モスバーガーの上手な食べ方|ソースを残さない方法やサイドメニューの豆知識も

2024.10.12 10:00

店名と同じ名前がついたモスの看板メニュー「モスバーガー」、食べ方はどうしていますか!? 溢れんばかりのソースやたっぷりの野菜が魅力であると同時に、それをこぼさず食べることは至難の技ですよね。そこでここでは、モスの上手な食べ方をご紹介。サイドメニューのお得な裏技もお伝えします!

目からウロコ!モスバーガーの食べ方豆知識5選

モスの愛称でおなじみ日本生まれのハンバーガーチェーン「モスバーガー」。こだわりのソースやパテ、国産野菜など、バンズからはみ出しそうなたっぷりの具材が魅力のひとつですよね。しかし、そのボリュームゆえに食べにくさを感じてしまうことも。

そこでこの記事では、モスバーガーを最後まできれいに食べられる上手な食べ方をご紹介。あわせて、モスチキンやナゲットなどのサイドメニューの豆知識もご紹介します。

1. ソースを無駄なく堪能♪バーガーの食べ方

お店と同じ名前を誇る代表作モスバーガーは、こだわりの特性ミートソースが絶品です。ですが、このたっぷりのソースが食べるときの悩みのタネ……という声も。ノープランでかぶりつくと手や口を汚してしまい、せっかくのソースがこぼれてしまう事態に。

そんなお悩みにこたえて、モスの公式サイトには上手に食べる方法が紹介されています。そこでここでは、公式推奨の上手な食べ方を実践。実際に試してみて分かったコツやポイントを解説します。

食べ方1. バーガーを回しながら食べる

まずはバーガーを袋から出さないことが肝心。持ちやすいように袋の端を折り曲げておきましょう。はみ出したソースや野菜は、袋の下方にたまっていることが多いため、上手に回してつけながら食べます。バンズで拭うようにソースをつけるのがコツですよ。

すべての具材をひと口で頰張るのが理想!温かいミートソースにしっかりとしたお肉の旨みが溶け込んで、シャキシャキ野菜とのコントラストが絶品です。もしソースがこぼれてしまっても、袋が受け皿代わりになるので安心して食べられますね。

食べ方2. スプーンを使う

モスバーガーでは、店員さんにリクエストすればスプーンをもらうことができます。このスプーンを駆使することでソースまで逃さず堪能できますよ。こぼれそうになる具やソースをスプーンでサポートしながら食べることもできますし、最後に袋に残ったソースだけをすくって食べる方法もありです!

食べ方3. ポテトにディップする

バーガーと一緒にフレンチフライポテトをオーダーしておく方法。ポテトと特性ミートソースの組み合わせは、公式サイトでもお墨付きのおいしさなんです。

バーガーを食べ終わったあと、袋に残ったソースをポテトにからめて食べる、最後のお楽しみ的な食べ方ですね。

2. 持ち帰りでもアツアツに!モスチキンの食べ方

モスバーガーの店舗でいただく揚げたてアツアツのモスチキンは絶品。テイクアウトで購入する場合でも、同じようにおいしく食べたいものですよね。公式サイトでは、そんな冷めてしまったモスチキンをおいしく温めなおす食べ方も紹介されていますよ。

オーブントースターで温める

アルミホイルを用意します。一度クシャクシャに丸めたアルミホイルを開いてモスチキンをのせ、トースターに入れます。まず片面を約2分温めたあと、裏返して反対側も1分ほど加熱します。アルミホイルに凹凸を作っておくことがポイント。油分がベタッとくっつきません。

電子レンジとの合わせ技でもっとおいしく

余裕があれば、アルミホイルにのせる前に電子レンジで温めてみてくださいね。加熱時間の目安は、電子レンジ500Wで約30秒ほど。まず中までしっかり温めてから、そのあとトースターで表面をカリッと仕上げる方法です。

