モデルプレスのインタビューに応じた伶(提供写真)

<鷲尾伶菜インタビュー>どん底の時期・音楽から離れようとした瞬間を回顧 ソロプロジェクト“伶”に込めた想いとは…

2020.10.06 06:00

E-girlsのメインボーカル・鷲尾伶菜が、“伶(レイ)”名義のソロプロジェクト第一弾として、10月2日にソロ初楽曲「Call Me Sick」「こんな世界にしたのは誰だ」を2曲同時で配信スタート。モデルプレスでは、彼女にインタビューを行い、ソロ活動に込めた想いを探るとともに、これまでの活動を振り返ってもらった。

鷲尾伶菜、ソロプロジェクト“伶”始動

― まずはソロ初楽曲であり、映画『小説の神様 君としか描けない物語』(EXILE/FANTASTICS from EXILE TRIBEの佐藤大樹・橋本環奈W主演)の主題歌に起用された「Call Me Sick」について、どのような楽曲に仕上がっているか教えてください。

伶:色々な楽曲を聞いた中で、映画の世界観にあった楽曲を選ばせていただきました。耳に残るキャッチーなイントロ、サビ、メロディーが映画のメインにふさわしい楽曲だなと思っています。自分にとっては新鮮でポップな楽曲です。

― これまでの“鷲尾伶菜”のイメージから考えると意外性がありました。

伶:タイアップのお話がなければ、もしかしたらもっと自分に近い色の楽曲がソロ一発目になっていたかもしれません。ソロとしてこの楽曲からスタートすることになったのも、すべては縁だと思うので、タイアップのお話をいただけてこの楽曲と出会えて良かったなと思います。私もお気に入りの1曲ですし、新感覚です。

― ファンの方々、メンバーの反応はいかがでしたか?

伶:ファンの皆様からは「楽しみ」という反応をいただけていたので、受け入れてもらえて良かったと思いました。メンバーは音が流れると、熱唱してくれます(笑)。反応があったことで、一気に不安が溶けていきました。

― ソロプロジェクトに関し、不安な気持ちは大きかったですか?

伶:E-girlsのスタートのときと比べると、少なからずという感じです。今回は不安よりも、楽しんでやりたいという気持ちの方が強いです。

― ソロでは“伶”名義となりますが、名前に込めた想い、決定した経緯とは?

伶:新たな一歩を踏み出すので、“E-girls鷲尾伶菜”とは違うイメージで走っていきたいという思いが最初にありました。どうしようかな?と考えていたとき、昔、母に“伶”という漢字には“音を奏でる人”という意味があると聞いたことを思い出して、直感で「これだ」と。

― 素敵な由来ですね。ほかに候補はありましたか?また、“鷲尾伶菜”名義でソロ活動することは全く考えなかったですか?

伶:“鷲尾伶菜”名義でソロ活動しようとは全く考えなかったです。そのままだと自分の中でも“E-girls鷲尾伶菜”と感じてしまう部分があって…。言われてみると、ほかの候補って思い浮かんだことがなかったので、いつかソロで活動するなら“伶”と心の中で決めていたのかもしれません。プライベートの一環のようなイメージで音楽を楽しみながらマイペースにやりたいと思っています。

― はじめてソロ活動に言及されたのは、2019年12月にトレッサ横浜(神奈川県)で行われたリリースイベントでしょうか?

伶:ファンの方の前で直接お伝えしたのはそうだと思います。ソロをやるのかどうするのか、どんな形であれ音楽に携わっていたいとは考えていました。その頃から、“伶”という名前は浮かんでいました。

― 名前が変わると気持ちにも影響してくるかと思います。

伶:今は新鮮でワクワクしています。特に現場で「伶さん」と呼ばれるのが新鮮(笑)。名前を呼ばれたとき、今までと違う何かがスタートしたんだなと一番実感します。

鷲尾伶菜、どん底の時期・音楽から離れようとした瞬間…明かす

― 2011年のデビューから今日までを振り返ると、どのような日々だったと思いますか?

伶:思ったより長かった、思ったより辛いことがたくさんありました(笑)。もちろん、その分、楽しいことも幸せなことも、なかなか経験できないようなことも、夢も叶えてこれましたが、「夢を叶えるってこんなに大変なんだ。一つひとつ、こんなに大変な思いをして叶えていくものなんだ」と実感できる人生でした。自分が思ったよりも上手くいかないことが当たり前でしたし、その中で自分がくじけてしまいそうになったとき、どん底にいる自分がどう行動するかが一番大事なんだということも実感した日々だったと思います。

― これまで何度もインタビューをさせていただきましたが、負の感情を前向きな力に変えていく方だなと感じていました。そのマインドもこれまでの経験から培われたもの?

