポイントに乗せることができるんです。

また、「塗る」というよりも「乗せる」「盛る」といったイメージで使うのがポイント!
カバーしたい部分に“盛る” (C)メイクイット
カバーしたい部分にしっかりのせ、周辺だけをぼかします。
周辺だけをぼかす (C)メイクイット
この時中心部には触れないことも重要。中心部に触れるとコンシーラーが剥がれてしまい、せっかくのカバー力が半減してしまいます。
ぼかし方に注意すればきれいにカバーできる! (C)メイクイット
ぼかす時もブラシなどのツールを使うようにすると失敗しにくい!

おすすめ練りコンシーラー:資生堂

資生堂/スポッツカバー ファウンデイション/全6色/各1,200円(税抜) (C)メイクイット
ここからはおすすめの練りコンシーラーをご紹介。

とにかくカバー力を重視している方には資生堂の「スポッツカバー ファウンデイション」がおすすめ!

「カバー力の鬼」と言われるほどの高いカバー力を誇ります。
舞台メイクでも使われているほどのカバー力! (C)メイクイット
資生堂/スポッツカバー ファウンデイション 使用 (C)メイクイット
練りコンシーラーの中でも硬めのテクスチャーなので、ぼかす時は周辺を伸ばすのではなく、トントンと叩き込んでいくときれいに仕上がります。

資生堂/スポッツカバー ファウンデイション/全6色/各1,200円(税抜)

おすすめ練りコンシーラー:media

media/コンシーラーa/全2色/各800円(税抜) (C)メイクイット
media(メディア)のコンシーラーは最近SNSで話題!

傷跡までもカバーしてくれるのに厚塗り感が出にくいと評判です。
ツヤを出しながらカバーも叶える (C)メイクイット
media/コンシーラーa 使用 (C)メイクイット
上からパウダーをはたくとより自然にカバーできますよ。

media(メディア)/コンシーラーa/全2色/各800円(税抜)

おすすめ練りコンシーラー:KATE

KATE/パーツスマッシュ/全2色/各1,200円(税抜) (C)メイクイット
KATE(ケイト)の店舗限定マニア向けシリーズ「ST」のコンシーラーもカバー力が高い!
厚塗り感のない仕上がり (C)メイクイット
KATE/パーツスマッシュ 使用 (C)メイクイット
濃いシミ・クマや眉毛までもしっかり隠せるほどのカバー力があります。
付属のスマッシュチップ (C)メイクイット
高粘度で浮かずにカバー!細かくも広くも塗れる特製スマッシュチップがついているところも便利です。

KATE(ケイト)/パーツスマッシュ/全2色/各1,200円(税抜)

おすすめ練りコンシーラーを比較すると…

(左から)SHISEIDO、media、KATE (C)メイクイット
今回ピックアップした練りコンシーラー3種を比較すると、カバー力はもちろん、質感にも違いあり。

カバー力は資生堂、media、KATEの順に高いといえそう!

質感に注目してみると、資生堂はマット、mediaはツヤ。

KATEはその中間くらいの仕上がりです。

カバー力と質感の好みから、使いやすい練りコンシーラーはどれか考えてみてくださいね。

しっかりカバーは“練りコンシーラー”におまかせ

練りコンシーラーで隙のない肌に! (C)メイクイット
ニキビ跡や傷跡、濃いシミなどを隠したい時は練りタイプのコンシーラーが最適。

他のタイプを塗り重ねるよりも、簡単にカバーできますよ。

使い方には少しコツがいりますが、覚えてしまえば簡単!

