カバー力重視のコンシーラー選びは“練り”タイプで決定!
2019.06.18 18:00
views
カバー力を重視してコンシーラーを選ぶなら、“練りタイプ”がぴったり。少しコツがいる練りタイプのコンシーラーを上手に使うための方法と、おすすめアイテムをプチプラから3つご紹介します。練りタイプを使ったことが無い方も思わず挑戦したくなるカバー力をご覧あれ!
コンシーラーにも種類がある!

チップタイプやパレットタイプなど、いくつか種類がありますよね。
難易度の高いアイテムであるコンシーラーを上手に使いこなすには、タイプ選びも重要です。
カバー力を重視するなら“練り”タイプ

ピンポイントでカバーするには、ずるずると伸びていかない硬めのコンシーラーが最適なんです。
反対にクマや赤みなど広い範囲をカバーする時はリキッドタイプがおすすめですよ。
今回は使いこなすのが少し難しい練りタイプのコンシーラーを上手に使う方法と、おすすめアイテムをご紹介!
練りコンシーラーの上手な使い方は?

ツールを使うことでカバーしたい部分にピンポイントに乗せることができるんです。
また、「塗る」というよりも「乗せる」「盛る」といったイメージで使うのがポイント!



おすすめ練りコンシーラー:資生堂

とにかくカバー力を重視している方には資生堂の「スポッツカバー ファウンデイション」がおすすめ!
「カバー力の鬼」と言われるほどの高いカバー力を誇ります。


資生堂/スポッツカバー ファウンデイション/全6色/各1,200円(税抜)
おすすめ練りコンシーラー:media

傷跡までもカバーしてくれるのに厚塗り感が出にくいと評判です。


media(メディア)/コンシーラーa/全2色/各800円(税抜)
おすすめ練りコンシーラー:KATE




KATE(ケイト)/パーツスマッシュ/全2色/各1,200円(税抜)
おすすめ練りコンシーラーを比較すると…

カバー力は資生堂、media、KATEの順に高いといえそう!
質感に注目してみると、資生堂はマット、mediaはツヤ。
KATEはその中間くらいの仕上がりです。
カバー力と質感の好みから、使いやすい練りコンシーラーはどれか考えてみてくださいね。
しっかりカバーは“練りコンシーラー”におまかせ

他のタイプを塗り重ねるよりも、簡単にカバーできますよ。
使い方には少しコツがいりますが、覚えてしまえば簡単!
今まで使ったことが無いという方も、練りタイプのコンシーラーに挑戦してみませんか?(MAKE IT編集部)
※価格は編集部調べです。
目元におすすめのコンシーラー
【Not Sponsored 記事】
関連記事
-
【インテグレート・8月21日発売】透け感美肌を作る「プロフィニッシュリキッド」登場モデルプレス
-
CHANEL・2019春新作「使う度新しい」ファンデが話題!みずみずしいツヤ肌へ|レ ベージュ オー ドゥ タンモデルプレス
-
おすすめリップ下地6選|口紅の発色・色もちUP、唇が荒れるのを防ぐ!名脇役コスメをチェックモデルプレス
-
【プリマヴィスタ・6月18日発売】サラサラ肌が続く「プリマヴィスタ 化粧もち実感おしろい 超オイリー肌用」登場モデルプレス
-
【HABA・6月24日発売】毛穴をケアする「角栓クリアバーム&セラム」登場モデルプレス
-
【アユーラ・10月1日発売】高浸透の保湿化粧水「リズムコンセントレートウォーター」登場モデルプレス
「美容」カテゴリーの最新記事
-
だるい・疲れが取れない40代女性に! 多忙な毎日をサポートする「サプリメント」3選All About
-
キーリングがおしゃれ♡ ちゅるツヤ唇になれる韓国発のヴィーガンリップバーム!CuCu.media
-
乗馬の伝統を讃える美しさ。エルメスのまるでアートなホリデー限定フェイスパウダーVOGUE
-
エレガンス コスメティックスが「コフレ クードゥフードル」を限定発売マイナビウーマン
-
ナーズがイリス ヴァン ヘルペンとコラボレーションしたホリデーコレクションをリリースVOGUE
-
元CAは今年コレ買いました♡秋支度コスメ7選michill (ミチル)
-
ゴールドを纏ったイヴ・サンローランの2025年ホリデーの煌めくワードローブVOGUE
-
眉を変えれば垢抜け顔に♡2025年っぽな名脇役眉の作り方michill (ミチル)
-
セザンヌの大人気ハイライトから、初雪の輝きをイメージした幻想的な限定色「SP3 スノーファンタジー」が登場!マイナビウーマン