

【奈良】本当は教えたくない!地元ライターがおすすめする「紅葉スポット」
奈良県の東部は“宇陀(うだ)”と呼ばれ、南部の吉野と同様に森林面積の割合が高い地域です。
日本最古の正史『日本書紀』は、初代天皇である神武天皇は八咫烏(やたがらす)の導きにより、吉野を経て宇陀から大和国の中心地である大和平野(奈良盆地)に攻め込んだと伝えています。そのため、宇陀には日本神話ゆかりの場所が数多く存在します。
また、日帰り温泉施設も充実していることから、観光スポットとしても人気があります。
今回は、そんな宇陀地域にある『鳥見山公園』をご紹介します。なお写真は、筆者が2021年11月に訪れた際に撮影したものです。
静かな場所なので自然観察にぴったりな鳥見山

画像:東ポチ
『鳥見山公園』は宇陀市と桜井市にまたがる鳥見山の麓にある公園です。鳥見山の標高は734メートルで、トウベ山とも呼ばれているそうです。筆者が訪れた際は、紅葉のシーズンでしたがそれほど多くの人が訪れていなかったので、静かに紅葉を鑑賞できました。
駐車場は10台程度ありますが、道中は道幅の狭い急な坂道が続くので、運転には注意しましょう。

画像:東ポチ
『鳥見山公園』の紅葉は、平年11月中旬~下旬頃に見頃を迎えます。運が良ければ、燃え上がっているかのように赤く染まるもみじの葉を見ることができます。

画像:東ポチ
公園の中心部には『勾玉池(まがたまいけ)』という池があります。

画像:東ポチ
『勾玉池』にはたくさんの鯉が泳いでいました。人が近づくと鯉が寄ってきますが、むやみに食べ物を与えるのはご遠慮ください。
鳥見山公園には神社も!

画像:東ポチ
『鳥見山公園』には、『鳥見神社』という神社もあります。

画像:東ポチ
日本最古の正史『日本書紀』によると、神武天皇が天地の神霊を祀る場所を鳥見山に築き、そこを『上小野(かみつおの)の榛原(はりはら)・下小野(しもつおの)榛原』と名付けたと伝えています。これが宇陀市の中心街がある『榛原(はいばら)』の地名の由来となっているそうです。

画像:東ポチ
見晴台へと続く道には桜の木が植えられていました。まだまだ小さな木ばかりですが、将来は桜の名所とも呼ばれているかもしれませんね。

画像:東ポチ
見晴台からは宇陀市榛原地区の街を見下ろすことができます。天気が良ければ、吉野の山々も見晴台から見ることができるそうです。
<詳細情報>
鳥見山公園
住所:奈良県宇陀市榛原萩原元萩原2741-2
アクセス:【公共交通機関】近鉄『榛原駅』下車・奈良交通バス『宇陀警察署前』下車
入園料:無料
駐車場:無料 ※普通(約10台)
近くには『ワールドメイプルパーク 奈良カエデの郷 ひらら』もありますよ。ぜひチェックしてくださいね。(取材・文/東ポチ)
【画像】
※ 東ポチ
関連記事
「トラベル」カテゴリーの最新記事
-
渋谷にシュークルーラー専門店が誕生 “ザクふわ”生地に自家製クリームをディップして自由に味わう女子旅プレス
-
ゆっくり座れるルーフトップバーやオペラショーが見られるレストランなどタイ・バンコクの隠れ家を紹介女子旅プレス
-
【2025年最新】日本の世界遺産全26カ所一覧|文化遺産・自然遺産の魅力を徹底解説All About
-
都心を見渡せる「品川プリンスホテル」でリフレッシュ!アフタヌーンティーや水族館・映画館などのエンタメ施設も楽しめる極上ステイ女子旅プレス
-
世田谷線 開通100周年! “信号待ち”をする若林踏切から招き猫電車まで、驚きのトリビア10選All About
-
葉山の穏やかな海を眺める新ホテル「カーサ キャバン ハヤマ」2025年12月開業女子旅プレス
-
「新幹線隣席ガチャ」で大ハズレ! “トンデモ外国人”に遭遇した人々の悲劇【鉄道専門家解説】All About
-
京都・嵐山にワッフル専門店「囲と囲曲(カコとイマ)」特製“ムッフル”で新たな美味しさ提案女子旅プレス
-
豪華客船でワーケーション! 会議の後は“船上の大浴場”へ…ダイヤモンド・プリンセスのオフタイムAll About