「THE SECOND」新たな試みでスーパーオーディエンス参加決定 GENERATIONSメンバー・本田真凜&望結ら“セカンド好き”著名人集結
2025.04.19 18:00
5月にゴールデンタイムで生放送されるフジテレビ系『THE SECOND~漫才トーナメント~2025』。今回から新たな試みとして「スーパーオーディエンス」の参加が決定した。
「THE SECOND 2025」スーパーオーディエンス参加決定
結成16年以上のプロの漫才師たちが渾身のネタでしのぎを削る漫才賞レースの第3回大会『THE SECOND~漫才トーナメント~2025』。新たな試みとして参加するスーパーオーディエンスとは、さまざまなジャンルで活躍する著名人たちに同大会に関わってもらい、お笑い好き以外にも広く『THE SECOND』を知ってもらうべく新設したポスト。今大会では、数原龍友(GENERATIONS)、片寄涼太(GENERATIONS)、高橋ひかる(※「高」は正式には「はしごだか」)、花澤香菜、本田真凜、本田望結の6人がスーパーオーディエンスに就任し、最終決戦「グランプリファイナル」へ向けて、事前のPR活動など、さまざまな形で『THE SECOND』に携わり、大会を熱く盛り上げていく。アーティストから俳優、声優、そしてアスリートまで、多岐にわたる顔ぶれが集結。果たして彼らは、ベテラン漫才師たちをどのように応援し、彼らの戦いをどのように観戦するのか。司会の東野幸治や、ハイパーゼネラルマネージャーの有田哲平、スペシャルサポーターの博多華丸・大吉らと繰り広げるやりとりも見どころである。(modelpress編集部)
数原龍友コメント
・『THE SECOND』を、どんな人に見てほしいですか?「心の底から笑いたい方や笑顔の時間を増やしたいと思っている方にぜひ見ていただきたいです」
・大会をより楽しむには、どうやって見るのがおすすめですか?
「“誰のどこが面白かったか”…誰かの好きを否定するのではなく、議論し合いながら、自分や一緒に見る方の好みを知ると、より楽しめるのかなと思います」
・結成16年以上の漫才師たちにエールを送るとしたら?
「人を笑顔にさせる職業の皆様に対し、自分は心からのRespectの想いがあります。後悔のないよう、全国の皆様に笑顔をプレゼントしてあげてください!!僕も心から笑わせていただきます!!」
片寄涼太コメント
・『THE SECOND』を、どんな人に見てほしいですか?「たくさん笑いたい人はもちろんのこと、誰かのために頑張りたい人や何かを諦めかけている人など、さまざまな方の背中を押す番組なのではないかと思います」
・大会をより楽しむには、どうやって見るのがおすすめですか?
「それぞれのコンビのストーリーや背景を知ってから見ると、より楽しめる気がします。もちろん応援したいコンビを見つけて深めておくと、より楽しい気がします」
・結成16年以上の漫才師たちにエールを送るとしたら?
「人生どんな瞬間にもチャンスは転がっているんだと、それをつかむのは自分自身なんだと、背中で見せていただきたいです」
高橋ひかるコメント
・他の賞レースとは違う『THE SECOND』の見どころは?「事務所ライブや劇場で見るネタとは違った、よりドラマチックな闘いが見られそうです!」
・大会をより楽しむには、どうやって見るのがおすすめですか?
「長い年月をかけてコンビがどういった遍歴を経てきたのか、歴史を追いながら応援する!と、より楽しめるかなと思います」
・ずばり、ベテラン漫才師の魅力とは?
「長く続けてきたからこそ見られる、コンビの阿吽の呼吸。良い意味でキラキラしていなくて、安心感がより強い気がします」
花澤香菜コメント
・他の賞レースとは違う『THE SECOND』の見どころは?「ベテランの皆さまの漫才を6分間じっくり楽しめるのが魅力だと思います。スタイルの違いがハッキリしていて、みんな違ってみんな素敵なんです!」
・大会をより楽しむには、どうやって見るのがおすすめですか?
「放送時間がたっぷりあるので、宿題やお風呂など、1日のやるべきことを全て終わらせ、家で1番リラックスできる姿勢で、周りにお菓子や飲み物をセッティングして見るのがおすすめです。休日の方はぜひ完璧な状態にして、リアルタイムで楽しんでいただきたいです!」
・お笑いや漫才について、ご自身の活動につながる部分はありますか?
「『THE SECOND』を見ていて、漫才師の皆さまが今日まで16年以上、人生のいろいろな波を乗り越えながら漫才を続けてきたから、ここにいらっしゃるんだなぁと思うと、笑いながらもしみじみ、私もまだまだお仕事頑張るぞ、という気持ちが湧いてきます」
本田真凜コメント
・大会をより楽しむには、どうやって見るのがおすすめですか?「私は、あえて事前調査なしに大会を見ることが多いです。その日の予定を全て終わらせ、家族とテレビの前で、ああだこうだ言い合いながら、毎年大爆笑しています」
・ずばり、ベテラン漫才師の魅力とは?
「ひとつのことを長く追求するその姿に、日々感銘を受けるとともに、自分自身も頑張る活力となっています」
・お笑いや漫才について、ご自身の活動につながる部分はありますか?
「私はフィギュアスケートを始めてから今年で22年目になります。ジュニア時代からの私の試合前ルーティンは、サンドウィッチマンさん、陣内智則さんのお笑いを、本番直前までイヤホンで聞きながらウォームアップをすることです。緊張で不安な瞬間も、何度もお笑いが私を支えてくれました」
本田望結コメント
・他の賞レースとは違う『THE SECOND』の見どころは?「結成16年以上の漫才師さんたちだからこそ、漫才師さんたち同士のライバル感以上に、お互いを支え、励まし…そんな姿を毎年テレビ越しに目に焼き付けています」
・大会をより楽しむには、どうやって見るのがおすすめですか?
「私は『THE SECOND』のSNSを見て、より楽しんでいます。結果情報はもちろん、漫才師さんの出番前の様子を見ることができたりして、一緒に緊張感を味わえます!」
・結成16年以上の漫才師たちにエールを送るとしたら?
「好きを維持すること、一途に続けること、その姿に私がエールをもらっています!」
【Not Sponsored 記事】