

非モテあるある!即ブロックされるLINEに共通すること5つ
LINEで送ったメッセージがいつまで経っても既読にならない時、「もしかしてブロックされている……?」なんて不安になってしまいますよね。そこで今回は、即ブロックしたくなるメッセージについて詳しく見ていきましょう。即ブロックされるLINEの共通点やブロックされないためのコツを解説していますので、既読がつかないという経験をしたことのある方は、ぜひ自分の行動を振り返ってみてくださいね! 当てはまっていたら要注意ですよ!
即ブロック! されるLINEに共通していることとは?

即ブロックされるLINEによく見られる共通点について、詳しく見ていきましょう。
返事を催促する
すぐに返事をするのが難しい時ってありますよね。それなのに、返事が来ないからといってすぐに「今忙しいの?」「寂しい」といった返事を催促するようなLINEは、即ブロックの対象です。
付き合う前からそんな重いLINEを送ってくる子は、面倒くさい女と思われます。どんなに寂しくて返事が気になったとしても、相手から送られてくるまでは気長に待ちましょう。
ステータスメッセージの内容が病んでる
LINEでは、友達に対して自分の気持ちを状況を入力できるステータスメッセージというスペースがあります。
ステータスメッセージに「誰も信じられない」「消えたい」「辛い」といった病んでる文章を載せている女の子は、要注意人物に認定され即ブロックの対象となります。
例え落ち込むことがあっても、みんなの見える所にネガティブなメッセージを載せるのは止めましょう。
返事に困るLINEを送ってくる
「今日食べた新製品のお菓子が美味しかった」など、「だから?」と思わず言いたくなるようなメッセージを送っていたら要注意です。付き合っているならまだしも、そうではない相手から日記のような内容を頻繁に送ってこられても、返事に困ってしまいますよね。
そんな返事に困るLINEばかり送っていると、ブロックされる可能性が高いので注意しましょう。
同じような内容を毎日送ってくる
「おはよう」「今日も頑張ろうね」「今日はバイトだったよ」など、同じような内容を毎日送っていませんか?
もはや業務連絡? とツッコみたくなるようなルーティン化したLINEは、会話の広げようもないし、距離が縮まるとは思えないため、ブロックが頭をよぎるようです。
LINEを送る時は、質問を入れるなど会話が広がりやすい内容を意識することが大切です。
断っても誘ってくる
「○○日は暇?」「飲みに行こうよ」など、一見ただのお誘いのように見えますが…… 何度も断っているのにしつこく誘われているとしたら、うんざりすると思いませんか?
「ごめんね、今週ちょっと忙しいから」なんていうお断りを言葉通りに受け取っていたら要注意です。何度も断っているのにしつこい場合もブロックの対象です。
ブロックされないLINEのコツ

ブロックされず、LINEを長続きさせるにはどうすれば良いのでしょうか。上手くいくLINEのコツを紹介します。
連絡しすぎない
人によって好みの連絡頻度は異なりますが、即レスしたり、返事も無いのに何通も送ったりされると、重いと感じる男性は多いです。LINEをする時は、相手のペースに合わせて送ってみましょう。
例えば、LINEを送ってから返信がくるまでの時間が1時間だったら、同じくらいの間隔をあけることで、相手も負担に感じにくくなるはずです。
また、返事もきていないのに何通も送る追撃LINEは、付き合ってもいない相手からされるとうんざりすると感じる人がほとんどのため、控えたほうが無難です。
テンションを合わせる
ブロックされないためには、テンションを相手に合わせることも大切です。相手とのテンションに温度差があると、会話も盛り上がりにくく、やり取りも続きにくいです。
相手が絵文字を多用しているなら同じように使ったり、短文が多いなら文章を短くしたりと、同じテンションでLINEするように心掛けましょう。
話題に気をつける
相手が返信しやすい内容を送るのもブロックされないLINEのコツです。何を送ればいいのか困った時は、仕事の話や共通の友人の話、趣味の話などを送ってみましょう。
これらの話題は会話が広がりやすいですし、最後を疑問形にすると相手も答えやすいため、無理なくやり取りが続きやすいです。
おわりに

今回は、即ブロックされるLINEの共通点と、ブロックされないLINEのコツについて紹介しました。返事を催促されたり、返事に困るようなLINEばかり送ってこられたりすると、うんざりしてLINEをブロックしたくなるようです。
気になる相手と連絡を取りたいという気持ちもわかりますが、LINEを送る際は、受け取った相手がどう思うかを考えることが大切です。
もしも、これまでLINEをブロックされた経験のある方は、今回紹介した内容を参考に、自分の行動を振り返ってみてくださいね! そして、時にはやり取りを自分から終わらせるなど、相手の負担になりすぎないように意識してみてください。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
妻の妹に手を出した代償は慰謝料“500万円”!?高額なワケは…妻「あなたには浮気だけじゃなくて…」⇒円滑な関係を築くコツ愛カツ
-
【専業主婦の妻】を見下すモラハラ夫。しかし【すっ】いざ“離婚”を切り出されると…⇒モラハラ行動への対処法愛カツ
-
浴室から聞こえた“音”で浮気を確信された夫!?後日妻が仕掛けた【巧妙な罠】に『ビクッ』⇒パートナーの浮気疑惑への対処法愛カツ
-
【MBTI診断別】「まるで恋愛漫画みたい」ロマンチックな恋愛をする女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座x血液型別】恋と仕事の間で葛藤しがちな男性<第1位~第3位>ハウコレ
-
初級ステップから慣れていこう♪「気になる人と手を繋ぐ」オススメな方法とはハウコレ
-
子どもを寝かしつけた瞬間、”ピンポン連打”でアポなし訪問する義母!?しかし⇒その驚くべき【目的】に:義母への適切な対処法愛カツ
-
500万円を”札束”で置き微笑む浮気相手!?直後「夫にも話したわ」まさかの【暴露内容】に、夫は震えだし…⇒浮気問題への対処法愛カツ
-
【MBTI診断別】「まるで恋愛漫画みたい」ロマンチックな恋愛をする女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