伶:突っ走っている最中はくじけている暇がなかったので、落ち込んだり壁にぶつかったりしても、自分をどう切り替えられるかにかかっていたんです。シフトチェンジして気持ちをプラスの方に持っていかないといけなかったので、自然とそう考える癖がつきました。

― 具体的にはいつ頃からその考え方になりましたか?

伶:デビューしてすぐの頃は、辛いきついという思いしかなかったので、そういう風には全く考えられませんでした(苦笑)。こんな思いをして頑張ってもうまくいかないんだと思うことも多かったですね。どん底の自分と向き合えるようになったのは、デビューして4年経った22、23歳頃だったと思います。プラスに考える癖がついたから今こうしてここまで続けてこられた。本当は、どん底のときこそネガティブな思考になってしまうタイプですけど、そこからシフトチェンジできる対処法を見つけられたことは大きかったです。

― 今だからこそ明かせる、最も“どん底の時期”は?

伶:仕事のことで上手くいってなくて、それに色々重なって、ということが年に2、3回くるようなイメージなんですよね。いつ頃というより周期で定期的にあって…それくらい目まぐるしい日々が続いていました。良いときがすごく良い分、ダメなときがとことんダメ。自分だけならいいけど、グループなのでほかのメンバーにも迷惑がかかってしまう。だからこその浮き沈みは常にあったと思います。

― “どん底の時期”に音楽から離れてみようと考えたことはありますか?

伶:もちろんあります。「普通の女の子に戻って別の仕事をしてみようかな」とか、「普通の幸せって何だっけ?」とか。この業界の人ではない地元の友達と話す中で、色々な幸せの形があることを知りました。でも、色々な幸せの形があるからこそ、やりたいことがあるうちはやれるだけやっておこうと思って続けてきました。

― マインドの変化が活動にも影響を与えてきたんですね。

伶:たくさんの経験をして、たくさんのことを考えてきたことで、夢を見失わないようにしようと思えて、それが繋がってきたのかなと思います。

― デビューしたばかりの頃は「辛いきつい」という思いばかりだったとお話いただきました、その頃を振り返ってみると?

伶:今も未熟ですけど、比べ物にならないくらい未熟だったので、周りの大人を見て学ぶということを幼いながらにやっていました。何も知らないまま上京してきて、何もできない分からない理解力もない自分が自分で邪魔になって葛藤していた気がします。

― 責任感の強さの表れですね。その頃の自分に声をかけるとしら何と言ってあげたいですか?

伶:「今を乗り切ったら、見たことのない景色をたくさん見られるよ」。それしかないかな。当時からそういう風に考えることができたら、少し違ったのかなとも思います。

― 当時、メンバーに相談などは?

伶:佐藤晴美(E-girls)とは同期ということもあって、お互いに相談していました。でも、自己解決の世界ですし、自己解決することに意味があったと今は実感しています。

― そんな中、ターニングポイントとなった瞬間といえば?

伶:「ごめんなさいのKissing You」の頃です。はじめて「紅白歌合戦」にも出場させていただき、一つひとつ夢がかなっていった時期でした。

― 知名度や人気が上がっていく中でメンバーの個人活動も増えていったかと思いますが、鷲尾さんは音楽1本のイメージが強いです。

伶:音楽は聴くのも歌うのも好きなので、音楽以外にやりたいことが見つかりませんでした。仕事以外なら、「結婚したいな」と漠然と考えることはありましたけど。それも、結婚して子どもを産んだ地元の友達の影響でした(笑)。

10年後の鷲尾伶菜は?理想のアーティスト像は?

伶(提供写真)
伶(提供写真)
― まさに新たな一歩を踏み出すタイミングとなりますが、“伶”として挑戦したいことを教えてください。

伶:生バンドでのパフォーマンスです。できる限り生バンドでやりたいなと思っています。

― 楽しみです。ソロプロジェクトとグループ活動時との違いは、アイデア出しのタイミングで感じることも多いですか?

伶:実感しまくりです(笑)。メンバーがいれば、その分浮かぶアイデアも多いですが、私一人ではなにもできないなと痛感しています。今まではどちらかと言うと、決まったことを頑張るタイプだったんです。セットリストに関して案を出すことはありましたけど、構成はパフォーマーが中心に考えてくれています。得意な人が担当した方が良いものになりますし。

― これまでのステージでも、ピアノでの弾き語りなどソロパフォーマンスを披露(E-girls LIVE TOUR 2018~E.G.11~)されていましたが。

伶:実は、私は反対していたんです。DreamのShizukaさんと一緒に歌っていた楽曲(「好きですか?」)ですし、グループのステージなのに、と。大反対だったので、ボーカル3人(鷲尾・藤井夏恋・武部柚那)で歌った方がいいと私は意見を出したのですが、メンバーが後押ししてくれて実現したステージでした。ソロではメンバーがいないので、どうやって展開していくのか悩んでいる最中です。楽曲に一番合った形を色々と模索しています。良くも悪くも自分だけの責任なので、しっかりしなきゃいけないと感じています。

― ソロアーティストの方のステージを観て、参考にすることはありますか?