今まで使ったことが無いという方も、練りタイプのコンシーラーに挑戦してみませんか?(MAKE IT編集部)

※価格は編集部調べです。

目元におすすめのコンシーラー
【Not Sponsored 記事】

関連リンク

関連記事

  1. 【インテグレート・8月21日発売】透け感美肌を作る「プロフィニッシュリキッド」登場
    【インテグレート・8月21日発売】透け感美肌を作る「プロフィニッシュリキッド」登場
    モデルプレス
  2. CHANEL・2019春新作「使う度新しい」ファンデが話題!みずみずしいツヤ肌へ|レ ベージュ オー ドゥ タン
    CHANEL・2019春新作「使う度新しい」ファンデが話題!みずみずしいツヤ肌へ|レ ベージュ オー ドゥ タン
    モデルプレス
  3. おすすめリップ下地6選|口紅の発色・色もちUP、唇が荒れるのを防ぐ!名脇役コスメをチェック
    おすすめリップ下地6選|口紅の発色・色もちUP、唇が荒れるのを防ぐ!名脇役コスメをチェック
    モデルプレス
  4. 【プリマヴィスタ・6月18日発売】サラサラ肌が続く「プリマヴィスタ 化粧もち実感おしろい 超オイリー肌用」登場
    【プリマヴィスタ・6月18日発売】サラサラ肌が続く「プリマヴィスタ 化粧もち実感おしろい 超オイリー肌用」登場
    モデルプレス
  5. 【HABA・6月24日発売】毛穴をケアする「角栓クリアバーム&セラム」登場
    【HABA・6月24日発売】毛穴をケアする「角栓クリアバーム&セラム」登場
    モデルプレス
  6. 【アユーラ・10月1日発売】高浸透の保湿化粧水「リズムコンセントレートウォーター」登場
    【アユーラ・10月1日発売】高浸透の保湿化粧水「リズムコンセントレートウォーター」登場
    モデルプレス

「美容」カテゴリーの最新記事

  1. 輝きレベチ!【キャンメイク】ラメ好き歓喜!話題の宝石級「ラメアイシャドウ」をレポ
    輝きレベチ!【キャンメイク】ラメ好き歓喜!話題の宝石級「ラメアイシャドウ」をレポ
    fashion trend news
  2. 40代の目元の悩みまるっと解決!たるんだまぶたも上向きに見せる若見えアイメイクのやり方
    40代の目元の悩みまるっと解決!たるんだまぶたも上向きに見せる若見えアイメイクのやり方
    michill (ミチル)
  3. こんなのズルいよ♡見た目重視だけど悪くない!買わずにいられなかった100均メイクツール
    こんなのズルいよ♡見た目重視だけど悪くない!買わずにいられなかった100均メイクツール
    michill (ミチル)
  4. そのメイクだとすっぴんにしか見えてないかも…!実は間違ってるナチュラルメイクのやり方3選
    そのメイクだとすっぴんにしか見えてないかも…!実は間違ってるナチュラルメイクのやり方3選
    michill (ミチル)
  5. 罪な可愛さ!【ダイソー】新コスメ「Kyumme」使ってみた!
    罪な可愛さ!【ダイソー】新コスメ「Kyumme」使ってみた!
    fashion trend news
  6. 【加藤ナナ】透明肌を作るには?春の「ベースメイクアイテム」特集♡
    【加藤ナナ】透明肌を作るには?春の「ベースメイクアイテム」特集♡
    Ray
  7. 「こんなの欲しかった!」を実現。生理用ナプキンの“不快感”を解消してくれる、働く女性におすすめしたい大王製紙の新商品
    「こんなの欲しかった!」を実現。生理用ナプキンの“不快感”を解消してくれる、働く女性におすすめしたい大王製紙の新商品
    マイナビウーマン
  8. 春メイクに!【KATE】透けツヤブラウンがたまらん!「新作アイシャドウ」
    春メイクに!【KATE】透けツヤブラウンがたまらん!「新作アイシャドウ」
    fashion trend news
  9. 顔のうぶ毛に特化した新アイテム。なでる感覚で剃れる音波振動カミソリを敏感肌の私が試してみた
    顔のうぶ毛に特化した新アイテム。なでる感覚で剃れる音波振動カミソリを敏感肌の私が試してみた
    マイナビウーマン

あなたにおすすめの記事