大島優子、アイドルは「天職」AKB48時代を振り返る<明日の食卓>
2021.06.13 00:37
女優の大島優子が12日、都内にて開催された映画「明日の食卓」(公開中)のトークイベントに瀬々敬久監督とともに出演し、アイドルへの想いを明かした。
大島優子、母親への想い
同作は、椰月美智子氏の2016年に出版された同名小説を原作に、子を持つ親なら誰もが直面する問題を社会派エンタテインメントの旗手である瀬々監督が映画化。菅野美穂、尾野真千子、高畑充希ら豪華女優陣が各々のドラマを濃密に演じ、緊迫のクライマックスへと向かう。
劇中で重要な役どころである“第4の母”燿子を演じた大島。作品の感想を「改めて(母親に)感謝しなければなと思いました」と言葉にし、「わりと父親とばかりずっと長い時間一緒にいるのですが、母親は母親なりの目線で子どもをちゃんと見て、自分も働かきゃと自分を奮い立たせるといいますか。母親って父親よりも『信じたい』という気持ちが強いのかなと思いました。架空でもいいし、目に見えるものでもいいから、何かを信じながら生きないとダメというか、生きていこうという力が強いのかなと映画を観て思いました」と自身の母親、そして“母親”という存在に対しての想いを明かした。
大島優子、子役のきっかけは?
そんな大島に、瀬々監督は「ウィキペディアを見ていたら、子役から始めてらっしゃいますけど、“母親が『やれ』って言った”って書いてあった(笑)」と声を掛けた。大島は、「そのときは習い事を何もしていなかったので、『習い事みたいにやってみる?』と私に持ち掛けてくれたんですよね。面白そうだから『やる』と言って始めたのです」などとコメント。キャリアの話題は続き、大島は、子役を続けながらAKB48のオーディションを受けたことを告げ「あれよあれよといううちにアイドルというものになっていたといいますか(笑)」と振り返った。
大島優子、アイドルは“天職”
瀬々監督が「アイドルの頃はどんな感じだったのですか?『これ、私の天職だわ』みたいな感じだったの?それとも、『ちょっと気恥ずかしいわ』みたいな感じだったの?それとも、『まあ、仕事だからやるか』みたいな(笑)。どんなテンションだったのですか?」と探る一幕も。大島は「私は天職だと思っていました」、「今でも(天職だと)思います。女優業は天職ではないと思っていて、アイドルの方が天職だったかなと思っているのですが、でも、ずっと続けられるほどのエネルギーを作って行くことはすごく難しいです、アイドルという生き物は……といいますか。女優さんは作品によってエネルギーチャージが違うからそれがまた面白いと思ってずっとチャレンジし続けていきたいなという職業です」とアイドルと女優に対するそれぞれの想いを打ち明けた。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】