伶:……言われてはじめて気づきました(笑)。それ、いいですね!今は自分の中にあるイメージを形にする作業をしていました。今後は参考にしてみたいと思います!

― 今後、届けたい音楽は?

伶:今まではグループとして、それぞれのグループにマッチする曲を選曲してきましたが、これからは自分の色を出していければいいなと思っています。色々な経験をさせていただいたので、それが自然とにじみ出る26歳の自分を音楽と重ねて楽曲を作っていきたいです。今までグループだったからこそできたことがたくさんあったので、ソロになってもできることを増やしつつ、自分の仕事感、恋愛観、人生観を素直に出していきたいです。

― 未来はどこまで想像していますか?

伶:いつかは結婚をして、子どもを産んで、どこからでも音楽を届けられるアーティストになりたいなと想像することはありますね。自分の人生と一緒に活動も流れていくことが理想なので、そのときどきの自分と音楽をリンクさせながら進んでいきたいです。

― 例えば、10年後のイメージは…

伶:36歳か。子どもはもういるかな?子どもに音楽を教えながら、自分も曲を作りながら、音楽を楽しんでいられるといいな~。AIさんとか素敵だなと思います。自分の人生に音楽を重ねていらっしゃる姿がかっこよくて憧れます。音楽が家の中にあるっていいなと思うので、そういう家族を作りたいです。

― では、最後になりますが、鷲尾さんが今考える“夢を叶える秘訣”を教えてください。

伶:やっぱり好きでいることが一番です。あとは、一つひとつの経験が必ず自分の糧になって、必ず自分の未来を助けてくれると思うので、良いことも悪いことも意味があるんだと心に留めておくことも大事。落ち込んだときにしか感じられない気持ちもあると思うので、その瞬間瞬間の自分と向き合うことが必要になってくるんじゃないでしょうか。そうすれば、何年後かの自分がそのときのことを思い出して、「あのときこんなことを考えていたな」と笑える日がきっとくるはずです。そのときまで続けていくには、好きな気持ちがないと難しいと思うので、好きな気持を持ち続け、進んでいくことが私の“夢を叶える秘訣”です。

― インタビューは以上になります。素敵なメッセージありがとうございました!

鷲尾伶菜「皆様に支えられ、たくさんの夢を叶えることができた」

2011年にFlowerのボーカルとしてデビュー以来、その切ない歌声で聴く人の心を揺さぶってきた鷲尾。“伶”として新たな扉を開く今、そこに気負いはなく、E-girls、Flowerとして培ってきた経験が自信となっている。

「これまでたくさんの皆様に支えられ、たくさんの夢を叶えることができました。すべての経験が、良いことも悪いことも何一つ欠けてはいけないものだったと思っています。そこに導いてくださったのは周りの方々やファンの皆様だと思いますし、音楽というものは残ると思いますので、自分たちが頑張ってきた証が少しでも皆様のもとに残ってくれると嬉しいです」

その歌声を武器に、これまでの想いを胸に、“伶”として進んでいく彼女のこれからとは――新たな一歩に期待だ。(modelpress編集部)

伶(レイ)プロフィール

伶「Call Me Sick」(10月2日配信)ジャケット写真(提供写真)
伶「Call Me Sick」(10月2日配信)ジャケット写真(提供写真)
「EXILE Presents VOCAL BATTLE AUDITION 3 ~For Girls~」に合格し、2011年、FlowerとしてデビューしたE-girlsのメインボーカル・鷲尾伶菜のソロプロジェクト名義。

