タイプ別!靴ずれ痕のケア方法
2017.02.12 14:00
views
毎日お世話になる靴ですが、新しい靴を履いたり、ちょっと痛いけど無理して靴を履いたりするとどうしてもなってしまうのが”靴ずれ”ではないでしょうか?靴ずれができてしまうと痛くて歩くのも苦痛になり、思いのほか痕になってしまうことってありますよね。そうならないよう、今回は靴ずれ痕のケア方法をご紹介します。
●どうして靴ずれになっちゃうの?
靴を購入するときは一度履いてみてから、自分の足にあったものを選んでいるという方が多いはず。しかし、足に当たるところはないかなど、試し履きをしてから購入しているにも関わらず、実際履いてみたら靴ずれしちゃった…。という経験はありませんか?
その理由は、実際歩く道は試し履きとは異なり、段差や凸凹があり、時間も長く歩くことに。思ったより靴に足が擦れたりしてしまうので、靴ずれが起きてしまいます。
ではそんな靴ずれができてしまったときにはどうしたらいいのでしょうか?今回はパターンごとにご紹介します。
●水ぶくれができてしまった場合
できる限り水ぶくれが破れないようにしましょう。水ぶくれ内の液体は、皮膚を再生してくれる成分が入っているので、そのままにしておくことで新たな皮膚を作り出してくれます。
無理に破いてしまうと雑菌などが入ってしまい、化膿してしまうこともあるので注意が必要です。
●水ぶくれが破れてしまった場合
まずは流水で傷口を洗い流しましょう。このときめくれてしまった皮は、はさみで切ってしまってもOK。ただし無理に引っ張らないようにしてください。
流水で洗い流したあとの消毒は不要です。できる限り患部を湿った状態に保つことが大切なので、絆創膏を貼る場合は傷口用の軟膏を塗ってから貼るようにしましょう。
最近では湿潤(しつじゅん)療法を取り入れた傷パッドも販売されているので、そういたものを利用すると後々傷跡も残りづらく、治りも早くなるのでオススメです。
●化膿してしまった場合
化膿してしまったときは、自己判断はせず、病院を受診することをオススメします。酷くなってしまうと、患部だけでなく、足全体へと広がることもあるので十分注意が必要になります。
●残ってしまった傷あとをケアする方法とは?
靴ずれの痕は意外と残りやすいもの。夏場など生足を出す時期になるとその痕が気になる…という方も多いはず。そんなときにはボディスクラブなどを利用して、週に1回の頻度でマッサージを行いましょう。
傷あとの部分はどうしても硬くなりがちになるので、古い角質をとり、しっかりと保湿することが重要になります。
クリームなどでしっかりと足の先まで保湿を心がけてください。
そして生足になる夏場には、足先までしっかりと日焼け止めを塗りましょう。
傷あとに紫外線があたることで色素沈着しやすくなるので、絶対に塗るようにしてくださいね!
いかがでしたか?
今回ご紹介した処置の方法や靴ずれ痕のケア方法を参考にしてくださいね!(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
40代の目元の悩みまるっと解決!たるんだまぶたも上向きに見せる若見えアイメイクのやり方michill (ミチル)
-
こんなのズルいよ♡見た目重視だけど悪くない!買わずにいられなかった100均メイクツールmichill (ミチル)
-
そのメイクだとすっぴんにしか見えてないかも…!実は間違ってるナチュラルメイクのやり方3選michill (ミチル)
-
罪な可愛さ!【ダイソー】新コスメ「Kyumme」使ってみた!fashion trend news
-
【加藤ナナ】透明肌を作るには?春の「ベースメイクアイテム」特集♡Ray
-
「こんなの欲しかった!」を実現。生理用ナプキンの“不快感”を解消してくれる、働く女性におすすめしたい大王製紙の新商品マイナビウーマン
-
春メイクに!【KATE】透けツヤブラウンがたまらん!「新作アイシャドウ」fashion trend news
-
顔のうぶ毛に特化した新アイテム。なでる感覚で剃れる音波振動カミソリを敏感肌の私が試してみたマイナビウーマン
-
2025年はベージュがトレンド♡ブルべさん向け垢抜けベージュメイクmichill (ミチル)