揚げたてのようなおいしさが復活

この方法なら揚げたてのおいしさに近い状態を再現できると言えそうです!中はジューシーなまま、衣のカリッとした食感がよみがえりますよ。

使用するトースターによって火力が違うため、焦げてしまわないように注意しながら試してみてくださいね。

3. マニアが推す!ナゲットの食べ方

知る人ぞ知るモスの人気裏メニューがこちら、塩ナゲット。注文の際にリクエストすると、チキンナゲットに無料で塩を振りかけて提供してもらうことが可能なんです。

シンプルな塩味がナゲットそのもののおいしさを引き立て、もうひとつもうひとつとどんどん手がのびてしまいます。主役のバーガーの味を邪魔しない、サイドメニューにはぴったりの食べ方です。

4. 辛いものが好きな方に。オニオンフライの食べ方

通常フレンチフライポテトのサイドメニューとしておすすめされている別売りのチリディップソースを、オニオンフライに合わせる食べ方。しっかり辛くスパイシーなソースが、サクサクの衣をまとった甘い玉ねぎと相性抜群です。具沢山なので食べ応えがあるところも嬉しいポイント。

5. お得な裏技!サラダの食べ方

サイドメニューのこだわりサラダには、減塩タイプの和風ドレッシングがセットでついています。さらにここに、おいしいと評判のマヨネーズを添えてもらうことが可能なんですよ。サラダをオーダーする際に同時にリクエストすればOK。ドレッシングが苦手でも安心、食べ方の好みに対応してもらえるのは助かりますね。

裏技やカスタムについて詳しくはこちら▼

食べ方を知ってもっとおいしいモスバーガー

モスバーガーの上手な食べ方のコツは、付属の袋やスプーン、サイドメニューも活用すること。せっかくの絶品ソースやこだわりの具材、余すところなく味わいたいですね。食べ方を制するものはモスを制す!公式サイトでも推奨の楽しみ方、ぜひ試してみてください。※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。

関連リンク

関連記事

  1. 「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    lamire〈ラミレ〉
  2. 「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    lamire〈ラミレ〉
  3. 「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    lamire〈ラミレ〉
  4. 「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    lamire〈ラミレ〉
  5. ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    macaroni[グルメニュース]
  6. 「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    lamire〈ラミレ〉

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. えっシャトレーゼさんコレ3日間限定なの…?食べ逃したらショックすぎる限定スイーツ4選
    えっシャトレーゼさんコレ3日間限定なの…?食べ逃したらショックすぎる限定スイーツ4選
    michill (ミチル)
  2. 【大阪・肥後橋】「voco大阪セントラル」のカフェ&バーで万博にちなんだデザートセット「スイーツパビリオン」を堪能♡
    【大阪・肥後橋】「voco大阪セントラル」のカフェ&バーで万博にちなんだデザートセット「スイーツパビリオン」を堪能♡
    anna
  3. ダイソーってこんなのまで売ってるの…?何杯でもイケちゃう♡素朴でうま~い食品
    ダイソーってこんなのまで売ってるの…?何杯でもイケちゃう♡素朴でうま~い食品
    michill (ミチル)
  4. 発売されるたびに大人気となる“季節限定品”も!【カルディ】今売れている「カップ&袋ラーメン」3選
    発売されるたびに大人気となる“季節限定品”も!【カルディ】今売れている「カップ&袋ラーメン」3選
    All About
  5. 「母の日」のプレゼントをまだ決めていない方、必見! 2025年「母の日」スイーツギフト3選
    「母の日」のプレゼントをまだ決めていない方、必見! 2025年「母の日」スイーツギフト3選
    All About
  6. 【大阪】“浜田のくちびる”が食べられる!? 「ごぶごぶフェスティバル」に「くら寿司」がキッチンカーを出店
    【大阪】“浜田のくちびる”が食べられる!? 「ごぶごぶフェスティバル」に「くら寿司」がキッチンカーを出店
    anna
  7. 韓国でハマる人続出! おつまみスナック「モクテカン」って?
    韓国でハマる人続出! おつまみスナック「モクテカン」って?
    CuCu.media
  8. サーティワン新作「キウイ杏仁豆腐」相性の良いおすすめフレーバーも紹介
    サーティワン新作「キウイ杏仁豆腐」相性の良いおすすめフレーバーも紹介
    モデルプレス
  9. カレールーはいりません!フライパンひとつでパパッと簡単「キーマカレー」のレシピ
    カレールーはいりません!フライパンひとつでパパッと簡単「キーマカレー」のレシピ
    michill (ミチル)

あなたにおすすめの記事