2020年、10月2日に「Call Me Sick」「こんな世界にしたのは誰だ」を2曲同時の配信しソロデビューを果たす。
【Not Sponsored 記事】

関連リンク

関連記事

  1. 鷲尾伶菜ソロプロジェクト“伶”、初楽曲を生披露 佐藤大樹&橋本環奈が感激<小説の神様 君としか描けない物語>
    鷲尾伶菜ソロプロジェクト“伶”、初楽曲を生披露 佐藤大樹&橋本環奈が感激<小説の神様 君としか描けない物語>
    モデルプレス
  2. E-girls鷲尾伶菜ソロプロジェクト“伶”、新HP・新アーティスト写真公開 初のTwitter開設
    E-girls鷲尾伶菜ソロプロジェクト“伶”、新HP・新アーティスト写真公開 初のTwitter開設
    モデルプレス
  3. Dream Ami・鷲尾伶菜・藤井夏恋…LDHメンバーの“夢を叶える秘訣”<Part3>
    Dream Ami・鷲尾伶菜・藤井夏恋…LDHメンバーの“夢を叶える秘訣”<Part3>
    モデルプレス
  4. E-girls鷲尾伶菜、セルフカットで前髪復活「メンバーからすすめられて」 ファンから歓喜の声
    E-girls鷲尾伶菜、セルフカットで前髪復活「メンバーからすすめられて」 ファンから歓喜の声
    モデルプレス
  5. E-girls鷲尾伶菜・楓・山口乃々華、きらめくネイルで魅力発揮
    E-girls鷲尾伶菜・楓・山口乃々華、きらめくネイルで魅力発揮
    モデルプレス
  6. E-girls鷲尾伶菜、ソロ名義“伶”に込めた思い明かす「母が…」
    E-girls鷲尾伶菜、ソロ名義“伶”に込めた思い明かす「母が…」
    モデルプレス

「インタビュー」カテゴリーの最新記事

  1. 「兄を持ち運べるサイズに」オーディションで抜擢・ニコラモデル青山姫乃って?母役・満島ひかりと初共演シーン撮影直前にハグ「声をかけてくださって」【注目の人物】
    「兄を持ち運べるサイズに」オーディションで抜擢・ニコラモデル青山姫乃って?母役・満島ひかりと初共演シーン撮影直前にハグ「声をかけてくださって」【注目の人物】
    モデルプレス
  2. 【SM発・日本人グループGPPインタビュー連載Vol.8・ルナを深堀り】モデル時代の挫折を乗り越え「もう一度前に進みたい」アーティストに転身
    【SM発・日本人グループGPPインタビュー連載Vol.8・ルナを深堀り】モデル時代の挫折を乗り越え「もう一度前に進みたい」アーティストに転身
    モデルプレス
  3. INI池崎理人&松田迅、“マンネズ”が甘えたいメンバー発表 音楽届け続ける理由は「世界平和」2人の夢への考え【「I Need I」インタビュー後編】
    INI池崎理人&松田迅、“マンネズ”が甘えたいメンバー発表 音楽届け続ける理由は「世界平和」2人の夢への考え【「I Need I」インタビュー後編】
    モデルプレス
  4. 池崎理人&松田迅、INIは “ずっと悩んでいるグループ” ヒット狙うべく邁進「僕たちもその一曲を狙っていきたい」「【「I Need I」インタビュー前編】
    池崎理人&松田迅、INIは “ずっと悩んでいるグループ” ヒット狙うべく邁進「僕たちもその一曲を狙っていきたい」「【「I Need I」インタビュー前編】
    モデルプレス
  5. 【SM発・日本人グループGPPインタビュー連載Vol.7・サラを深堀り】TWICEモモがロールモデル 豊富なバックダンサー経験経て誓う夢「J-POPの代表になります」
    【SM発・日本人グループGPPインタビュー連載Vol.7・サラを深堀り】TWICEモモがロールモデル 豊富なバックダンサー経験経て誓う夢「J-POPの代表になります」
    モデルプレス
  6. 板野友美、“美のモチベーション”は娘の存在と変化を楽しむマインド<Beauty & Medical Collection 2025 インタビュー>
    【PR】板野友美、“美のモチベーション”は娘の存在と変化を楽しむマインド<Beauty & Medical Collection 2025 インタビュー>
    ユニオンテック株式会社
  7. 【SM発・日本人グループGPPインタビュー連載Vol.6・ミアを深堀り】イギリスで過ごした10代が転機「つらい時期に出会った一曲がアーティストへの道を開いた」
    【SM発・日本人グループGPPインタビュー連載Vol.6・ミアを深堀り】イギリスで過ごした10代が転機「つらい時期に出会った一曲がアーティストへの道を開いた」
    モデルプレス
  8. 福士蒼汰、海外スタッフと韓国語でコミュニケーション グローバルに活躍する裏で大切にしているモットーとは【インタビュー後編】
    福士蒼汰、海外スタッフと韓国語でコミュニケーション グローバルに活躍する裏で大切にしているモットーとは【インタビュー後編】
    モデルプレス
  9. 福士蒼汰、“一人二役”葛藤抱えた双子の演じ分けは「変えないこと」意識 スピッツ名曲「楓」映画化で新たな挑戦へ【インタビュー前編】
    福士蒼汰、“一人二役”葛藤抱えた双子の演じ分けは「変えないこと」意識 スピッツ名曲「楓」映画化で新たな挑戦へ【インタビュー前編】
    モデルプレス

あなたにおすすめの記事